


今年は沢山の訪問を受けて嬉しい限り


知恵袋さんとの予定が旨くかみ合わず 久しぶりのマイ畑です
今朝7時 「行くよ~」 って言うから 「未だ暗い」 と
「何言ってるによ 雨が降りそうじゃ 早く行かんとね」
時々一人で覘いていたから ビックリするような草では無かった
雨不足で蔓が伸びなかったサツマイモ うぐってみました
(うぐる=土の中を掘りえぐる 手探りで掘る 方言集より)
まぁまぁの出来です

唐辛子は赤く色付いて


ほったらかし

畑の岸にはお茶の木が沢山ある 花盛り


極めつけは ハナカタバミ 法面一面に

竹藪の中に大きな柿の木がある
小さな小さな実を沢山付けている

気難しいおじさん (ゴメンね この頃は仲良しだもんね) に尋ねてみた
一人生えの渋柿だそうです
「昔はの~ この実で渋を取っていた 投網に付ける渋 分かるかいの~」 と
「ハイ 知っています 大きな瓶に柿を入れて発酵させるんじゃろ 臭いのよね」
「おんたも年じゃの それが分かるとは ハハハ~」
おじさんに言われたくないよ


