goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

嫌われ者にも***があって m(__)m 

2020-02-11 18:41:52 | ば~のひび

ワンちゃんが外のスペースにでる為に サッシのはじが少し開けてあります

そのせいもあって 流し台の上に置いてあった リンゴが かじられていました

 でた~ 困った~ 即 ぺったんこ買ってきて 流し台の上に置いた

その日は何もおこらず 翌日の朝  かかっている~

ぺたんと張り付いています 大きくお腹が動いて息をしています かわいそう

でも~ やっかい者 嫌われ者 ば~さん それ以上は嫌なので 旦那さんに

何とかして~ 後片付けをお願いしました  ***ごめんね

撮りためた写真

出勤の朝の虹

甲斐駒ヶ岳  北岳  仙丈岳  塩見岳

冷え込んで 職場の外水道の流し台が 凍っています

カネノナルキ  十数年とやら二十年以上とか 聞いたのですが忘れた~ 花の付きが素晴らしい

木の枝を切っていました 虫でも探しているのか150㎝程の所にとまって しばらくいました

頭に雪

雪が降っています 鳥の頭に雪

日中暖かい分だけ 夕方からさむ~いです 早くに寝よっと

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての散歩は スリル満点

2020-02-10 20:41:07 | ば~のひび

8日の土曜日 

山友より8日空いてるよ~の連絡は入っていましたが  少々気のりがせずにいた

遠出もしたくないし でも歩きたいし そ~だ そ~しよう

いつもの里山のコースの中に 山友が一人では登りたくない コースがあるのです そこに誘ったらOK 

娘も誘って 出かけようとすると 自分も一緒に行きたいしぐさ ん~連れて行く事にしました

倒木が増えている

    

一緒に来ました リュックに入っています 苦しくないかな

    

ここも凄い倒木 どこを歩けばよいのか

      

最後の登りガンバ

山頂

リュックからでて はしゃぐ

帰りは歩いて 階段は難なく下りて 高さのある所は下してあげて

   

枯れ葉におどおど 

道草して

神社に下りて来ました   

青空 

今日の散歩はビックリしたかな スリル満点だったね  よく歩きました 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは武田一色  ここはPAだけど

2020-02-09 14:31:57 | ば~のひび

1日の山行の続き 2座目です 大蔵経寺山から6,5K移動して 駐車場に13時到着

要害温泉の横が登山口でした

ん~城跡かな~ 下調べはしましたが そうも細かくは調べてなかったよ~ 所要時間と移動時間位だった

着いたね~違うよ~ え~武田信玄誕生の地だって 東郷平八郎書って書いてある 凄いね~

歴史があるんだね~ 

そうなると 頂上は  ないよ~ 先客の男性がいたので 聞いてみましたが 無いんですよね

おかしいですよね     この看板に山頂と入っているから そうだと思うのですが 変ですね~と

少し先を探してみました   堀切跡がしっかりとした石積みで残っていました 諦めて戻る

木々の間から 富士山が見えた

ダンコウバイがふくらんでいた

しょうがない帰るか~

頂上の標識ないならいいよ~ 又来るよ~ 諦めて戻る  あれそうじゃない あった~

なに~これ~ これじゃ通り過ぎるわ~ 

     武田信玄の碑           草の中にあります 山梨百名山だけど~

                要害山標柱    

とりあえず あって良かった良かった  スッキリ

下山してきました  山梨百名山 2座ゲット 

1座目 所要時間 途中学生さんと階段登りして 2時間40分 2座目 所要時間 1時間

もう咲いている  暖かさが信州とは違うんだね

今日の富士山は 頭だけでしたが それでも見えた事に感謝

移動途中に武田神社がありました 大勢の人で賑わっていたので 寄ってみる事になりました

初めて見ました 能殿  能を見てみたいと思いました

参拝して御朱印頂いてきました   そんなにも大きな所ではないのですが 参拝者は大勢でした  

帰り道  八ケ岳 いいね~  

PA 運転交代で入りましたが え~~PAなのに食堂があるよ~

美味しそうなメニュー  海鮮丼などなど  見事なメニュー 軽く食べてきました 

お勧めですよ 混雑してないし この先のSAよりいいかも~ いいとこみ~つけた 

無事帰宅で良い山行でした 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2座合わせて枝一本

2020-02-05 20:22:53 | ば~のひび

富士山が見たくて出かけた山は 低山で時間がかからない 遠方まで出かけて一座だけではな~

そこでもう一座登る事になりました  出かける前に下調べをして出かけた

二座登って枝一本ですね

一座目  駐車場から富士山の頭だけみえました

しばらくは舗装道路の林道を歩く

暖かいんだね  こんな植物が生えていました

周遊できるので 左から進む事にしました

山神宮社

宮前に急な階段がありました 高校生 野球部の生徒が しごかれていました

階段をモーッダッシュで上がる 何本か上がるかが決まっていて 22秒切ると1本減っていくらしい

マネージャーの女子生徒から聞きました 若い男性教師と話をしました 結果ノリで ば~さんも

やってみる事になりました 秒は無理です 普通に登って来るだけでもきつい階段 挑戦

最後尾の生徒が駆け上がって行く 後に続いて 登って行く 最初は駆け上がるが きつ~い 

足が重い 上からがんばれ~の声援 何とか上がりました ば~さん上がって1本減りました

歳の話になり 皆(生徒)の歳に4×とば~さんの歳かな~と話すと  先生 すかさず 4本減ります~

生徒さんから ありがとうございますの声  思いがけず 楽しみましたよ   

お別れして 山を登ります  岩がゴロゴロの中を歩く 積石塚古墳群かな~

気持のよい林

青空 暑くてなって シャツ一枚で歩く

         大蔵経寺山     木々の間から富士山の頭が見えました

下山です    登山道を境に左右の木に違いが

途中でみた 富士山

標識なく 分からないけど 何か祭ってある

開けて 展望台より

どこに行っても多いですね 柵を開けて駐車場着

移動して次の山に行きます             後日に

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬なんだけど

2020-02-02 12:29:25 | ば~のひび

昨日 富士山見てきました 

晴天 暖かくシャツ一枚で歩く 足を止めると少しひんやり

行きに見た富士山   天気良すぎて霞んでる    

今日も晴天 暖冬で暖かいのですが 我が家の金魚は いまだに逆さです 

たまに泳ぐのですが  ほとんどが逆さ 先日は頭を下にして直立していました

生きていますよ    多分 昨年もそうでしたが 3月下旬には普通に(笑)戻るでしょう

              

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする