地域コミュニティセンター nico nico

マーサ21(北館4階)にある子育て支援の施設です。
先生と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
待ってま~す♪

2020年 9月

★nico nico ビタミン講座 10:30~11:30  

 
nico nicoビタミン講座★
9月 11 日(金 )

 
おもしろ科学館
 ~簡単なおもしろ実験や工作に挑戦しよう!!~    

 
先着:5組
参加費:無料
持ち物:お子さんの飲み物・ナフキン

★わんぱくクラブ10:30~11:30
*会員登録制/登録料:1,000円
◎各講座500円(2人目から200円)

~会員になって遊びにきてね~
わんぱくクラブ会員にはメールで翌月の講座のお知らせを1番にお届けするよ!

☆9月9日(水)  
★わんぱくリズム講座★
ボールと仲良し
~いろんなボールを使ってリズムを楽しもう♪
先着:5組

☆9月14日(月)  
★わんぱくパレット講座★
足形アートでかわいいトートバックを作ろう★
先着:5組
材料費:100円

☆月日()  
★わんぱくワクワク講座★
中止
~9月よりわんぱくクラブを再開します。コロナ感染予防対策として、当面の間、講座の回数・参加組数を減らして開催させていただきます。講座の参加される方は、入室の際に、親子ともに検温・手指消毒・大人の方は、マスク着用をお願いいたします。37.5℃以上の方、咳・喉の痛みなど症状のある方はご参加いただけません。ご理解・ご協力お願いいたします。~


 




        

地域コミュティセンターniconico

土・日・祝日は休館です

・対   象/どなたでも気軽にお立ち寄りください
・利用時間/講座開催以外の10:00~15:00(最大2時間まで)
・利用料金/100円 30分 1家族 (大人は2人まで)
  ※最大3時間まで
・対   象/2ヶ月~6年生まで
・料   金/500円/30分
             ※1時間以上の利用は15分単位で計算
   
※1時間以上利用者特典/きょうだい割引・友だち割引:2人目から500円/1h・


・対   象/小学生
・利用時間/10:00~15:00
 1日預かり(5時間) 3,000円
    ※きょうだい割引:2人目の利用料金から100円引き
   
※持ち物についての詳細は保育士までお尋ねください(お弁当など)


・行政やNPO法人、市民活動の子育てイベント、講座など子育て情報を提供♪

nico nico Book

★2020年度は中止させていただきます。
絵本の読み聞かせ会
丸善前広場



・時間/11:00~11:15
2020年度は中止とさせていただきます

お問い合わせ

NPO法人 グッドライフ・サポートセンター
  住所:岐阜市正木中1-1-1 カワボウビル3階

     TEL/058-295-3420 

H26.5.30(金) 親子でリトミック♪

2014-05-30 14:31:02 | 日記

niconicoサロン講座

 

親子でリトミック♪

~リズム遊びでこころも身体もぽっかぽか~

講師:浅野 里英氏

 

大人気の“リトミック”

音楽に合わせて楽しもう

こんにちわ~!!

みんなであいさつすると気持ちがいいねっ

 

ママとのスキンシップ

うれしいねっ

 

 

ボールを使ってコロコロコロ~

みんな上手だね

マラカスも作ったよ

みんなでシャカシャカおもしろいね

 

スカーフあそびもしたよ

ふわふわ楽しいね

 

 

たかいたかいーひくいひくい~

 

最後は大きな大きな絵本の読み聞かせ

 

 

みんないっぱい動いて、いーっぱい笑ったね

今日も楽しいリトミックあそびでした

 

byまゆゆ

 

 

 

 

 

 


H26.5.21 niconicobook

2014-05-21 13:33:25 | 日記

niconicoBOOK

  ~ 絵本の読み聞かせ会 ~

1階キッズスペースにて開催!!

 

本日の絵本は・・・

    

どうぶつのあかちゃん

アメリカで人気のサミさんの穴あきボードブック。赤ちゃんが注目する「顔」の本。猫ちゃん、ぶたちゃん、パンダちゃん、ライオンくんと、穴あきしかけで次から次へ変わる動物の赤ちゃんの顔がほんとにかわいい!です。

どこどこハート

みんなのハートはどこにあるかな?にわとりさんのとさかや、おめかしした女の子がつけているリボン。ちいさいハート、おおきいハート、いろんなハートがちりばめられているよ。ページをめくるたび、ハッピーな気持ちになることまちがいなし!

ハローキティたのしいピアノえほん

ピアノだけでなく、鉄琴の音色が選べたり、簡単演奏モード、全曲演奏モードなどいろいろな遊びができます。
鍵盤も立体的で、まるで本物のピアノを弾いているよう!どうようだけでなく、発表会でおなじみのクラシックも選曲されており、とても本格的に遊べるピアノ絵本です。

はじめてのあいうえお

親しみやすい絵とリズミカルな文で、ひらがなと言葉をおぼえることができます。おうちのかたといっしょに読む1才からのえほん。

でんしゃにのったよ

電車好きの男の子が、お母さんと東京のいとこの家に行くことになりました。ローカル線から新幹線に乗り継いで、たっぷり電車の旅を楽しみます。

 

たくさんのお友だちが絵本を見に来てくれました~

 「はじまるよ~」の手遊びをして・・・

絵本のはじまりはじまり~~

   

「ねこ!」「ワンワン!」など たくさんのかわいい声が聞こえてきます

手遊びもママと一緒にやりました

また遊びに来てね

 

次回のniconicobookは・・・

6月18日(水) 11:00~11:15 1階キッズスペースにて開催 参加無料でプレゼントもあるよ

 

 


わんぱくクラブ「おもちゃ作り・いないいないばぁ」H26.5.19

2014-05-19 12:24:21 | 日記

~アンパンマンの後ろには、だれが隠れているのかな?~

 

      今日は、みんなが大好きなアンパンマンのおもちゃ作りです

    最初は、みんなで、アンパンマンの手遊び

           材料を配るのを、お母さんと一緒に座って待っていてくれるみんなです

    

                      

             アンパンマンのおめめは、どこだった?と会話をしながらの製作

                  僕たちのは、ママが頑張って作ってくれてるんだよ

 

                                

                出来上がったおもちゃで、早速、いないいないばぁ~と遊びました

                お家に帰ったら、パパにも見せてあげてね

 

                                                              BYともちん

 


H26.5.16  子どもを守ろう!救命救急講座

2014-05-16 14:16:46 | 日記

子どもを守ろう!救命救急講座

講師 岐阜北消防署 篠田氏

 

子どもの事故やケガ・・・

あってはならない 無いにこしたことはない

でも、知っておくと いざと言うとき

あたふたせずに対応できるのではないでしょうか

 

まずは心肺蘇生の手順

①反応(意識)の確認

②大声で叫び 応援を呼ぶ

③呼吸をみる

④胸骨圧迫 (30回続けて圧迫!)

※小児:成人と同じ(体格に応じて片手で行う)

※乳児:手指2本を用いる

<胸の厚さの1/3沈むように強く>

⑤気道確保・人工呼吸(30回の後は人工呼吸2回!)

胸骨圧迫:人工呼吸(30:2)を繰り返し続ける

⑥AEDの電源を入れる

⑦電極パットの装着

⑧心電図の解析

⑨電気ショック(除細動)の実施

この後も④ ⑤の手を休めないで下さい

  

みなさんにも体験して頂きました

頭で考えているより速さや力加減がとても難しかったです

そして 止血方法や気道異物の除去の方法 

 

このような状況が身近で起ってしまったら 冷静に対応できるか不安ですが

今日学んだことを忘れずにいたいと思います

           By とまと

 

 

 

 


わんぱくクラブ「新聞あそび」H26.5.14

2014-05-14 14:04:21 | 日記

~ビリビリ・クシャクシャ 新聞の感触を思いっきり楽しもう~

     

    お返事 は・あ・い 「おはよう

     みんなのニコニコ顔にいやされるよ

    新聞をくしゃくしゃ…                                                                       まんまるりんご パンダさん どうぞ

            うさぎさんどうぞ 

   

   思いっきり おともだちもママも びりびり びりっ

        

      そして  …

  

      いち にの さぁ~ん

     笑いが止まらななぁーい

  新聞を袋にぎゅっぎゅっ  

         くまさんヨーヨーの出来上がり

   

      こんな 大きな玉が出来ました

    よいしょ よいしょ コロコロ一緒に転がして 

   

        ◎ 玉を気に入ったお友だち

            おうちに持って帰る~と、 言ってましたが

              ママの許可の元こっそりお片付けしました

     広い場所だからこそできた新聞遊びを

                    思いっきり楽しみました                        

                                         BY  さりぃ