るーぷる仙台という観光地循環バスを利用して、仙台市内を観光した。まず仙台市博物館を見学。軽い気持ちで入館したのだが、縄文土器に刀剣甲冑、政宗や秀吉の文書から拳王使節に関するコーナー、絵画や工芸品に至るまで、多彩なコレクション。じっくり見たらここだけで終わってしまうので、ひと通り見るにとどめる。にしても見応えありました。三の丸にある博物館から本丸まで、紫外線と桜吹雪を盛大に浴びながら、けっこうきつい . . . 本文を読む
さよなら函館、仙台に向かいます。函館駅のかわいいイカポスト宿泊したJRイン函館は、鉄分高めで快適。朝食も美味しかった。お昼はハセストことハセガワストアの焼鳥弁当。美味しかった〜仙台までの新幹線はディズニーコラボ。昼寝なんかしながら仙台へ。夜は、初めてのせり鍋を食べて大満足。 . . . 本文を読む
函館2日目は元町エリアに向かう。タクシーの運転手さんは神奈川で仕事をしていた方らしく、少しお話しできた。海沿いの道から八幡坂を通ってくれたりして、旧函館区公会堂の前で車を降りた。旧函館区公会堂大火で焼失して再建されたりした公会堂、レトロでいい感じ。貸衣装コーナーでドレスに着替えた若いお嬢さん2人がとても可愛くて、ホールで写真を撮らせてもらった。ホールは広くてステージにはグランドピアノ、バルコニーか . . . 本文を読む
函館で絶対行きたかったラッキーピエロ。わくわく派手な店内は土産物売り場もある。とにかく食べるのだ。カウンターで、私は一番人気らしいチャイニーズチキンバーガーとウーロン茶、福助はエッグバーガーとコーラを注文した。チャイニーズチキンバーガー、バンズはゴマたっぷりで香ばしい。甘辛い中華ソースを絡めたチキンは熱々、レタスにマヨネーズ。食べにくいが美味しい!エッグバーガーの方がボリュームあるみたいで、やはり . . . 本文を読む
陽が落ちる頃にバスで函館山の麓まで。麓から山頂までロープウェイに乗る。お金を払って高いところに登るのは、いかにも観光。夜景をわざわざ見に行くのは久しぶりだ。行列に並んで乗ったロープウェイの中からだんだん暗さが増していく時間。山頂は人が沢山で、うわぁ。ここも外国人がいっぱい。日本の三大夜景、これでコンプリート。稲佐山と六甲の夜景を見たのははもう30年以上前のこと。満足して、またロープウェイ。下りは満 . . . 本文を読む
この日の函館は晴天、翌日午後から雨の予報だったので、到着してすぐに五稜郭に出かけた。まずは五稜郭タワーに登ろう。修学旅行の高校生たちとエレベーターに乗ったが、午前中は大型クルーズ船からの外国人で大変な混雑だったらしい。タワーからの五稜郭。函館の街などぐるりとひと通り見下ろして、よくできた歴史のジオラマも眺めた。タワーを降りて五稜郭公園を散策。桜はまだまだ咲かない。箱館奉行所前の紅梅は咲きはじめ。公 . . . 本文を読む
新幹線で北海道に行こう、と決めて数ヶ月前から予定していた旅行。東京駅から新函館北斗駅まではやぶさのグランクラス、めっちゃ贅沢。東京駅のラウンジでお茶を飲んでゆっくりしてから乗車、グランクラスは素敵。これ以上ないくらいゆったり移動を楽しむのだ。大宮を出ると軽食タイム。和風オードブルに白ワイン。お昼は大丸で買ったなだ万のお弁当。ひとつひとつが美味しくて幸せ。耳にさしたイヤホンで聞いているのが「新世界よ . . . 本文を読む
帰省時、大分行きのソラシドエアがナッシーだった。ナッシーはポケモン、ふなっしーとは違うのだよ。南国に行く感あるな。飛行機内部もポケモン仕様、リゾートに行く目的なら、わくわくしていいだろう。子ども連れには尚更。あー、リゾートに行きたい。大奥全巻買って湯治場に篭る、とかでもいいなあ。妄想リゾート、楽しくてやがて虚しい。機内に置いてあった絵葉書、誰かに送って勘違いさせたいぞ。 . . . 本文を読む
福助が休日出勤したため月曜に代休。私も万全ではないので何の予定もなかったが、またとない行楽日和。もったいないから出かけよう。行ったことがなかった「海ほたる」までドライブしよう。楽するために有料道路を通ったら、1時間15分ほどで到着してしまった。駐車するのにそこから10分かかった。平日でも人は沢山いた。デッキをひと回り、突然ぐるりと海なのだか千葉側は橋、神奈川側はトンネルなので景色は違う。船が行き交 . . . 本文を読む
翌日朝、宿の車で田沢湖駅に送ってもらい、在来線で角館に向かった。角館駅から15分ほと歩いて武家屋敷、紅葉が見頃だった。中を見学できるお屋敷もあり、古いものがよく残っているなと感心する。見学は有料だけど、いろんな展示物があった青柳家、解体新書の図を描いたのは、秋田藩の小田野直武という人だったと初めて知った。角館は楓が多く植えられているが、やはり桜の町、立派な枝垂れ桜がそこここにあり、川沿いには多分ソ . . . 本文を読む