日本食料品店で買える、いわゆるカレールウは、
S&Bゴールデンカレーとハウスバーモントカレーだけ。
缶に入ったカレー粉もあって、これはドライカレーに重宝する。
ここでカレーを作るときは、S&Bゴールデンカレーの辛口を買っている。
これ、日本では使ったことがなかった。
先日、日本のお土産にS&Bゴールデンカレーをいただいた。
輸出用と若干違いがあるものです。
パッケージ表
上が日本国 . . . 本文を読む
独立記念日の休日は9月16日ですが、
一番のイベントは9月15日の夜11時頃。
アパートメントからも花火が見えた。
9月に入ると、独立記念日モードになって、
世間が緑、白、赤の国旗カラーに装飾される。
ケレタロは独立の歴史に関わりが深い。
有名なのは世界遺産の水道橋。
ここを展望する丘の上の観光地、いつもはこんな感じ。
死神みたいな人は超フレンドリーで、観光客と写真を . . . 本文を読む
もう9月。
昨夜飲みすぎたつもりも酔ったつもりもないのに、
朝起きたら少し頭が痛かった。
福助は土曜なのに仕事に行った。
月末に休暇を取りたいと言ったら、
なんと勤務1年目は有給なしだと言われたそうだ。
聞いてなかったよ。
日本人はみんな知らなかった、というか今まで誰も休みを取ってなかった。
休みたい日にち分、別の日に出ればよい、ということらしかった。
先発隊ゆえ、いろいろあります。
そんな . . . 本文を読む
決めてたわけじゃないけれど、今日は料理の日になった。
福助は日本からの出張者と食事なので、
今週の夕食は月曜に冷やし中華を食べたきり。
午前中は餡子作り。
手順は簡単だけど、それなりに時間はかかる。
初めて作ったときは少し硬めだったので、
圧力鍋にかける時間を5分だけのばしてみた。
前よりいい感じだけど、それでももう少し柔らかめでもいいと思った。
小豆とインゲン豆は、同じじゃないね。
次はもう . . . 本文を読む
先日市内の中心部セントロに行った時のこと。
広場に通りかかると、見慣れない物が。
あれは何だ?
カエルがいっぱい。
何かのアートイベントらしい。
元のカエル型は全部同じで、好きなようにデコレーションしている。
金ピカ金満(?)カエル、鷲の被り物カエル、パンダカエルなどいろいろ。
カエルは「RANA」っていうんだな。
シャア専用?
日向は暑くて日蔭は涼し . . . 本文を読む
日本でも夏休みは終わった・・・よね?
昔は夏休みの宿題がたくさんあった。
でも息子が学校に行っていた頃、ずいぶん宿題が少ないなあと驚いた。
学校ってとりあえず教えることは教えるけど、
面倒な定着させるための練習や繰り返しまではやらないことに決めたんだなと思った。
やらなければならないからやるのが宿題。
でもその縛りがなくなったら、やるわけない。
でもこれは神奈川の公立学校のお話。
県によって . . . 本文を読む
外食であれこれ食べました。
意味もなく写真を撮ったのでいくつかのせます。
TOKSというファミレス、
お酒はないけど近所だから数回行った。
朝食で頼んだ、目玉二個焼きに赤いチレソース
アラチェラ(牛肉)のタコス、ひとつだけワカモレ
エビと野菜のサラダ
焼き飯の上に魚のソテー照焼きソースかけ
別のファミレスで
鶏肉の炒め物、付け合わ . . . 本文を読む
毎日普通に料理している。
当然日本にいる時と全部が同じじゃないけれど、
だからといって困り果てるようなことはない。
調理器具は一通りのものが備え付けられていた。
鍋はそれをそのまま使っている。
ガスコンロで調理していると、鍋の底が煤けてくる。
洗ったときにスポンジが黒くなって、あれ?
詳しくないから偉そうなことは言えないが、不純物が多いんだな。
ガスの精製技術が高くないのだろう。
でもメキ . . . 本文を読む
乾燥した気候なので、髪が速く乾くのが嬉しかった。
しかし数カ月経つと、髪自体が乾いてきた。しくしく。
肌の乾燥はすぐに気付いたので、
お風呂上がりにボディローションというか乳液をつけることで解決。
髪はとりあえずオイルなど買ってみたが、
なんかシャバシャバしてるので、効果があるのかどうかよくわからない。
つけないよりはいいだろうと使っている。
シャンプーとリンス、最初は安いパンテーン。
次に . . . 本文を読む
第十三弾「Glorias・グロリアス」
これもヤギの乳から作ったカヘタを使ったお菓子。
メーカーはいろいろあるけど、スーパーで入手しやすいラス・セビジャナスのを買ってみた。
オブレアスと同じメーカー。
真知子巻き(っぽい)お扇子姉さんが目印よ。
ずっしり重たい袋、ひとつが大きい。
おひとつ30gで 117Kcal ざます。
カヘタ&砕いたクル . . . 本文を読む