goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

15-Mar-23 残り物に福はあるか 台車と車輪

あっちこっちにバラバラにあったものをまとめてみた。
中の見えるケースにしないと結局死蔵しちゃうことに気づいたので紙箱から移す。

ごちゃごちゃしてますねえ。
DT22、DT39、DT19、TR50なんていうものが。
車輪はほとんどがプレーン軸。
規格が新しいのに替えていって残ったものだけど、使えないことはない。
新しいボルスターに交換すれば生まれ変わる。

プレーン軸なのは、片台車駆動の模型をモーター更新して両台車駆動にして余るのが理由。
写真の中の台車ボルスターが旧規格なのでこのサイズの模型をいじったことのある方なら納得するか。
ピボット軸車輪がないのは台車交換したときにそのまま車輪は使うからでしょう。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

27k10
このブログ読み返してみたら多分気動車ばっかり更新作業してますね。 あのCN16動力が気に入らなくて、意地になって換装しました。 今でも未更新車両がありますのでネタは尽きないのですが、気力が追いつかない。
ブリキのおもちゃをCN16で換装して消費中です。
とらやん
台車の形式から、気動車が中心ですね。 特急型はTR59がプレーンもピボットが模型形式で、実際はDT31です。 自分は絶縁側の車輪が外れたのを見てからはピボットの車輪はすべて新しいのに交換してます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事