東京スカイツリー・天望回廊からながめた街並みの様子をスナップ(30日午後)。
ここまで上がってくると(地上 450m付近)やっぱり高い
ながーく伸びたスカイツリー本体の影
碁盤の目に整備された街並み
天候にも恵まれ、視界は良好。ラッキー!!
まるで空の上を散歩しているような感覚になりますよ。
それにしても
何回上がっても(天望デッキ&天望回廊)飽きないものです。
にほんブログ . . . 本文を読む
GW最後の6日、約10万個の電球(LED)をホタルに見立て、
隅田川に放流するイベント!
東京ホタル「ひかりのシンフォニー」が行われた。
隅田川の両岸は、
幻想的な光のアートを楽しむ大勢の人たちで賑わっていた。
隅田川とスカイツリーとの光の共演 東京ホタル「ひかりのシンフォニー」
スカイツリーも綺麗にライトアップ
隅田川を流れる約10万個の電球(吾妻橋から)
幻想的な光のアート . . . 本文を読む
3日、東京スカイツリーに2つある展望台のひとつ
高さ350mの「天望デッキ(第1展望台)」に登ってきました。
ところが、あいにくの雨。
分厚い雲に覆われ、眼下に広がる街並みは一切見えず
どこを見ても窓の外は真っ白け!
まさに雲の中にいる状態でちょっと残念な思いも、、、、。
それでもみなさん、
初めて登った「天望デッキ」を十分?!に楽しんでいました。
それにしても全く外の様子が見えない
状態 . . . 本文を読む
2日間(10日・11日)にわたり行われた
東京スカイツリー「東日本大震災」追悼ライトアップ。
写真は、夜空に浮かび上がる東京スカイツリーの姿(11日撮影)。
わたしもこのライトアップをながめながら黙とう。
一日も早い復興を願うばかりです。
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。
. . . 本文を読む
本日、無事に竣工(完成)した東京スカイツリー!
2008年7月14日の起工(建築工事着工)から3年と8ヶ月あまり。
延べ58万人という
大勢の作業員たちが建設工事に従事。
またひとつ、日本のランドマークが、地図に載りました。
それにしても何かある(節目やイベント)ごとに雨や雪が降るんだよね。
もしかしてスカイツリーって“雨男”かぁ~。
なお、2012年5月22日に
東京スカイツリータウン . . . 本文を読む
隅田川に架かる駒形橋から見たきょうの東京スカイツリー!
東京スカイツリーとアサヒビール「炎のオブジェ」とのコラボもいい感じ・・・。
第1展望台に設置されたゴンドラが作業中
第2展望台の下(第1展望台と第2展望台の間)には、
たくさんのパラボラアンテナ等が設置されている
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む
本日(14日)、着工から三年を迎えた東京スカイツリー(四年目に突入)。
『東京スカイツリー開発経緯』
①設計経緯
・2006年度 基本設計
・2007~08年度 実施設計
スカイツリーのデザインは、20個つくったプランの中から選ばれたもの。
また、南北に狭い敷地のため
約 1:10(幅 : 高さ) のプロポーションになっている。
②工事経緯
・2008年 7月14日 建築工事 . . . 本文を読む
きょうは、七夕。
織姫と彦星が、年に一度だけ会えるロマンチックな日。
ひょっとしたらスカイツリーの上で(会うの)かも知れません(笑)
お天気、大丈夫でしょうか?
写真は、調理器具の問屋街“かっぱばし道具街”から見た東京スカイツリー。
「下町七夕まつり」が行われているかっぱ橋本通り商店街
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。 . . . 本文を読む
すでに2基のタワークレーン(北側・東側)が、解体された東京スカイツリー!
現在は、残っている2基のタワークレーン(南側・西側)によって
吊り上げ&吊り下げ作業が、行われています。
稼動中の西側タワークレーン(左)&南側タワークレーン(右)
防護ネットも外され完成時の姿が見えてきた第2展望台
※第2展望台(地上 450m周辺)をぐるりと取り囲む筒状のスロープ!空中回廊
その空中回廊は、 . . . 本文を読む
梅雨の合間の青空。
きょうは、東京スカイツリーが、とっても綺麗に見えています。
まさにスカイツリー日和!
最頂部周辺の様子
北側(タワー)クレーンの解体を終えたスカイツリー
現在は、東側・南側・西側の3基のタワークレーンが稼動中
スカイツリー全景
にほんブログ村
↑いつもありがとうございます。クリックして応援して頂けると更新の励みとなります。
. . . 本文を読む