goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で始まり散歩で終る            

ば~のひび 
     春から冬まで山登り

思いもよらず 

2016-06-01 17:19:19 | ば~のひび

前回の燕岳登山より一日空けて 山梨の山に出かける事になりました

源氏山 大峠山 白い花が咲く山と言う事です 

ネット情報では 林道が長く奥深い :::林道 通行止めになっていると

ん~~登山口にたどり着く事ができるのかな~~

もしもの事を考えて 近くの山の情報もゲット 持参する

増穂IC~ 確かに長い~奥深く しかしながら全面舗装 すご~い

管理が大変ですね ありがたい事です 

到着しました 三叉路 左側は通行止め 右は通行可能 ここで間違いはない 7:20

 

三叉路にこの看板があります 空地に駐車

 

身支度をして出かける事に 工事関係者は通行可能 ゲート開けてブ~ン  いいな~

 

林道をしばらく歩いて行くと 左に進む その先まだ林道

 

 林道の横に入り 山の中へ

 

登山道 崩落で林道に戻ることに そう言えばネットにでていました

 

ここより登山道に戻る

一面に

晴れていましたが ガスが上がってきました

頂上手前は急登です 着いたの~ あっけなく はや~い 眺望なし 早い到着です 8:53  

下山途中から右側に行くと 大峠山 テープがあったので右へ 沢に下りその先にも

テープがありました しばらく歩いておかしい??? 迷ったら 戻る 登山の鉄則

戻った場所は 小屋跡 地図確認 まだ先に分岐が(´;ω;`)

源氏山に早い到着で気のゆるみ 反省です 

ありました 山名も消え赤の矢印だけが 板が下にあり 行きには気が付かなかった( ;∀;)

おくらばせながら コンパスだして セットする事に

先程の源氏山が見えます

到着 大峠山 迷ってまで来ましたが 眺望なし 一等三角点 10:40

登山口に 林道に戻り

林道歩き

林道分岐に戻り あと少しです 白い花は時期が悪いのかありませんでした   P12:23

車まで戻りましたが 時間が早いので 同行者にお願いして 櫛形山に行く事にしました

そこで役にたったのが 念の為に用意した地図 池の茶屋から登れば45分 下山30分

この際 楽してでも もう一つ登りたい そんな登山もありかな \(^o^)/

5分もかからず到着 池の茶屋登山口 12:36

尾根に出る

花 上まで一面

嬉しい~ 思いがけずに 富士山で~す

この先は凄~い 急登です こばいけい草の群生 

登りあげて 尾根が続く 左右の樹林があまりにも違います  左側暗~い

右側 明る~い

 

頂上手前 異様な木が 沢山現れました

櫛形山 あやめの咲く山との事7月 登山口が違います 13:19 富士山バッチリ

見て 隣の木の枝を食べてます

これって 一本の木です

唐松の木 三本に枝わかれ

下山途中に 雲がとれ 北岳 間ノ岳 農鳥岳

甲斐駒岳  アサヨ峰?鳳凰三山?

昨年登った   荒川岳 赤石岳 聖岳 同行者も感激で や~来て良かったよ ば~も感激です

池の茶屋に戻りました 良い山行になりました 14:10 

  ?

いぬ桜?

 

 

 

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いをぶつけて | トップ | 逃れて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ば~のひび」カテゴリの最新記事