
☁|☀ 23.9℃(10.0℃)
○まあまあいい天気だったと思うんですけど、夕方にあるところでは、ザっと☂が降ったようです。ここらは降ってません。明日の天気は、☀☁で25度のようです。夏日ですね。初夏はどこへ行ったんでしょうね、春はどこかへ飛んで行ってしまったんでしょうか。日曜は☔マークです。しっかり振るかもしれませんね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、いつもの仕事をしっかりやりまして、ノルマは達成しました。と思ったら、急に注文が入りました、が、すでに遅く月曜分は月曜にやります。仕方ないですね。まだほかにもやらないといけないことありますからね。今日は助っ人がありましたから、やれてますね。でなければ、かなり時間かかったでしょうね。まあまあ助かりました。

今日の記念日
●「メートル法公布記念日」。尺貫法を廃止し、メートル法の使用を定めた改正度量衡法が公布されたのが1921年(大正10年)のこの日。メートル法の採用が国際的に決められたのは、1875年(明治8年)。日本がこの条約に加入したのは1886年(明治19年)であったが、長い間メートル法と尺貫法の併用が認められていた。
○まあまあいい天気だったと思うんですけど、夕方にあるところでは、ザっと☂が降ったようです。ここらは降ってません。明日の天気は、☀☁で25度のようです。夏日ですね。初夏はどこへ行ったんでしょうね、春はどこかへ飛んで行ってしまったんでしょうか。日曜は☔マークです。しっかり振るかもしれませんね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、いつもの仕事をしっかりやりまして、ノルマは達成しました。と思ったら、急に注文が入りました、が、すでに遅く月曜分は月曜にやります。仕方ないですね。まだほかにもやらないといけないことありますからね。今日は助っ人がありましたから、やれてますね。でなければ、かなり時間かかったでしょうね。まあまあ助かりました。




●「メートル法公布記念日」。尺貫法を廃止し、メートル法の使用を定めた改正度量衡法が公布されたのが1921年(大正10年)のこの日。メートル法の採用が国際的に決められたのは、1875年(明治8年)。日本がこの条約に加入したのは1886年(明治19年)であったが、長い間メートル法と尺貫法の併用が認められていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます