goo blog サービス終了のお知らせ 

道草日記2020

道草大好き 寄り道大好き

阪神淡路大震災から28年

2023-01-18 10:05:56 | 日記
(1月17日)の 私の1日

資源ごみを出す日
 自転車の前後に積んで集積場へ 溜め込んでいた使わなくなった包丁4丁も出す

朝刊の番組欄を見る
 朝や昼のワイドショーの欄に地震に関する文字を見つけられなかった
 夕方の関西の番組にはどこの放送局の欄にもトップに地震の文字があった

掃除をする
 今日ははかどる なんせ 夫がいない
 息子から貰ったお年玉?を握りしめて 自転車で1時間かけて競馬に行く 結果
 は・・・

昼食を食べながら 切り抜いていた昨日の新聞を読む
 新聞の文芸欄に載っていた「夫婦、二人道」のエッセーにジーンときた 主に 
 震災の日の翌日に夫婦で5人分の食料と水を確保する為に自転車で買い出しに
 行った話だった 手に取るようなタッチで書かれていた文章を読んで 改めて
 28年たった今だこそ考えさせられる思いがした

歩いて買い物に行く
 自転車は夫に取られているので 歩いてコンビニ(振り込み)に行って スー
 パーに行った 帰りちょっと荷物が重いなーと感じたが 大丈夫これ位だった
 らまだまだ持てるって瘦せ我慢しながら帰った 歩数は4237歩だった

マフラーを編み終えたがどーも気に入らない
 何十年も押し入れの奥で眠り続けていた毛糸を引っ張り出して マフラーを仕
 上げたんだけれど どーも私には無理 ちょっと上品過ぎる そのままほっぽり
 なげとくか ほどいて他のものに編みなおすか・・・

録画していた番組を見る
 14日のNHKEテレの「弔いの時間を見つめて・・・」通夜や葬儀を丁寧に行っ
 ていた葬儀場の番組だった 私の時は簡単にそーっとできたらいいなーなんて
 考えていたが こんな葬式が出きる人は幸せだなーとも思えた

              こんなあんなで1月17日は終わった 
 


2023年が始まる

2023-01-06 15:49:03 | 日記
ロシアのウクライナ侵攻
エリザベス英女王の死去
安倍元首相が撃たれて死亡
W杯カタール大会の開催 等
新型コロナに振り回されながらの2022年も終わり
2023年が始まって6日目の今日

今年になって初めてのウォーキングに出かけた
途中の幼稚園の入り口に掲げてあった うさぎ


今年は うさぎ年
今年こそは うさぎの様にぴょんぴょん跳ねながら 自己否定からの脱出方法を探して見せるぞー


玄関のクリスマス

2022-12-21 11:52:15 | 日記
私にすれば・・・
初めてにすれば・・・
なんて思うけれど
来年はもう少しバージョンアップ出来たらいいなー
ハナミズキの枝で作ったツリーももう少しアレンジして
ラベンダーとセージで作ったリースももう少しボリュームを持たせて


手前の額 
家の庭で調達した葉っぱや花で押し花風にしてみました
幼稚っぽい感じだけれど・・・
ドライフラワーには去年ぐらいから挑戦しているんだけれど
押し花っていうてがあることに気付けていなかった
結構おもしろいかも
自己流で楽しんでみよう
 

W杯アルゼンチンが優勝する

2022-12-21 10:42:41 | 日記
(12月19日)
メッシがいるアルゼンチンが エムバペがいるフランスを
PK戦を制して優勝する
凄い試合だった と言っても ライブでは見ていない
結果は分かっていて ビデオで見た
結果が分かってから じっくり見るのもいいものだ

こんな試合が出来る選手達一人一人に拍手喝采

日本も凄かったが 正直レベルが全然違う
もちろん技術的に凄いけれど 精神的にも強い
どうしたら そうなれるんだろう
私には勿論わからないけれど
日本が何かを積み重ねていって
その領域にたどり着いていってくれると思う
たどり着けると思わせてもらえた
今回の日本の選手達の活躍だった
 
W杯が終わってしまった

(2022年12月20日の神戸新聞より)


映画「ラーゲリより愛を込めて」

2022-12-20 16:47:02 | 日記
病院への帰りに映画館に寄る

ニノさんの映画は出来るだけ見るようにしている が
この寒さ 街まで出るのが億劫
今日はどうでも出ないといけない 病院の予約日
診察後パワーが残っていたら見ようと思っていた

座席に着いた頃には もう映画は始まっていた
少し損をした気もしたが 大したロスではなかった気もする?

70を過ぎた私も「戦争を知らない子供たち」の部類に入る
映画を見る中で知ったこと 
私が生まれた時にも日本に帰れない人達がおられたんだ 
私が小学生の時にもまだシベリアで厳しい抑留生活をされている人達がおられたんだと思うと ショックだった
今の時代にも 世界の何処かで捕虜生活を強いられている人がいると考えると 決して遠ーいい昔の話では済まされないなーって・・・
何処か 深い所で 生きる意味を問いかけている映画のような気もした

全然知らなかった 映画の最後のテロップで名前を目にして驚いた
SexyZoneの中島健人君の名前があった
何処に出ていた? って考えた時に あの役しか思いつかなかった
抑留者のなかの漁師で 足の悪い 字を教わっていた若者

やっぱり ニノさん 凄いな
他のメンバーも凄いけれど
やっぱり ニノさん 凄いと思う
      (ニノさんひいきの70代女性より)