歓喜の輪のなかに! 関東野球応援歌

近くの球場をめぐり、いろいろな出来事などを伝えていきます。

高尾山の駅

2015-06-29 08:00:00 | 日記
研修所の夕食前の散歩として、この日は、高尾山を目指して西へ向かうことにした。

高尾駅を出発して、相模湖方面へと歩いてゆくと、トリックアート美術館の看板が目につく。


さらに、しばらく西へ向かってあるくと、京王線の陸橋が見えてきた。ここまで、街灯らしきものが電柱になく暗くなったらどうなるのだろうと思いながら歩いていたので、ちょっと安心した。


距離標があり日本橋から52キロメートルとのこと。

陸橋をくぐると、すぐにトリックアート美術館がみえてくる。


よく見ると、壁をだれかよじ登っているように見える。


さて、トリックアートの右手に鳥居があり、そちらへと向かう。


案内板によると、氷川神社とのことで、縁結び、商売繁盛の神様のようだ。


二の鳥居は、総木製の鳥居で、見たところ金物を一切使っていない。




早速お参りさせてもらうため、境内に上がるが、手洗い場所が見つからず、そのまま進むことにした。

こま犬様の顔が地域の特徴や歴史を表しているので非常に楽しみで、氷川神社の手前のこま犬様は、まだ、若頭と言ったところ。


本殿に近いところのこま犬様は、なかなか丸みを帯びており、いい味を出している。




参拝を終え、帰路につく。


久しぶりに、神社めぐりができて良かった。

さて、京王高尾線の終着駅にと向かうが、なにもお店がやっていない。


寂しい限りだった。
ちなみに、駅名が、高尾山口駅だったことに初めて気づいた。


今度時間があったら、高尾山の中腹にある寺社にいってみたい。



帰り道、おそば屋さんの小さな看板を見つけた。杜々(とと)と言うらしい。


機会があったら是非行ってみたい。



おいしいお蕎麦、蕎麦湯と蕎麦焼酎。 最高です。




がんばっぺし!