goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら 吹雪の 押し花アトリエ プチ フルール

押し花とペット関連のブログです

アンデスのおとめ

2011-11-25 | 押花 (My works)
今年アンデスのおとめのクリーム色の鉢植えを見つけて押してみました。

濃い黄色のアンデスのおとめは庭植えしたら凄く大きくなりましたが3年くらいで枯れてしまいました。

花が咲いた後の実がソラマメのような感じでびっくりしたものです。

淡いクリーム色も素敵です。今度は地植えにせずに大きめの鉢に植えてみようかな。

久しぶりにリースにしてみました。

アメジストセージをリボンのように絡めて見ました。


にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ

セミナーの作品

2011-11-22 | 押花 (My works)
高先生のセミナーの作品を一応作ってみたのですが・・・
う~ん・・・

先生のような立体感には程遠いですね。

明暗のメリハリが足りないのか・・・

どこがどう上手くいってないのか・・・

やはり色使いでしょうね。

ま、これは試作品にして私なりにもう少し努力してみる事にしましょう。

当分ガーベラを押す事になりそう・・・




にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ

創造展

2011-11-17 | 押花 (My works)
今年も今日から赤レンガ倉庫で花と緑で楽しむアートクラフト展が始まりました。

創造展は今年で8回になるようです。もう8回目になるなんて早いですね~

私は第1回目から毎年応募してきました。



今年は写真審査で落選でしたのでブログでご覧ください。

明日台湾の高先生のセミナーを受けるので会場に行くのですが入賞作品をゆっくり見る時間はなさそうなのが残念です。




にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ

カレンダー2012

2011-10-21 | 押花 (My works)
今年も来年のカレンダーが気になる季節がやってきました。

先日ロフトで家族のスケジュールが書き込めるカレンダーを見つけました。

4人分の書き込みが出来るようになっていますが我が家は夫と2人だけなので午前と午後に分けて1人2行使うことにしました。

お互い車を使いたい日を書き込んだりします。
私は教室に車で行くので車は必需品です。

私の使わない日に主人はゴルフや畑に行くのに使うことになっています。
今までは二人のスケジュールがごちゃごちゃとなってみにくかったのですが来年はすっきり書き込みできそうです。


教室でも毎年カレンダーを作りますがこれは書き込みはちょっと出来ないですね。
ちょっとだけ土台を作ってコピーしそこにお好きな花でデザインを加えてもらいます。
パウチをして出来上がりです。
お友達にあげたりしても喜ばれますね。


私はこんな風に加えてみました。
年号を後ろに入れた分去年より数字を大きく出来ました。






にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ


縁の下の力持ち

2011-10-06 | 押花 (My works)
昨日は本降りの雨となってしまい、その中を見に来て頂いて本当にありがとうございました。


このふれあいギャラリーで作品展を開くのが今年で何回目になるのか正確に覚えていないのですが
主人が定年退職して搬入の時手伝ってくれるようになってからはとても助かっています。

ボードを引っ張り出して所定の位置にセットアップしたりライトを天上にくっつけたりフックを下げたり
女性だけではなかなか大変な作業です。生徒さんたちも慣れた方は手際よく手伝って下さり皆さんの協力で
予定より1時間も早く作業が終了しました。ご協力に感謝です。

見てくださった方がたに「とっても良かったですよ。ありがとう。」と声をかけて頂くと疲れも吹き飛びます。
生徒さんたちもご自身のお友達に囲まれて一緒に見ながらあれこれ製作の苦労話をなさったり楽しそうで私もとても嬉しくなります。私自身互いの作品展の時しかなかなかお目にかかれない押花のお友達に会えるのもとても嬉しい事です。

作品展は土曜日までです。お近くでしたら是非足を運んでご覧になってくださいね。



にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ




作品展今日は2日目です。

2011-10-05 | 押花 (My works)
昨日早速見に来て下さった皆様ありがとうございました。
駅からちょっと遠くてご不便をおかけしました。



昨日のデザインに森井幸子先生のオリジナルデザインのステンドグラスライトを
置いてみたらぴったりでした。
この作品を入れた額がカーテンと同じような色合いなのですが中抜きマットも同じ雰囲気にして
ステンシルでふち飾りを入れてみました。
作品と額とマットがとても上手くマッチしたのではないかと思うのですが・・・
会場で是非ご覧になってみてくださいね。


にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ


今日から作品展です。

2011-10-04 | 押花 (My works)
初日の今日は午前中搬入と展示準備を行いますので公開は午後からとなります。
水、木とお天気が悪そうですが8日の17時まで展示いたしますので
お時間がございましたら是非ご来場くださいませ。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

生徒さんと私の作品で大小計107点展示の予定です。




今日の作品は今年の春庭先で沢山咲いてくれたデモールホセカをメインにしました。




にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ


中抜きマットの最後の講習

2011-09-11 | 押花 (My works)
今回で中抜きマットも最後の講習です。

作画をしていく宿題があったようですが私は聞き逃してなにも持っていかなかったのでお仲間の作品をアップします。
内側に4辺を折り返す手法です。

とても素敵!
Wさん、勝手にご紹介してごめんなさい。









にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ


中抜きマットを作って

2011-09-03 | 押花 (My works)
昨日はチロルさんのせいで仕上げられませんでしたが今日は完成です。

ガーベラと星咲きフロックスをバックに使ってみましたが少々賑やかになってしまったかな?

今回は中抜きマットを見て下さい。

講習会で習ったやり方で作ってみました。

ちょうどこの四隅が間延びしていたので上手くカバー出来ました。

普通のマットの作品よりおしゃれになったでしょ?








にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへ  にほんブログ村 花ブログへ   私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから)  人気ブログランキングへ




test

日本ヴォーグ社のクラフトサークル   にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村