陛下が、オリンピックを契機に感染拡大するのではとの懸念を表明されたにも関わらず、政府や組織委員会は一顧だにせず、オリンピック開催に向けて猪突猛進しつつある。彼らが、安心安全の大会にすると幾ら言っても、既に、オリンピック関係の入国者の中で複数の感染確認者が出ていることが明らかになった。また、ワクチン接種やPCR検査も感染防止に万全ではないし、仮に、組織委員会の意図しているようなバブルが達成されたとしても、オリンピック開催が国民に与える影響(人流の増加、自粛意識の低下)は確実に存在する。組織委員会やIOCは、オリンピック開催後に日本中にコロナウイルス感染が急拡大し、医療崩壊を起こし、日本人の生命や経済に致命的な影響があったとしても、知らぬ顔を決め込むことだろう。それにも関わらず、オリンピック担当相などは、酒類の提供までも、ステークスホルダーに忖度しなければならないと述べたりしている。(これについては、幸い、スポンサーのアサヒビールの良識ある対応によって、提供されないことになった。)また、安倍前首相や菅総理などは、保守政治家を自認している割には、陛下のお言葉を無視しようとしている。似非、保守政治家ではなかろうか。国民多数の声を聞かず、自らの政治的利益やプライドの為に、国民の命を犠牲にしてオリンピック開催に邁進しようとするのであれば、それは売国奴的な行為と言わざるを得ない。このように、自らの意思を何が何でも押し通そうというのは、現中国政府のやり方とどう違いがあるのだろうか。私は、オリンピックに敢て意義があるとするなら、日本選手が幾つメダルを取るとかではなく、世界中の多数の国から、様々の人種が集い、スポーツを楽しむということに求めたい。それは、多様性で自由な祭典であるべきで、IOCに巣くうオリンピック貴族をもてなすということではなく、国家の威信を賭けるということではなく、スポーツという場を通して自由で多様な世界観を実現するという点に意義があると思いたい。
それだからこそ、開催国である日本国民の安全・安心が担保される上で開催されるべきで、変異株などの登場もあって感染拡大が懸念されるようなオリンピックであって欲しくない。オリンピック選手達も、今回のオリンピックで国民との間に意識の乖離が起こることを望んではいないだろう。勇気を持って、中止が無理なら、せめて、無観客での開催を求めたい。