goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

19日 午前中は参拝

2018-10-26 19:52:37 | ば~のひび

行きたいと思っていたところをコースに入れて

出雲大社です 余計な言葉は入れないでおきます

ばたりあん4人です

人の多い事 暑かったです  移動して今度は観賞です 明日にでもアップ 今日は週末疲れました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林がきれい 由緒ある寺が 雷~~

2018-10-25 20:40:11 | ば~のひび

頂上はガスで残念でした 一輪残ったマツムシソウ 好きな花です

瞬間 晴れになって

どこまでも階段で下山 色づいて綺麗な林

河原の中を歩く

寺の横にでました

大神山神社奥宮 由緒あるお寺のようです お参りして参道を下りてゆく

長~い参道でした

長い距離歩いて 鳥居にきました

大山寺 ここでいきなり凄く大きな雷が鳴りだしました そして大雨が降って来ました 山中じゃなく良かった

凄い雨が降ってきて 慌てて一枚撮りました

あれ~~見えている 全て良いとはいきませんね

13時17分到着

今夜の宿に向かう途中で

夢みなとタワー

日本一低いタワーだって

いよいよ 橋をわたります でも~~

江島大橋 べたぶみ坂  違う橋を渡ったのかな~期待してた~~のに  山友が撮ってくれたのですが 

松江駅前のホテル オートロックやっちゃいました~~

 

明日は参拝と観賞です 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ 旅の目的地

2018-10-24 20:56:44 | ば~のひび

山荘の朝 窓を開けてみた   ガスがでています

7時16分 宿を出発

7時36分 登山口出発

階段 最初から9合目辺りまで そこから木道

6合目 避難小屋

晴れてきましたが 

ぼっか 頂上小屋の女性です 毎日通いだそうです 凄~いね 20キロ背負っているそうです

ガスで何も見えません 残念です

小屋に到着 10時16分

             大山  

これくらいしか見えません ( ;∀;)

小屋の前に二人   愛真高校の生徒さんと引率の方です

5合目手前の辺りで 登るのに大変そう リュックを背負ってもらっても それでも困難な様子でした

もしよかったら ストック1本かすから使って 大丈夫 頂上に行って戻るから すれ違うからね

その時返してくれたらいいよ ありがとうございます お借りします 大勢の仲間が 少し前の方を歩いていました

小屋で休んでいると 高校生の仲間の人達が到着 少し遅れて 彼女が到着

早かった~ 引率の方の話だと ストック借りてから復活して 歩けたんです よかったよかった

彼女にとって 困難に打ち勝つことができた事は きっとこれからの人生の****\(^o^)/

彼女とお別れして 下山です   下山は後日アップ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また~ここにも たまげた~~

2018-10-23 19:59:12 | ば~のひび

三徳山から宿に向かって行くと え なに ひときは目をひく建物が チョットよってみようか~~と

鳥取県と河北省との友好提携のシンボルとしてたんじょうした 中国庭園燕趙園 心行くまでごらんあれ(写真多すぎ~

雑技ショーは撮影禁止   素晴らしかったです

園内に咲くふよう

  

  

ひろ~い敷地に素晴らしい 庭園~~~おすすめで~す

いよいよ宿に向かう 天候も変わってしまい 雲行きが悪く 悪い方に向かっています 

明日登る山は隠れています

宿に着く頃には 頂上がみえましたが***?

宿はアルペン山荘

夕食 ジンギスカン    ビックリだ~  こたつがありました 信州でも こたつはまだです~~

 

早めに休んで 明日に備えた  

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 あれま~あ どうやって

2018-10-22 21:33:10 | ば~のひび

17日朝4時過ぎたころ出発 (笑)一人寝坊して40分遅れになってしまいました 深夜割引使えなかった~

そんな事より この先への期待が大きくて 車を走らせて到着 11:25

お参りしてから登る

靴のチエックでわらじになったのでしょう 靴の底がつるつるだと 入山禁止なので

落ちないように

地蔵堂 ふちを回れます

座ってみましたが足の下は何もない~こわ~い 

 

 

岩の中を回り込んで

三徳山三佛寺投入堂 到着  

文化庁が行った日本遺産に第一号認定で選ばれた三徳山 修験者の聖地として敬われ 法力で小さくしたお堂を

岩窟に投げ入れたという伝説がその名の由来となっています その危うさの中に神秘の力を見る 奇跡の国宝

を探しに 冒険と感動の旅に出かけませんか  そんな訳で出かけました 本当に感動です 冒険スリル満点

戻ります

きつ~い 狭~い

鎖場

入口に戻りました

駐車場に向かう

 1:30~2:00程のコースです 十分な登山になりました 

移動して今日の宿に向かいますが 途中で思いもよらぬ事がありました  続後日

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする