■あれあれ、これで何かいいことでもあるんですかね?クレーマー6人組を喜ばせるだけのような気がします。どうせなら、昔「旭が出した見解」と同じものを出せばいいんじゃないの?…なんか、弱腰。今後の日本外交が同じようだと困る。と思うのは私だけだろうか???…たかが、クレーマー6人組ごときに。…「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と指導…どうせなら、来た挑戦を見習って、どこかの雑誌社を通じて「指導したらしい」くらいにしとけばいいものを。…馴染ん党も情けない。

①ご飯
②味噌汁
③豚肉味噌炒め
④サラダ
⑤ブドウ
⑥100%ジュース
●今日は、スタミナが付くような内容ですね。暑いですから体力附けとかないと。
今日のメインは、豚肉味噌炒めです。


給水拠点(8月2日(木)9時開始)6か所
【川尻地区】
旧原山会館
川尻中学校グラウンド前
かわじり中央会館
久俊文化会館
川尻グラウンド
小用文化会館
臨時給水所(8月2日(木)9時開始)11か所
【川尻地区】
森文化会館
まち文化会館
久筋公園
森・沖田地区コミュニティホーム
西の宮地区会館
川尻桟橋
川尻小学校下駐車場
中原公園
川尻保健出張所
旧斎場駐車場
川尻漁業協同組合
※開設時間:8月2日(木)9:00~21:00
注① 交通渋滞により,開始時間が遅れる場合があります。
注② 補水時間に時間がかかる場合,給水拠点を長く空けることがあります。
■ひどいもんだね、文句賞も接待漬け、スポーツ界アマチュアボクシングでは、おひとりのお偉い方がいまして、「奈良判定」なる言葉まで作ってしまいました。ボクシングの試合で、奈良県出身の選手に「判定勝ち」。相手の選手が2度もダウンを奪ったのに、「奈良判定」により、奈良県の選手が勝ってしまいました。ちなみに、そのお偉い人の出身が「奈良」なのだそうです。当初(H23)は、ちゃんと「判定していた」そうです。そのお偉い人が「会長に就任」したころ(H23)から、奈良出身選手が判定で負けようものなら、その「審判員」が、辞めさせられる、帰らされるそうな。そこで「忖度」。「奈良県出身選手には方セロ」となったようであります。…さて、このお偉い人は、誰でしょう?…ハイ、正解です「山根ちゃん」で~す。…そのほかにも「補助金流用」疑惑やら、「椅子は革張り椅子」問題とか、選手飼い殺し疑惑など、いろいろと出てきてしまったので、山根ちゃんは「病気療養中」となってしまいました。…この人の行く末?…こういう人はしぶとくどこかで生きてゆくので、大丈夫です!?

■現在、高温注意情報が発表されています。日中の気温が35度以上になると予想され、熱中症の危険が高くなっています。外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭では、水分をこまめに補給し、多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に注意するなど、熱中症に対し十分な対策をとりましょう。
■詳しくは各ホームページをご覧ください。
豊田市HP「熱中症にご注意ください!」
http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kenkou/kenkoudukuri/1002986/1002989.html
環境省熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/

■発生日時
8月1日(水)午後8時頃
■発生場所
豊田市山之手7丁目47番地地内公園
■状況
男が公園にいた男子児童に対し「やあ、久しぶり」と声を掛け肩を2回触った
■不審者等
男1名、50歳位、160cm位、中肉、白髪、灰色ランニングシャツ、短パン
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110


台風第12号
平成30年08月02日06時45分 発表
<02日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 28度25分(28.4度)
東経 126度10分(126.2度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 全域 110km(60NM)

呉支所が管理する道路の通行状況
===新着情報===
【広域情報】通行の安全確保のため、これまでよりも少ない雨量で通行止め(事前通行規制)を行う箇所がありますのでご注意下さい。(詳しくは、お問い合わせ先へ)
・通行止めが継続している箇所について,解除見込みを更新しました。詳しくは「ひろしま道路ナビ」で,ご確認ください。(7月25日17時現在)
・県道279号(広仁方停車場線)の,広津久茂から広長浜の通行止めが解除され,片側交互通行になりました。(7月24日10時30分現在)
【広域情報】国道2号の全被災箇所(広島国道事務所管内)で通行止めが解除されました。(7月21日18時現在)
・平羅橋~関前村(岡村島)が06時00分~21時00分の時間帯で片側交互通行になりました。(ただし大型車は通行不可)(7月20日6時現在)
・国道31号の渋滞対策として,大屋橋北詰交差点(呉市天応)ほかで,緊急交差点改良が実施されます。(7月16日18時現在)
・県道465号(川尻安浦線)の,川尻町神田造船付近の通行止めが解除されました。(7月15日13時30分現在)
【広域情報】国道185号(竹原市高崎町)の通行止めが解除されました。(7月14日18時現在)
【広域情報】山陽自動車道の広島IC~河内IC間及び広島高速1号の広島東IC~馬木IC間の通行止めが解除されました。(7月14日6時現在)
【広域情報】広島呉道路のうち,仁保IC~坂北IC の区間は通行止めが解除されました。(7月13日18時現在)
・県道354号(豊島線)は,豊浜町山崎の通行止めが解除されました。(7月13日15時現在)
・豊浜大橋東側(呉市豊浜町大浜)が片側交互通行できるようになりました。(ただし21時~6時までは通行止め,雨天時は通行止め)(7月13日6時現在)
・国道487号(音戸町波多見)の通行止めが解除されました。(7月12日17時現在)
・国道31号(坂町水尻)の通行止めが解除されました。(7月11日23時現在)
・県道174号(瀬野呉線)は,7月11日18時10分より,呉市内全線で通行止めが解除されました。(7月11日18時10分現在)
・国道185号は,呉市仁方町~呉市安浦町の間で,通行が可能となりました。ただし,仁方町では片側交互通行で,大型車の通行は引き続きできません。(7月11日17時30分現在)
・安芸灘大橋有料道路について,7月11日17時より,当面,応急復旧対策期間中は無料で通行できます。(7月11日17時現在)
・東広島呉道路については,7月10日7時に全線で通行止めが解除されました。(7月10日7時現在)
・基準雨量超過に伴う,事前通行規制区間について,安全が確認できた路線から,順次規制を解除しています。(7月9日14時30分現在)
・県道31号(呉平谷線)は,7月9日5時33分より規制解除し,国道31号から熊野町境まで通行可能です。(7月9日5時33分現在)
◇各方面への経路について(広域情報)
■呉市街から広島方面に行かれる場合
×広島呉道路(クレアライン)は,坂北IC~呉IC間で,引き続き通行止め(復旧時期未定)
■呉市街から東広島方面に行かれる場合
×国道375号は,呉市広石内付近で橋の流失のため,現在通行止め
■呉市街から広・川尻・安浦方面に行かれる場合
×呉市安浦町内では,河川からの浸水のため移動できる範囲に制限あり
■呉市街から蒲刈・豊方面に行かれる場合
×下蒲刈島・上蒲刈島・豊島・大崎下島で,土砂崩れによる通行止め又は片側交互通行箇所が複数あり(復旧工事中)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
広島県西部建設事務所呉支所
〒737-0811広島県呉市西中央1丁目3-25
電話 0823-22-5400(代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☝ 今日の一言
~人生は夢 だから叶えなさい~
人生は、
「露とおち 露と消えにし わが身かな
難波のことも 夢のまた夢」
なのであるから、
この秀吉のように
夢は叶えなさい。
人生そのものが
夢の中にいる
ようなものだから。
~人生は夢 だから叶えなさい~
人生は、
「露とおち 露と消えにし わが身かな
難波のことも 夢のまた夢」
なのであるから、
この秀吉のように
夢は叶えなさい。
人生そのものが
夢の中にいる
ようなものだから。
☀ 36.5℃( 24.7℃)
○この頃の定番のようになってしまいました、猛暑、熱帯夜。自分の体温と同じ温度ですね。きっと、体には堪えていると思いますよ。明日の天気は、☀☁、気温は38度、金曜日はさらに上がって39度なんだそうです。☂もたまには降ってくれないと。適度に。台風12号は東シナ海にあって、西北へ進んでるようです。中国大陸を目指しているようです。その方面の方は、注意しましょう。
さて、仕事の方は、ボチボチ注文が入りだしましたね。これで一気に来ると大変ですから、早めにお願いはしてあるんですが、なかなか、思うようにはいきません。材料搬入は、今のところ、先にきつく言いましたので、そこそこ、意に沿うような形にはなってきています。夕方から作業と野暮用です。夜が遅くなるのは勘弁してほしいところではあります。フムフム。

今日の記念日
● 「水の日」。1977年(昭和52年)に国土庁が、節水呼びかけ運動を推進するために制定した日。1年中で最も水を使う時期である8月に、限りある水の大切さを考えてもらおうと、この日が選ばれた。
○この頃の定番のようになってしまいました、猛暑、熱帯夜。自分の体温と同じ温度ですね。きっと、体には堪えていると思いますよ。明日の天気は、☀☁、気温は38度、金曜日はさらに上がって39度なんだそうです。☂もたまには降ってくれないと。適度に。台風12号は東シナ海にあって、西北へ進んでるようです。中国大陸を目指しているようです。その方面の方は、注意しましょう。
さて、仕事の方は、ボチボチ注文が入りだしましたね。これで一気に来ると大変ですから、早めにお願いはしてあるんですが、なかなか、思うようにはいきません。材料搬入は、今のところ、先にきつく言いましたので、そこそこ、意に沿うような形にはなってきています。夕方から作業と野暮用です。夜が遅くなるのは勘弁してほしいところではあります。フムフム。




● 「水の日」。1977年(昭和52年)に国土庁が、節水呼びかけ運動を推進するために制定した日。1年中で最も水を使う時期である8月に、限りある水の大切さを考えてもらおうと、この日が選ばれた。