後悔のメカニズム
不思議な事だけど……自分の心の奥にある本意とか本心で生きようとすると、心理的に、経済的に条件的に、当面の難儀を請け負う羽目になる。『直ぐ楽になり』、『直ぐ心理が報われて』、『リスク...
逆ギレの蔓延……責任を取らない大人達
逆ギレ流行りだけど……どうしてこんだけキレ易い人が増えたのだろう?キレる事によって子供は……自分の中を『自分流正義』で溢...
『傍観者効果』に屈した僕……
ある人のブログで『傍観者効果』という集団心理について言及していた。自分の他に傍観者がいると、自分も傍観的な態度を取るというもの。傍観者をやるメリットは、自分だけじゃないという安心感...
気付いた者に行う責任がある
気付いた者に行う責任あり!はよく分かる。気付く能力に感謝してその責を行いなさい!っていう訳だけど……。一...
過去の努力が『今』を叱る
過去の努力は今の自分を苦しめる?……。生きて来た中で『もう……いいか?』と覚悟を決めて全てを投げ出そうとしたことが何度もあ...
男の未知部分は女の想像を逞しくさせる
想像でしかない状態の対象は?とても神秘的でその魅力は恐ろしく膨れ上がるものだ。それは対象物の魅力ではなく、自分の想像力が大きくしているのである。一つのモノ...
生まれて初めての……
とても品の良い若い女性二人組のお客様。適度に呑んで適度な食事……。タンシチューが凄く美味しかったです。そうか...
思考のフォーマットが……
思考したり議論したりする時、各々の思考のフォーマットが違う事を考慮に入れずに一つの事柄を話しても噛み合う事はない。むしろその違いが著しい時には議論を避け周囲の評論を無視しなければな...
まんまの自分で勝負する
僕の店は気取る事も構える事もない、とてもカジュアルな店としてやっている。それなのに椅子に座ってからずっと構える人というのがかなり居る。オーダーの仕方も非常に固く、『私の事をナメない...
あやふやな『そういうモンだ!』を考えてみる
仏教に対して素朴な疑問がある。キリスト教は理解出来る言葉で構成されている。読み唱える内にもその意味は自ずと入ってくるだろう……。サンスクリット語を漢字で当て字して唱える仏教の経典は...