goo blog サービス終了のお知らせ 

インテリア奥住 東村山市のオーダーカーテン・インテリアのプロショップ(東京都)

東村山市 オーダーカーテン・インテリアのプロショップ インテリア奥住 インテリアコーディネーター奥住哲一によるブログ

続 天窓への 傾斜窓用ロールスクリーンの取付け施工例!~天窓用 タチカワブラインド~|西東京市

2009年09月23日 | ブラインド・ロールスクリーン類
こんばんは!東京都東村山市のオーダーカーテン・天窓 傾斜窓用 ロールスクリーン・天窓 傾斜窓用 ブラインド・電動 ブラインド・電動 ロールスクリーンの専門店
タチカワブラインド・トーソー・ニチベイ・川島織物セルコン ロールスクリーン正規取扱店
インテリア奥住のインテリアコーディネーター奥住哲一です。

本日は、前々回のブログに引き続き、西東京市で行ってまいりました、天窓への傾斜窓用のロールスクリーンの取り付け施工例をご紹介いたします。


タチカワブラインド 傾斜窓用ロールスクリーン 天窓への施工例2

ロールスクリーンを巻き上げ、開いた状態の画像となります。
天窓の形状にもよるのですが、こちらのお客様のお宅はロールスクリーン取付後も天窓の開口部を100%確保することが出来ました。



タチカワブラインド 傾斜窓用ロールスクリーン 天窓への施工例3

ロールスクリーンを半分降ろした状態の画像となります。
どこでも好きな位置で止めることが出来ますので、取り入れる光の量を調整できます。

ちなみに天窓・傾斜窓用のロールスクリーンの構造は、窓枠上のロールスクリーン本体の他に、窓枠下にアルミのバーを取り付けます。
本体とバーを適度に張ったワイヤーで繋ぎ、それをガイドにスクリーンを導くという構造です。
天窓・傾斜窓用のブラインドも同じような構造となります。


タチカワブラインド 傾斜窓用ロールスクリーン 天窓への施工例3

ロールスクリーンを全て下ろした状態です。
遮光生地をお選びいただきましたので、ほとんどの光の侵入を遮ることが出来ます。
隙間から漏れる光はありますので完全遮光とはいきませんが、天窓を覗き込まない限りは、さほど気にならないレベルになると思います。



▲天窓(トップライト)から漏れる光の画像
 ロールスクリーンを開けた時の状態です。


▲天窓(トップライト)から漏れる光の画像
 ロールスクリーンを閉めた時の状態です

この通り、さほど気にならないレベルになっています・・・よね。


天窓・傾斜窓用 ロールスクリーン・ブラインドの取付けには専門知識と技術が必要となります。また高所の作業で大変危険です。
取付をお考えの方は、是非インテリア奥住までお問い合わせ下さい。お待ちしております。

当ブログからのお問い合わせはこちらです。

↑↑クリックしてください↑↑
※クリックしていただきますと問い合わせフォームの他に、メールアドレスの表示もございますので、直接メールしていただく事も可能です。


↓本日のブログと合わせて読んでいただきたい関連したブログ↓
東京都 傾斜窓用ブラインド 取付 施工例!! ~タチカワブラインド シルキー 天窓 遮熱スラット~天窓への 傾斜窓用ロールスクリーンの取付け施工例!~トップライト 天窓用 ブラインド~|東京都
ロールスクリーン(スダレ)施工例!~タチカワブラインド~
東大和市 タチカワブラインド ロールスクリーン 竹スダレタイプの取り付け 施工例!

奥住
住所  東京都東村山市栄町2-32-43
電話  042-393-9769 FAX042-393-9774
定休日 月曜日
西武新宿線 久米川駅南口より 徒歩三分
地図←クリックしてください

営業内容のご案内
↑↑クリックしてください↑↑

ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~iokuzumi/

取扱メーカー
川島織物セルコン サンゲツ 東リ アスワン キロニー リリカラ シンコール
トーソー タチカワブラインド ニチベイ ルノン トキワ ニッシンカーペット
スミノエ 住友3M 永大産業 タキロン 他
※メーカー名をクリックしていただくと、メーカーホームページに移動します。

サービス提供エリア
東村山市 東大和市 小平市 東久留米市 清瀬市 西東京市(田無市・保谷市) 国分寺市 武蔵村山市 立川市 国立市 小金井市 武蔵野市 三鷹市 調布市 府中市 八王子市 町田市 練馬区 中野区 杉並区 所沢市 新座市 入間市 朝霞市 志木市 他
☆その他の地域の方も対応いたしますので、お気軽にご相談ください


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うめ)
2009-09-27 16:01:20
我が家にも天窓があり、ロールスクリーン検討中です。
紹介されているロールスクリーンはどのように操作するのですか?手動?電動??
返信する
うめ様 (インテリア奥住)
2009-09-27 17:14:04
コメントありがとうございます。
ブログでご紹介したロールスクリーンは、手動式でコード式となります。
操作コード(紐)を手の届く位置まで、引っ張ってきております。

ブログでの説明が不十分で申し訳ございません。操作方法について、詳しくは次回のブログでご紹介させていただきますね。
返信する

コメントを投稿