上市町の宮川公民館に
下島先生が来場され
小学生、中学生、お母さん、一般囲碁愛好者など
30名余り集まりました。
まず
多面打ち、石取りゲームなど
皆盤面に集中し楽しみました。



全国少年少女囲碁大会の県代表に決まった
槇、小田両君も来て指導を受けました。

一般の愛好者の皆さんは待ち時間の間
自由対局で楽しんでいます。

槇君、小田君も対局です。


集まった皆さんに2人を紹介し
2人から全国大会に向けての意気込みなどを
聞きました。

引き続いての対局
そして その中でのポイントについて
詳しく解説指導してもらいました。

左下隅について考えてみてください。

黒石2個の配置から

このようになったのですが
その手順を考えてください。

答えです。

黒10と切ったあと
ここで白はどのように打てばよいでしょう。

黒15まででよいでしょう。

白11と下がりたくなるでしょうが
黒22まで外を塗られてよくありません。

以上、下島先生に教えてもらいました。
文&写真&手順図作成 西田先生
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます