goo blog サービス終了のお知らせ 

むらのっちの風に吹かれて

日常のここち良い風景を求めて、Jazzを愛し、カメラ好き!!!

牡丹餅

2012-03-20 19:49:25 | アート・文化

今日は春分の日、春の彼岸の中日。

お彼岸に良く見られる「ぼたもち」と「おはぎ」は、

餅米とアンコで作られた同じ食べ物です。

しかし食べる時期が異なる為、

それぞれの季節の花を意識して名前が変えられています。

春の彼岸にお供えする場合は「牡丹餅」と書き、

一般的にはこしあんを使用します。一方、

秋にお供えする場合は萩〔はぎ〕の花を意識して「お萩」と呼ばれ、

あんは粒あんを使用します。

また、あずきは古くから邪気を払う効果がある食べ物として

食べられており、それが先祖の供養と結びついたと言われています。

陶芸教室で作った、白の皿に「ぼたもち」です。

Rimg0932s

RICHO R8


人気ブログランキングへ

web拍手 by FC2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山の梅 | トップ | 春うらら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アート・文化」カテゴリの最新記事