goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するハニーテイスター

走る!はちみつ屋です。
マラソンの事、はちみつ、ミツバチの事を
全国を旅しながら書いています。

丹波篠山の桜蜜

2006年05月12日 13時08分04秒 | 2006年蜂労記
5月9日に旅に出ました。
この日までラルちゃんは元気でした

朝4時40分に出発し、のんびりドライブです。

6時には現地に着いてしまい(待ち合わせは7時)
仮眠し~よおっとと思ったら、養蜂家さんが出てこられ
挨拶をしたら何と養蜂家さんが
「竹の子堀に行こう!」  九州と言い、丹波と言い、

大自然の恵みに感謝感謝。

お持ち帰りにご機嫌の私とラルちゃん

 

その後採蜜まで色々お話しましたが、やっぱり今年は厳しい・・・
と言ってはりました

で・ここの養蜂家さんは一切移動しません。
年中同じ場所です。大自然の丹波の恵みが豊富なため
次々と色々な花の蜜が入って来るのです。
初めに見たときはビックリしました

 最終的には7段にまでなります。
ニュージーランドって思うほどでした。

私もがんばってます 

 出てきた出てきた

今年の桜蜜は全国的に結構色が白く、香りも少ないんです。
でも、この蜜はいい味をしていました。
養蜂家さんいわく「山椒の蜜が混じってる!」ので
桜では売れません!・・・て私が提示した価格より下げた
マジマジ 正直な方です。

近くに山椒の花があったので見に行くと、やはりミツバチが

かなり訪れていました。  
         
お昼前には一旦終了し、私は帰ることになりました。
去年のいい蜜が残っておられたので、それも頂くことにしました。
そよごや、りょうぶです。

ほんでもって、途中のSAで遅い朝ごはん 

明日から岐阜へ行きます
あのすばらしいれんげ畑からどんな蜜が採れるのか
ワクワクしています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんげ畑は元気です!

2006年05月02日 13時15分39秒 | 2006年蜂労記
予定通り岐阜へ焼肉を食べに行ってきました
じゃなかったれんげの開花状況を見てきました。

百聞は一見にしかず!見よこの美しさ 

もちろん調子良くこうなったわけではなく、例年に比べ半月近くの遅れだから
養蜂家さんも生きた心地がしなかったと思います。
あとはお天気が続いてくれる事を願います

すべて順調ではなく、
しっかり種をまいたのに 
                 こんな感じの所もいっぱい

高速に乗って見える景色は私の想像の「壊滅状態」ではなかったので
少し安心してたんですが、岐阜のすべてのれんげ畑がこんな状態ではなく、
地域によっては上の  ハゲ畑の方が多いかも?です。

と言うことで上機嫌の私とラルちゃんです

 

でもでも、れんげの花が少なくなってきている理由のひとつに
アルファルファタコゾウムシの被害があります。解りやすく言うと
もともとアメリカやオーストラリアなどの外国にいた虫なんですが
(今流行りの外来生物)この虫がレンゲの花にくっ付いて
茎の中の空洞な場所に卵を産み増え続け花の栄養分を吸い、
あっと言う間に花ごと食いつぶしてしまいます。
その被害が莫大でここ数十年れんげがで採れなくなってきています。


          その正体はコレ↓↓↓
          
          

          食い荒らされたあとは・・・↓↓↓

          
憎っくきタコゾウです。長年養蜂家さん達は苦しめられていますが、
殺虫剤をまくわけにもいかないので色々な方々が今一生懸命研究しています。
今にきっとピンクのじゅうたんを引いたような素晴らしい景色が戻って来ます


れんげ畑を見たあとは大好きなミツバチを見ました。
雨が少し降ってたのでご機嫌ナナメでした。
  

夜は養蜂家さんと焼肉を食べに行きました
飛騨牛の焼肉屋さんがたくさん並んでる「焼肉ロード」  勝手に付けた
すっごい人でお薦めの1軒目は1時間以上待ち
で・2番目のお薦めのお店・・・これも20分ほど待ったが、とてもGOOD
ボリューム満点でが進みました
次回は採蜜風景をお届けするつもりです

この美しいれんげ畑が毎年続きますように・・・
    
         





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜へ行きます。

2006年04月28日 18時03分43秒 | 2006年蜂労記
明日から5月1日まで岐阜へ旅立ちますよ。
桜やれんげの状況を観察・把握し、養蜂家さんのご苦労を伝えて行きます。

29日昼まで店番をした後出発します。夜は岐阜市内で打ち合わせと言う名の
飲み会があります。4年間岐阜の蜂蜜問屋で働かせていただいたので
仲間達と久しぶりの再会です。みんな!例の場所に集合ですよ

まだまだ気温が20℃を超えないので心配ですが・・・。
九州ではれんげの採蜜がはじまっています。連休明けに出動予定です。
長崎県のみかんは花付きは良いのですが、強風で花がもつかどうか心配のようです。
みかん農家さんのお話では今年は厳しい・・・という事です

このところ、シーズンに入り重たい蜂蜜を持ち過ぎて腰痛がひどい
出荷も多く、荷造りでギックリ腰ぎみです。
でもまだまだ気分は27歳ですのでがんばります。

ではでは次回の更新をお楽しみに
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉は中止!

2006年04月21日 17時57分56秒 | 2006年蜂労記
あ~忙しい・・・って、どうして出荷は重なるのでしょう?
この時期あまり在庫は持っていないのでします。
昨日も、お店を義妹にまかせっきりで家で蜂蜜をビン詰めしてました

ところで、来週千葉へ旅する予定でしたが、養蜂家さんの都合で中止になりました。
現在養蜂家さん達は無事越冬させたミツバチをしっかりした採蜜群に仕上げ、
花のある所へ移動するとっても忙しい時期なんです。
みなさんもよくご存知の「れんげ」「あかしあ」や、その他の蜜を採るために・・・
朝早くから、夜遅くまで本当に大変なんですよ。
ミツバチは自分の巣箱に必ず戻ってきます、その巣箱を移動させるのですから
せっかく外へ働きに出ているミツバチが戻って来るまで待ってあげます。
お天気のいい日はなかなか戻って来ないので夜遅くになってしまいます。

そんなこんなで、ここん所少し冷え込んで4月後半とは思えない状態でして
千葉の(お住まいは北海道)養蜂家さんは予定が狂ってしまいおおわらわ!
そんな時は養蜂家さんも殺気立っていますので、「触らぬ神に丹波哲郎」状態
積み込みのお手伝いに行く予定でしたが、日がずれると私もキツイのと
ゆっくり夜の宴会が出来ない事 これが大事・・・なので
日を改めて、その先の福島県、秋田県で再会する事になりました。

な~んか、店番があるので "旅しにくいハニーテイスター" な今日この頃です

今日はここまで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島のつづき・・・

2006年04月18日 15時15分22秒 | 2006年蜂労記
一路大隈半島へ!この日の夕方6時のフェリーに乗るため
ちょっと急ぎながら出発しました

途中に広がるお茶畑  知覧茶です。

実は今回の旅は、今年の挨拶回りと「アカシア」を求めた旅でもありました。
去年たくさんのアカシア蜂蜜を頂いたにも関わらず、
今回新蜜を待たずに大量注文が入ってしまい  ちょっと自慢
足りなくなったので、もう一度探しに回る旅でした。
去年北海道でお会いした養蜂家さんの所で交渉開始
昼食をごちそうになったにもかかわらず、交渉成立
「私が払います!」って言いましたよ でもおごってもらいました
かわいいと、得をします(勝手に突っ込んで下さい

ここでは5缶ゲット。ありがたいことです。
そのまま南下し、次の養蜂家さんちへ
こちらの養蜂家さんとは秋田でお会いして以来です。
いっぱいしゃべって最後に「あのう…アカシア残ってませんか?」
「あるよ!」
ヤッター  何缶ありますか?
「1缶・・・」 ドテッ
「うそうそ・・・」って倉庫の中へ・・・家族会議の末何と!
とても良いアカシアを10缶出してくれました。

ルンルン気分♪で志布志港へ。途中れんげを採る養蜂家さんちに寄りましたが
留守だったので、ラブレターを置いて来ました
この養蜂家さんは去年、蜂蜜採りより、ゲートボールの試合を優先した人なんですが、
今年は倉庫でたくさんの巣礎を張っている様子でしたのでチョット安心しました
3,40分は待ちましたが、フェリーの時間が迫ってきたので会えずに

愛車のラルちゃんは  満員御礼!

後はサンフラワーに乗り、いざ大阪へ・・・と思いきや
海が大しけ揺れる揺れる
半端ではなかった・・・。船酔いなんてしない私がグロッキー
しんどかったぁwww 大阪には30分遅れで到着。

そのまま竹の子を近所に配って、10時にはお店をオープンしたました。

まだまだアカシアが足りないので、来週は千葉へ行ってきま~す

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN熊本・・・

2006年04月16日 11時04分52秒 | 2006年蜂労記
少し晴れたと思ったのもつかの間又もや

ある人との待ち合わせで創作料理屋さんへGO

郷土料理を満喫しながらが進む進む。そのある人も蜂蜜屋さんなんです。
養蜂家さんの話や、花の話をしながらヒートアップ
何たって、地域は違うとは言え私もH君もある人もみ~んな蜂蜜屋なんやから・・・。

ほんでもってビールの後は 
熊本の米焼酎

あっという間に飲み干し、ヘロヘロ状態
早くホテルに帰って寝よと思ったのにある人 Y子さんと命名。
が・・・「カラオケ行くぞ~~~!」って・・・

結局Y子さんの十八番シャランQを聞きまくり、私も歌いまくり・・・
私はついに壊れてしまった・・・

動画を載せようと思いましたが、今後の旅するハニーテイスターの活動に
支障が出そうなので・・・・・・辞めときます
結局ホテルへ戻ったのは夜中の3時でした

いざ!鹿児島へ
途中でやっぱり私の田舎へ寄ってしまいました。
薩摩郡さつま町・・・結構れんげが咲いてました!熊本から鹿児島までの
道中は失われつつあるれんげ畑に目を惹かれました。

  じーちゃんとばーちゃんです。
もう83歳です。たまにしか会えないのに15分程で

桜島もあいにくのお天気で霞んでいました

約束をしていた養蜂家さんの予定が遅くなり、熊本ですっかり寝不足の2人は
車で仮眠
北海道以来の再会に、採蜜で疲れ果てているにもかかわらず、
皆で暖かく迎えていただきました。
次の朝は又もや雨・・・採蜜は中止
何故か朝から竹の子掘りに出かけました。



とても楽しかったです。
この後は、鹿児島の反対側大隈半島へ移動です
つづく・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の2日目

2006年04月15日 11時08分47秒 | 2006年蜂労記
朝からず~っと
採蜜は延期です。養蜂家さんとローヤルゼリーの採取のことについて話ました。
今はほとんど国産のローヤルゼリーはありませんよね?
北海道でたくさん採る養蜂家さんを知っていますが、私の知ってる範囲では
1シーズン100kg~200kgです。細かい作業で大変です。

うちの店にも生ローヤルゼリーを置いていますが、国産なんてムリムリ
手に入ったとしても100g20,000円以上でないと販売できません
だから、質の良いタイ産を販売しています。
今では国内総生産数3トンくらいかな?(間違ってたらどなたか修正して下さい)
ほとんどが中国産でしょうね?

そんなことを話しながら、巣礎張りを見学・・・。
●巣礎とは?
 巣礎(すそ)は、蜂の巣の基礎になる蜜蝋のシートです。養蜂業においては、このシートに蜜蜂が巣をつくり、蜂蜜を貯めます。 素材は100%天然の蜂の分泌物です。

 これからの採蜜にそなえてたくさん作っています。

こちらは巣蜜を作るための巣礎です 

午後からは熊本へ移動しました
高速には乗らず、のんびり国道3号線を南下

途中の道の駅で   
ホットドッグ。
九州ではキャベツがカレー味ではなくてガッカリ
ほんでもって、相棒のH君が小さい頃お父さんの転勤で熊本に住んでいたので
おすすめのラーメン「桂花ラーメン」有名らしいが・・・

 私には理解できない味
(あくまでも私の意見です)


熊本城と市電(こちらで言うチン電) 

こちらでは出張で来ているある人と待ち合わせして・・・・・・・
そして熊本の終わりなき恐怖の夜の始まりでした
次回へつづく

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き・・・

2006年04月14日 11時47分04秒 | 2006年蜂労記
よくしゃべる養蜂家さんからお電話をいただき、パチンコを断念後
「7時にホテルに迎えに行くから」って言うのでのんびりブログの更新でもしようと
思っていたら、電話が鳴り「着いたよ」ってはや!

京都を思わせる風情ある建物の料理屋さんへ・・・

出た料理は  豪華でした

ほんでもって、さっき3時間しゃべりっぱなしの養蜂家さんがまたまたエキサイト
結局6時半から食事をしながら10時まで・・・・又しゃべってた

養蜂家さんも近くの蜂蜜屋さんもアルコールを飲まないので、中毒の私は
震えだした

「ビール飲みてえええええええwwww」

ホテルに戻り、相棒のH君と最上階のレストラン兼居酒屋でビールの一気飲み
福岡の一日は座敷が多く、足が痛く、ご馳走を食べたにもかかわらず、
何故か重労働をしたように二人とも疲れ果てて寝ました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州PART2

2006年04月12日 09時36分26秒 | 2006年蜂労記
フェリーは朝8:00に新門司港に到着、でも大雨
とりあえず、九州自動車道まで15分ほど走り、古賀SAで朝食

又ラーメンです   やっぱり、九州はラーメンです。

これで、朝から快調・快腸

10時に1軒目の養蜂家さんちに着きました。
北海道依頼の再会でしたので話が弾みました。近所の養蜂家さんも合流して、
お昼は「うな重」をご馳走になりました(さすがに写真はよ~撮らんかった)

新しい養蜂家さんとも出会え、今年の蜂蜜のお願いもできました。

お腹もいっぱいで、次の養蜂家さんのところには3時到着。
こちらも一年ぶりでしゃべるしゃべる・・・養蜂家さんが
3時間ず~~っとしゃべってた

やっと、開放?されてホテルにもどって、夕食までパチンコでもして
時間をつぶそうと思いきや又養蜂家さんから電話が入り、
「食事に行こう!」っということでパチンコは断念

近くの蜂蜜屋さんも合流して・・・

今日はここまで。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!九州へ

2006年04月10日 23時53分10秒 | 2006年蜂労記
みなさんこんばんわ!やっと九州で養蜂家さんと楽しんでいます。

まず、フェリーに乗りました  
フェリーはもちろんジャージです。


船内の部屋は こんな感じです。

一人一台テレビが付いています。去年までは映りが良くなっかたけど、
今年はケーブルテレビも見れていい感じでした。

なぜか、団体さんが多くて風呂に入ってゆっくり食堂で晩ご飯・・・と
思いきや満員
だいぶ並んだけど、イラチの私はギブアップ

カップラーメンで我慢しました 

でもけっこうおいしいもんです。
ほんでもって、速攻寝ました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅計画

2006年03月24日 13時09分40秒 | 2006年蜂労記
桜の開花宣言に心躍らされ、いよいよ旅計画の思案中です。

一応予定では、今月はおとなしくしています。
4月に入ってお店を弟の嫁さんがしてくれる日に限られてしまうんですが、
九州に行きます。
大隈半島から桜島を1周して知覧方面へ・・・。
その頃れんげが咲いてる予定なんですが、
今年の九州はどうでしょうか
去年は鹿児島方面はほとんど採れなかったし、頼みの綱の養蜂家さんは
あきらめてゲートボール大会に精を出してはったのが思い出されます

そこから、熊本・福岡と周ります。
ここ2年私の旅をサポートしてくれている三重県の蜂蜜屋さんは
今年は同行してくれるのかな~?
何かとっても忙しそうなんで・・・

一緒に旅する人がいると心強いですでもね、
その子とってもドンクサイ
・・・と言うかおもしろい 去年は誰も触れたことのない唇を
何と!ミツバチに奪われました。

          

九州にはいつも3回ほど入ります。5月にはみかん蜜です。
その頃、兵庫や滋賀、岐阜のれんげ蜜と重なるし、北陸から新潟ではあかしあ蜜。九州の養蜂家さんが東北へ移動するお手伝いなどで5月・6月は行きたい所だらけ

どうぞ、今年も良いお天気で蜂蜜が一杯採れます様に
ある養蜂家さんが私が出したメールのお返事に・・・

「またシーズンに入っても、採蜜状況が不安定のために、精神的にイラついて、凶暴になっている可能性もあるので、身に危険がおよぶおそれがあります。」

っとコメントがありました。こわ 
これからの時期は本当に神経がすり減る思いなんですよね・・・
すごいです!養蜂家さんは。

又このブログで「凶暴な養蜂家さん」特集でもしよかな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れ

2006年03月14日 11時15分18秒 | 2006年蜂労記
13日の月曜日、お店が休みなので仕入です。
なのに、何と雪…写真は名神高速の関が原の
ちょっと手前、米原ジャンクション。
竜王を過ぎた頃からめちゃめちゃ降ってきて、この頃は
前が見にくく、時速50kmでした。


岐阜にニホンミツバチの蜂蜜をいただきに行きました。
この蜂蜜はとっても貴重で高いんです
でも、どうしても欲しい方がおられたので、ラルちゃんで出動しました

夜は岐阜で働いていた仲間とお決まりの飲み会
でも、次の日突然送ってもらえるはずだった別の蜂蜜を引き取りに八日市まで
行くことになり、ビールの量が激減
朝5時半に岐阜のホテルを出ました
でも、雪のせいで高速は渋滞…。おまけに事故…。8時に着いて蜂蜜を積み込み、
大阪向いて猛ダッシュ お店の10時オープンにギリギリ間に合いました

高速に乗っての楽しみはおそば
私は関西人のくせに、だしの濃い~茶色の汁のそばが好きなんです
養老のSAから濃くなります。だから、朝の6時半にもかかわらず、食べました。
大阪では「たぬき」なのに、他へ行くと何故か?「きつねそば」になります。
ここのメニューは「大あげきつねそば」…。よ~わからん

        

いつもは上りのSAで食べますが、今日は下りのSA。イマイチ感動せんかった    
ちょっとショックでした。

でも眠たい…

養蜂家さんのお話では、ミツバチは順調に増えまくっているそうです。
早く花が咲いてくれるといいですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜

2006年02月21日 14時21分07秒 | 2006年蜂労記
行ってきました岐阜へ
寒かった~  所々雪が残ってました

もうすぐ春になり桜の花が咲くまであと1ヶ月ちょい…
というところで桜の蜂蜜が欠品

去年からKEEPしてもらってた桜の蜂蜜を引き取りに行きました。
倉庫も狭いし、お金も無いのでこの時期まで置いててくれて助かります

それだけでなく、やっぱり倉庫を物色 おいしい蜜を発見したので
すかさず拉致しました


私の愛車日産のラルゴ(通称ラルちゃん)は又重たい蜂蜜を積まれて
泣いています

毎年の事なんですが こんな感じです。

20缶しか積めないので大量仕入の時はトラックで行きます。

これなら72缶積めます (去年の写真です)

養蜂家さんは泊まって行けと言ってくれたんですが、
襲われるとダメなんで帰りました

やっぱり、ラルちゃんに蜂蜜積んで、車内はガチャガチャうるさい中で運転してると
幸せ感じます

シーズンインだぁ~~

でも、蜂蜜積んで本日なぜか筋肉痛体力落ちてる…。

又トレーニング始めよおっと
ジムに通うのはもうしんどいので、店にダンベル持って来て筋トレ開始です

忙しくて猫の手も借りたい養蜂家さん待っててくださいよ
世界で一番若い40歳は今年もガンガン行きますよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよシーズンイン?

2006年02月19日 17時41分58秒 | 2006年蜂労記
まだ花が咲いていなく、蜂蜜は採れていないんですが
私のリトル旅が始まります

今年1年の豊作を祈りつつご挨拶まわりです。
お店が定休日の明日は岐阜です。
岐阜は第2の故郷って感じなんです。岐阜で仕事をしてたから今の自分がある
友人に言わせれば、お酒を飲んでテンションが上って来ると必ず岐阜弁らしい


お店を持った事もあり、少し在庫の蜂蜜がなくなったので、養蜂家さんの倉庫を
物色でもして来よう~っと

いつもそうやって、養蜂家さんが大事に倉庫の奥にしまっている蜂蜜を物色しては
誘拐して帰ってしまいますごめんなさいね

今回は日帰りで行って来ます 大好きなミツバチも
元気に春を待っているか覗いてきますね

私の宝物の甥っ子の風邪が長引きとうとう入院してしまいました
昨日電話があった瞬間店のシャッターを下ろして猛ダッシュしました。
何とか落ち着いたので、店に戻りましたがやっぱりお客さん来てくれてたみたいで、
今日「昨日昼何で閉まってたん?」と言われました・・・スイマセン

今日の朝病院に行ったら、すっかり元気になってて
「カルボナーラとから揚げと、とろろ蕎麦が食べたい」って
まったく・・・好物まで私とソックリなんやから・・・

グハハ叔母バカ日記になっちゃいました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする