卒研(将来てきに修論)の実験も本格的に始まって、いよいよ予定がぎっしりになってきました。
日曜祭日も関係無く、毎日家に居るのは深夜から早朝までです。
実験はいいのですが、自宅から実験室まで片道2時間。
○○高額鉄道利用なので運賃もねぇ~・・・
帰りは常磐線経由で運賃を節約していますけど3時間かかります。
今日は午前中だけ実験だったので、そろそろ完成させたいストラクチャーを少々。
ストラクチャーをフルスクラッチした場合、完成度を左右するのが窓周り。
実際は木製であれアルミ製であれサッシがついている事がほとんどですが、細かいうえに、平行線の集まりですので、失敗すると一発でバレます。
んで今回は逃げの一手、KATOの詰め所の窓を利用しました。
必然的に窓のサイズが決まってしまうので、制約も出るのですが、雰囲気重視でいいでしょう。
今回は1.6個分ぐらいのガラスパーツを使いました。
どうしても流用できない部分に関しては、これから頑張って作ります。
さらに・・・
雨水を流すコイツも・・・
実際の色やサイズが分からなかったのですが、近くのビルのそれを見て、グレー系の色に塗って接着しました。
こうして眺めると、室内が空洞なのが気になります・・・
さらに
「電飾をしろ!」
との命令なので、LEDを組み込むわけですが、そうなるとさらに空洞が目立つ・・・
でも流石に実物の室内の写真は無いので、ブラインドかロールカーテンらしきのもを作って目隠しをします。
日曜祭日も関係無く、毎日家に居るのは深夜から早朝までです。
実験はいいのですが、自宅から実験室まで片道2時間。
○○高額鉄道利用なので運賃もねぇ~・・・
帰りは常磐線経由で運賃を節約していますけど3時間かかります。
今日は午前中だけ実験だったので、そろそろ完成させたいストラクチャーを少々。
ストラクチャーをフルスクラッチした場合、完成度を左右するのが窓周り。
実際は木製であれアルミ製であれサッシがついている事がほとんどですが、細かいうえに、平行線の集まりですので、失敗すると一発でバレます。
んで今回は逃げの一手、KATOの詰め所の窓を利用しました。
必然的に窓のサイズが決まってしまうので、制約も出るのですが、雰囲気重視でいいでしょう。
今回は1.6個分ぐらいのガラスパーツを使いました。
どうしても流用できない部分に関しては、これから頑張って作ります。
さらに・・・
雨水を流すコイツも・・・
実際の色やサイズが分からなかったのですが、近くのビルのそれを見て、グレー系の色に塗って接着しました。
こうして眺めると、室内が空洞なのが気になります・・・
さらに
「電飾をしろ!」
との命令なので、LEDを組み込むわけですが、そうなるとさらに空洞が目立つ・・・
でも流石に実物の室内の写真は無いので、ブラインドかロールカーテンらしきのもを作って目隠しをします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます