
27日におかあさんがお友達

黄身が残ります。でカスタードクリームを作って置きました。
オーブンレンジで簡単に出来ます。
材料を全部入れてセットします。
加熱したり撹拌したり自動で 約20分位でクリームの出来上がり
熱いうちにバターを加え あら熱が取れたらバニラエッセンスを入れます。
簡単に出来ます。
それが冷蔵庫の中にあるのを思い出し モンブランにしよう

マロンペーストはありません

又 レンジにお願いしてサツマイモ オレンジジュースでサツマイモのペーストを作りました。
此処まではお任せでしたがタルレットは頑張りました。
バター 粉糖 卵 粉を混ぜて30分冷蔵庫で

その間に洗濯物を干し 掃除機をかけ大忙し


そしてタルレット型に敷きオープンで焼き上げる。
タルレット型がありません

焼きあがったタルレット台にカスタードクリームを入れサツマイモのクリームを絞り出します。
所がモンブラン用の口金がありません

仕方なく直径2mmの丸い口金でクルクルと絞り出しました。
ナイナイ尽くしで出来上がった“モンブランもどき”です。

バタバタと忙しくしているのをジイジが


我慢できなくなったのか?「今日はピンエプじゃぁないのか」と

ハハ~ン お昼の支度がしてないので

「大丈夫よ 時間は計算してるから」

ジイジのお昼のメニューです。
イカの煮付け(昨夜煮ておきました)
ほうれん草のお浸し(青味野菜が無かったので 朝畑に取りに行きました)
蓮の酢物(常備食) 筑前煮(昨日の残り

こんな物で如何でしょうか???









試食したおかあさんは
「上出来でした 美味しかったよ でモンブランとは?山の名前から付いたのかね~ 高く盛っているから??」と言います。
そんなの考えた事もありませんでした。
調べてみました。

スポンジケーキの上に細いマロンペーストをあしらった「モンブラン」は山の形に似てることから アルプスのモンブランにちなんで付けられた。
日本生まれのお菓子らしい?という説がありましたよ。