植木鉢が3個並んだ台紙は初心者の方や体験したい方などにぴったりですね。
ピンセットの扱いも慣れない方や手持ちのお花が少ない方でも結構楽しめます。
慣れてきたら同じ台紙を使って少しバージョンアップしてみましょう。



明日で私の冬休みが終わりますがやっと連作の1つが出来ました。
昨年の5月に依頼されたのですがなかなか進まなくてこれで肩の荷の半分がおりました。
この左にお花畑を作る予定なのです。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
昨年の5月に依頼されたのですがなかなか進まなくてこれで肩の荷の半分がおりました。
この左にお花畑を作る予定なのです。



最近我が家は夫が料理担当になりつつあります。
最近良く出るメニューはぶり大根、イカとサトイモの煮付けですがハンバーグやきんぴらごぼう、カツ煮丼、
青梗菜の炒め物などなどこれがなかなか美味しいのです。
お掃除も私より綺麗に出来るし私が先に召されても全く心配ご無用という感じです。
お使いも大好きです。
おかげでこのごろ今日は何にしようと悩むことから開放されつつあります。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
最近良く出るメニューはぶり大根、イカとサトイモの煮付けですがハンバーグやきんぴらごぼう、カツ煮丼、
青梗菜の炒め物などなどこれがなかなか美味しいのです。
お掃除も私より綺麗に出来るし私が先に召されても全く心配ご無用という感じです。
お使いも大好きです。
おかげでこのごろ今日は何にしようと悩むことから開放されつつあります。



私は万華鏡を覗くのが大好きで旅先で見つけると嬉しくなります。
引き出しにはお気に入りが何個か隠れています。
今日の作品は以前にもご紹介した作品で押花万華鏡第一号です。
実際の万華鏡のあの素晴らしさをもっともっと上手に再現したいというのが今年の私の課題です。
どんな万華鏡が出来てくるかお楽しみにね。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
引き出しにはお気に入りが何個か隠れています。
今日の作品は以前にもご紹介した作品で押花万華鏡第一号です。
実際の万華鏡のあの素晴らしさをもっともっと上手に再現したいというのが今年の私の課題です。
どんな万華鏡が出来てくるかお楽しみにね。



2011年はいろいろな意味で忘れられない年となりました。
新しい年に希望を託します。
今年ご紹介する最後の作品です。
今年上野の森の美術館で開催された作品展に出展したデザインのパート2です。
前回はクレマチスを使いましたが今回はカラーです。
今年も1年間ブログを応援頂きありがとうございました。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
新しい年に希望を託します。
今年ご紹介する最後の作品です。
今年上野の森の美術館で開催された作品展に出展したデザインのパート2です。
前回はクレマチスを使いましたが今回はカラーです。
今年も1年間ブログを応援頂きありがとうございました。




今日の作品ははがきサイズです。
フサスグリの紅葉がとても綺麗で頭の形をカットしただけで小鳥になってしまいました。
クチバシと目は黒と緑のカンガルーポーの花びらの先端とつぼみの根元の部分です。
今日はこの画像にフォトショップという画像を操作できるソフトのフィルターをかけて年末お忙しい皆さんにちょっと息抜きしてもらおうかな?
先ずはぼかしをかけてみました。

今度は球状に

次はモザイク

そして硝子ブロック

如何ですか?面白いでしょ。
これは初歩の初歩のステップでこのソフトを使いこなせたら画像を自由自在に操れるんです。少し高いソフトなので自分の物にしなきゃと目下教本片手に奮闘中です。
作画の合間にパソコンに向かって息抜きのつもりで始めたけれど結構難しくて難航してます。でも面白い!
乞うご期待。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
フサスグリの紅葉がとても綺麗で頭の形をカットしただけで小鳥になってしまいました。
クチバシと目は黒と緑のカンガルーポーの花びらの先端とつぼみの根元の部分です。
今日はこの画像にフォトショップという画像を操作できるソフトのフィルターをかけて年末お忙しい皆さんにちょっと息抜きしてもらおうかな?
先ずはぼかしをかけてみました。

今度は球状に

次はモザイク

そして硝子ブロック

如何ですか?面白いでしょ。
これは初歩の初歩のステップでこのソフトを使いこなせたら画像を自由自在に操れるんです。少し高いソフトなので自分の物にしなきゃと目下教本片手に奮闘中です。
作画の合間にパソコンに向かって息抜きのつもりで始めたけれど結構難しくて難航してます。でも面白い!
乞うご期待。





明日から「東日本復興祈願芸術クリスマス展」が岩手県民体育館で開催されます。
私もご縁を頂いて作品を1点出展いたします。
お近くにお住まいでしたら是非開場でご覧いただけたら嬉しいです。



プチ フルールでは生徒さんや私の作品を集めた簡単なアルバムを作っています。
今回で第4号となりました。
デジカメで撮り続けた成果ですね。残念にもカメラを忘れたり撮るのをわすれたり、パソコンで処理中に謝って消えてしまったデータなどもありますが・・・殆どの作品の画像が残っています。これもパソコンやプリンターのお陰です。
膨大な量の画像を保存して必要に応じて取り出せるのって今更ながらビックリものです。今年は簡単にアルバムが作れるソフトというのを使ってつくりました。
同じデザインでも花材や台紙の違いなどで雰囲気が変わってくることがよくわかります。
次回に作る作品をその中から選んだりすることも出来ますね。
100円ショップのバインダーに綴じて完成です。
私のプロフィールです(リンク依頼もこちらから) 
今回で第4号となりました。
デジカメで撮り続けた成果ですね。残念にもカメラを忘れたり撮るのをわすれたり、パソコンで処理中に謝って消えてしまったデータなどもありますが・・・殆どの作品の画像が残っています。これもパソコンやプリンターのお陰です。
膨大な量の画像を保存して必要に応じて取り出せるのって今更ながらビックリものです。今年は簡単にアルバムが作れるソフトというのを使ってつくりました。
同じデザインでも花材や台紙の違いなどで雰囲気が変わってくることがよくわかります。
次回に作る作品をその中から選んだりすることも出来ますね。
100円ショップのバインダーに綴じて完成です。


