7月8日(金)夕方より
富山県教育文化会館にて下島先生をお迎えして
第19回レッツ碁サークルが開催されました。
今回は全18名の参加でした。
講師として下島七段と
富山県囲碁強豪(風さん,ナイトさん,百迷山)が応援です。
下島先生は4面打ち。
あわせて自由対局を横目で見ながらの解説です。

風さんは初心者入門教室です。
早く皆さん一緒に打てるようになって
囲碁を一緒に楽しみましょう

ナイトさん(富山県のイケメン強豪,独身)
級位者へ情熱の指導です。

補修授業?
終了後,2次会(ファミレス)にて。
ビッグ碁(富山県囲碁団体戦,7/17)に向けて特訓。
風さんによる「サルスベリの止め方」です。

何と「いぶさん」,サルスベリの向きを間違えた?
自分から相手陣地へ「大ザル」するのを,
うっかり自分の陣地側へ「大ザル」
これって何て呼ぶの?
「犬スベリ」?「猫すべり」?「猿ズッコケ」?
どなたか御存知でしたら教えてください。
いつも濃密な時間があっと言う間に過ぎていきます。
初対面なのに囲碁を通じて知り合い、一緒に楽しむ。
囲碁がなければ知り合うことの無かった人達。
若い奥さん(ジュニアのママ)独身男性・女性
その他へいちゃん(下島七段)と富山県囲碁強豪
故「橋本宇太郎」先生の昔の言葉を思い出しました。
(私の記憶も正確ではありませんが)
「囲碁を通じて,前後百年くらいの人と碁を打つことができた」
【補足】
大正・昭和の名人「秀哉」から
1980年代から2000年の第一人者「趙治勳」まで
今後も新たな出会いが楽しみです。一緒に囲碁を楽しみましょう。
文&写真 百迷山さん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます