旧本郷村(山口県でただ一つの村)合併で岩国市に
“本郷山登りの日”に参加しました。
ジイジはこう云うイベントに参加する事を嫌います(わがままが出来ないので)
けど今回の山はズーット登りたいと言っていましたが 熊が出るので登らずじまいでした。
イベントなら大勢なので大丈夫 しぶしぶ参加です。

で最高のお天気

古い寺院を廻りながら説明を聞きました。
中でも印象に残ったのが 首塚 です。
1600年代 慶長の一揆のお話です。
73%の重税に苦しむ農民が一揆を起こしました。
成果は上がり45%になったのは良かったが 一揆を起こした庄屋11人が処刑されてさらし首になりました。
これを悲しんだ農民が 今日一首 明日は一首と盗み出しました。
全部を成君寺の境内近くの初代住職のお墓の側に埋葬しました。
けどお墓は立てられ無いので大きな石を置いた。
今回村の歴史を調べておられた方々が 子孫を捜され供養をされました。
子孫の中にはかの有名な 芥川龍之介もいらしたとの事です。
方々で庄屋さんの子孫の方たちは活躍されているようです。
東京から見えたお嬢さんは 首塚の石を抱きかかえ涙して動かれなかったそうです。
又ある人は「皆さんの為にした事なのにさぞや悔しい思いだったろう とズーット思っていました これですっきりしました」と感謝されたとか。
「何代も前のことなのに皆さん心に引っ掛かっておられたことでしょう 良い事をしました」と言っておられました。
それから成君寺山(672.9)へ登ってお弁当です。
そして下山して お祭りのあった神社で餅まきに参加 お餅沢山ひらいました。
お土産は本郷の“ざる豆腐”夕食に食べたけど
でした。
久しぶりの山歩きで少々疲れたけど楽しかったで~す


“本郷山登りの日”に参加しました。
ジイジはこう云うイベントに参加する事を嫌います(わがままが出来ないので)
けど今回の山はズーット登りたいと言っていましたが 熊が出るので登らずじまいでした。
イベントなら大勢なので大丈夫 しぶしぶ参加です。




古い寺院を廻りながら説明を聞きました。
中でも印象に残ったのが 首塚 です。
1600年代 慶長の一揆のお話です。
73%の重税に苦しむ農民が一揆を起こしました。
成果は上がり45%になったのは良かったが 一揆を起こした庄屋11人が処刑されてさらし首になりました。
これを悲しんだ農民が 今日一首 明日は一首と盗み出しました。
全部を成君寺の境内近くの初代住職のお墓の側に埋葬しました。
けどお墓は立てられ無いので大きな石を置いた。
今回村の歴史を調べておられた方々が 子孫を捜され供養をされました。
子孫の中にはかの有名な 芥川龍之介もいらしたとの事です。
方々で庄屋さんの子孫の方たちは活躍されているようです。
東京から見えたお嬢さんは 首塚の石を抱きかかえ涙して動かれなかったそうです。
又ある人は「皆さんの為にした事なのにさぞや悔しい思いだったろう とズーット思っていました これですっきりしました」と感謝されたとか。
「何代も前のことなのに皆さん心に引っ掛かっておられたことでしょう 良い事をしました」と言っておられました。
それから成君寺山(672.9)へ登ってお弁当です。
そして下山して お祭りのあった神社で餅まきに参加 お餅沢山ひらいました。
お土産は本郷の“ざる豆腐”夕食に食べたけど


久しぶりの山歩きで少々疲れたけど楽しかったで~す


