
この日までラルちゃんは元気でした

朝4時40分に出発し、のんびりドライブです。
6時には現地に着いてしまい(待ち合わせは7時)
仮眠し~よおっと

挨拶をしたら何と養蜂家さんが
「竹の子堀に行こう!」

大自然の恵みに感謝感謝。

お持ち帰りにご機嫌の私とラルちゃん


その後採蜜まで色々お話しましたが、やっぱり今年は厳しい・・・
と言ってはりました

で・ここの養蜂家さんは一切移動しません。
年中同じ場所です。大自然の丹波の恵みが豊富なため
次々と色々な花の蜜が入って来るのです。
初めに見たときはビックリしました


ニュージーランド

私もがんばってます



今年の桜蜜は全国的に結構色が白く、香りも少ないんです。
でも、この蜜はいい味をしていました。
養蜂家さんいわく「山椒の蜜が混じってる!」ので
桜では売れません!・・・て私が提示した価格より下げた

マジ


近くに山椒の花があったので見に行くと、やはりミツバチが
かなり訪れていました。

お昼前には一旦終了し、私は帰ることになりました。
去年のいい蜜が残っておられたので、それも頂くことにしました。
そよごや、りょうぶです。
ほんでもって、途中のSAで遅い朝ごはん

明日から岐阜へ行きます

あのすばらしいれんげ畑からどんな蜜が採れるのか
ワクワクしています
