にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

久しぶりに脱走

2012-04-20 16:30:47 | ルナ君(親ばか写真)

お~っと!ルナ君てば、久しぶりに脱走してしまいました! 

今まで開けられなかった扉が、根性で開けられるようになったみたいで
これぞ、ど根性ガエルならぬど根性猫、野性味あふれるこの姿! 




久しぶりのお庭を楽しんでるのか、木の中にもぐってかくれんぼか




ゴミ袋に興味ある? と思いきや・・・




ゴミ袋の向こうの
ルナだけにわかる「何か」
…を見つけたようです




そういう時は、あげた足が降りてこないのでわかります。
固まっているルナを、そのまま抱き上げて、家の中へ。




庭へ出る扉をルナが開けられないよう、補強している間、
お庭に出ないように、ケージの中へ入っててね・・・

嫌がるかも、思ったけれど




お外で興奮したせいか? すぐにくつろぎタイムになりました。

ケージ、やっぱり役に立ちますにゃ 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はるだねえ | トップ | 謎かけ・たんぽぽ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iwa_gonta)
2012-04-20 23:57:38
こんばんは、あれ!脱走しちゃったのね、お外は魅力的なのね
テレビで上手にドアノブ開けてしまうニャンコがいますが
ルナ君も智恵絞って開けてしまったのね
一度外を覚えてしまうと、お部屋ニャンコにするのは難しいのですね。
おはようございます♪ (midori)
2012-04-21 09:55:27
ルナくんも脱走しちゃったのね。
昨日、秋田では熊が脱走してしまいましたね。
恐ろしいです~。
でもルナくんの脱走なら 恐くないですニャ。
ケージでの生活は すぐには慣れないのでしょうね。
長い目で見るしかないのかも・・
iwa_gontaさんへ (にゃんころりん)
2012-04-21 17:08:17
ルナは、知恵というより力技で、今まで開けられなかった、かたい扉を開けてしまいました。
もう、ど根性としか思えないほど、よほど出たかったみたいで・・・
また、お庭にライバル猫さんがやって来たので、怒りのエネルギーで開けちゃったのかも
midoriさんへ (にゃんころりん)
2012-04-21 17:13:19
結局、脱走した熊は全部、射殺されてしまったのですね。
仕方なかったのかもしれませんが、やるせない気持ちになります。

ルナはケージには、ずいぶん慣れたんですが、(普段は、開けっぱなしにしてるので、勝手に入って寝てます)
ずーっと家の中にいること自体が、
慣れなくて、困ったものです・・・。
長生きをとれば (Cakeater)
2012-04-23 21:02:07
野生の魅力を眠らせるしかない。。。

まあ、ペットですもんね。農家の猫みたいに、ネズミ退治に飼われているわけでもないから、それでいいのかも。
母方のオバサンの家なんか、牛小屋に猫がうろついて、子どもが生れると養子の叔父さんが、一級河川の本流まで、捨てに行ってたら、隠れて生むようになり、ある程度育ってから、オバサンにお披露目につれてくるようになった。もちろん、叔父さん、爺様だから、逃げる仔猫はつかまえられない。エサでつっても、叔父さんの手の届くところにはよってこない。
そういう猫と人の関係もあれば、ペット猫と人の関係もある。いろいろですねえ。LOLOL.
Cakeaterさんへ (にゃんころりん)
2012-04-24 10:45:51
交通事故や、喧嘩のリスクばかりではなくて・・
最近の若い人たちは猫好きががぜん多いですが、ある程度年齢が高い方たちの中では、むしろ猫を毛嫌いする人も多いのです。
高齢化の進む地方の住宅街っていうのは、そういうことも考慮に入れないとにゃらんのですにゃ。(T_T)
農家の牛小屋で、ペットとして飼われるのが猫にとっては理想かもしれませんね。
いや、けっこう危険だそうです (Cakeater)
2012-04-24 11:38:07
牛が寝返り打って、仔猫が煎餅死することもよくあるんだとか。(「百姓貴族」より)
オバサン、そんなことは言ってなかったけど。
確かに、猫嫌いの家も近所に多いです。塀の上下に水入れたペットボトル並べてるから、一目でわかります。
Cakeaterさんへ (にゃんころりん)
2012-04-24 21:04:11
が~ん!牛の下敷きになったら、そりゃ、小さい子猫はひとたまりもありませんね。

>塀の上下に水入れたペットボトル並べてるから、一目でわかります。

ですよね~ ヾ(;´▽`A‘‘アセアセ
効果のほどは、疑問ですが。
かなり芸術的に並べている家もあり、そこまですると、猫よけよりも、もはや並べることに意義があるようにも思えてきます。

コメントを投稿

ルナ君(親ばか写真)」カテゴリの最新記事