goo blog サービス終了のお知らせ 

time to eat

食べる事、好きな事、思った事notebook

自由が丘ロール屋

2006-03-27 | sweets


東京グルメツアーの時に行きそびれた、自由が丘のもう一つのお店。「自由が丘ロール屋」。焼き菓子&ガトーショコラセットをお取り寄せしました。辻口さんの焼き菓子美味しいんですよね~♪モンサンクレールで食べて以来気に入ってます。焼き菓子は、マドレーヌや、色んなクッキーやメレンゲのお菓子が入っていました。辻口さんのお菓子は結構甘さが控えめで美味しくって私好みなんです。なので、沢山食べれてしまいます。(←危険かも~)

ラッピングはこんな感じ。自由が丘ロールのぐるぐる巻きのロゴが印刷されたリボンがかかって、お菓子やパッケージにもロゴが。
有名パティシエのお菓子はやっぱり美味しい!いつかこんな風に作ってみたい物です。その為にも美味しいクッキー沢山食べてみなくっちゃ~(笑)

実は私、甘いものはそんなに得意ではありません。(汗)
好きなことは好きなんだけど、途中で飽きてきちゃうと言うか沢山食べる事ができないんです。ちょっと食べれば満足♪と言う事でパンもハード系が多いし、お菓子もかなりの甘さ控えめな物ばかり。作っていても甘い香りに酔ってしまいます。(^^;)でも私の周りは甘いもの好きばかりなので(笑)たまにはと~っても甘い?お菓子を作らないとかな。

年度末、やっぱり忙しい~!パンを作る時間もやっと作っている感じで、パソコンに向かう時間がぐっと減っています。来月も新年度に入り、仕事が倍増~(^^;)早く落ち着いて欲しいものです。もうちょっとの辛抱かな~。


↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


イギリススコーン

2006-03-15 | sweets


やっと作りました、イギリススコーン。
イギリス料理の本を参考にして作りました。スコットランドがルーツとされるスコーン。本によると、スコーンは基本のスコーンの作り方に、油脂や水分の種類や量を変える事によって、スコーン、クリームスコーン、リッチスコーンに分類され、イギリスではそのスコーン生地をピザ生地やパイ生地の変わりに使ったりするそうです。スコーンはスコーンとしてしか食べた事がなかったので意外でした。

今回は恐らく今まで食べてきたと思われるリッチスコーン。先日作ったアメリカンビスケットよりさっぱり感のある配合です。作り方も同じ。でも、実は今回ちょっと失敗です(^^;)エダムチーズ入りと2種類同時に作った為、室温においている時間が長くなりバターがなじんでしまいました。今までに比べて層がありません。残念。
ベーキングパウダーが前回より少なめなのにこんなに膨らんでびっくり!となると、前回の量はちょっと多すぎ??

味は、やはりアメリカンビスケットと比べるとさっぱり。バターが半分以下で、砂糖もちょっと少なめ。この辺は好みかなぁ~。これだけ膨らんだので、食感は思ったより柔らかめで残念。チクテのはもっとずっしりして硬かったんですよね。これは配合変えながら作っていくつもりです。
チーズ味は、砂糖の甘さとチーズの塩加減のバランスが難しい!それなりに美味しかったけど、まだまだです。

色んな本にスコーンの作り方は載っているし、次はパン屋さんレシピやイギリスのシンプルな甘くないシンプルスコーンも作ってみたいな♪


↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


アメリカンビスケット

2006-03-08 | sweets


スコーン熱がずっと下がらず(笑)平日にもかかわらず作ってしまいました。今回はアメリカンビスケット。作り方はスコーンと全く同じ。配合を見るとベーキングパウダー、バターが多いみたいです。前回と同じ要領でバターが粉に溶けないように気をつけながら混ぜ、型で抜いて焼きました。
焼き時間はスコーンよりやや長めで~ボリュームも色も全然違う!実はこれでもちょっと長めに焼いて焼き色をつけました。本に載っているものは焼き色はほとんどついていないような感じ。私はちょっと焼き色がついているほうが好きかな~。

食べてみると・・・柔らかい!スコーンより柔らかめのふわっとした食感なんですね~。う~ん…スコーンの方が好きかも。ちょっと柔らかすぎて噛み応えがないかも。見た目はスコーンに似てるのに不思議です。味は美味しかったです。バターが多いにもかかわらず軽いので結構食べれちゃいます。次回はイギリスのスコーンを作ってみて、好みのスコーン作りが出来ればいいな~♪

そして実は前回のスコーンも、今回の物も全粒粉を2割ほど入れています。チクテのスコーンに全粒粉が入っていて美味しかったので真似をしてみました。味に深みが出るような気がしてこれもお気に入りです♪


↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

自家製酵母でスコーン

2006-03-05 | sweets


チクテのようなスコーンを作りたい!と10年ぶり?のスコーン作り。10年位前にスコーンを作った時は夏。しかも冷やすと言う作業を良く分からず作った為、バターが生地に馴染んでしまったスコーン。べちゃっとしてスコーンとはとても呼べない物でした。でも、今ならちょっとはまともなスコーンが作れるかもと思い、今回はベーキングパウダー無しの自家製酵母を使ったスコーンに。
自家製りんご酵母で元種を入れて~レシピは本やネットのレシピを見て少しアレンジ。
オーブンに入れて焼いている様子を見てると、段々とスコーンらしくなってきています。(笑)少なくとも10年前のような失敗はなさそう。味の方は・・・・、ちゃんとスコーンの食感で素朴な優しい味がしました。試食した彼は『ジャムつけて食べたい、美味しい!』とパクパク食べてくれましたが、私が求めていた物とはちょっとずれてる・・・。それなりに美味しい事は美味しいけど、ちょっと違う。

スコーンは、アメリカとイギリスの定義が違うと良く耳にしますが、多分私が今まで食べてるのはイギリスの方の物だと思っていたのですが違うのかな?以前に食べたフォートナム&メイソンのスコーンはイギリスの物だから間違いなくそうだと思うけど・・・。でもそれもかなり前の事。なので、次回はベーキングパウダーを使ったイギリススコーンとアメリカンなビスケットを作ってちょっと味比べしてみたいです♪

今日は快晴!出掛けたい!でも、花粉症なので外出する時はマスクが手放せません・・・。花粉症の皆さん、お互いこの季節乗り切りましょうね~!

【酵母:自家製りんご酵母】

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

ビスコッティと白海老の唐揚げ

2006-02-16 | sweets


先日zopfで取り寄せた時に食べたビスコッティがとても美味しかったので作ってみよう!とネットのレシピを参考に作ってみました。
干しぶどうから作ったビンサントというお酒に浸して食べるトスカーナ地方のお菓子。本場の作り方は、アーモンドとオレンジピール、サンブッカと言うお酒で作るそうです。私は今回はシンプルな配合で作りました。
ナッツはアーモンドと、カシューナッツ、zopfの真似をしてレーズンも。
味のほうは・・・微妙。(笑)お酒かバニラオイル入れようと思ったのを忘れたんです(^^;)と言う事で、たまごの味がするちょっと懐かしい素朴な味になりました。

それにしても、ビスコッティのレシピを検索すると本当に沢山の種類があってびっくり!和の組み合わせの物から(きな粉や抹茶、和三盆、ゴマなど)、トマトやチーズ、明太子を使ったお惣菜組み合わせまで。色々試してみると楽しいかもしれませんね~♪



今日の夕食、富山湾名産「白海老の唐揚げ」。
実は初めて食べました~。グルメ番組で見たことがあり、一度食べてみたいなぁ~と思っていたら母の友人から頂き、早速唐揚げに。(あ、作ったのは母です(^^;))ちょっと珍しかったので載せてみました♪とても濃厚な海老の味と身のぷりぷり感もあって、とっても美味しかったです!これはお勧め!お酒のつまみにも良さそう~。揚げ物なのに沢山食べてしまいました。


1↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


甘~い週末♪

2006-01-31 | sweets


珍しく週末にお菓子作り。
スィーツ作りをしてるなんて私にはあまり無いこと。焼いている甘い香りに酔ってしまうんですよね。
でも~今年はお菓子作り頑張ろう!と意気込んで?沢山型を購入しました。

今年最初のお菓子はキャラメルケーキ。
先日お友達に頂いたキャラメルパウンドがものすごく美味しくって感動したので、これは私も作ってみたい!と先週末から奮闘してました。
先週は、キャラメルクリームに2度失敗。結構落ち込んでいたのですが、手持ちの他の本を見たら配分や作り方が違ったのでこの週末にリベンジ!
うまくいきました~♪失敗は成功の元。ほんとですよね~。固まらずにクリームになってるのを見てとても嬉しくニンマリしてました(笑)

後は、適当に本のレシピをアレンジ。本当はパウンド型の方が良かったのかもしれませんが、どうしても購入したてのミニマルグリット型を使いたくって~。
私のオーブンはガスなのでもっと温度を下げても良かったみたい。ちょっと濃い目の焼き色です。でも、美味しい!お砂糖、2割減らしたんだけど私にはそれでも甘すぎる。次回作る時はもっと減らそうと思います。しっとり感ももっと欲しいかも。焼き色からするとちょっと焼きすぎてしまったのかもしれないので、これも次の課題。そして、型に目いっぱい入れたのでちょっと爆発気味?均等にもうちょっと減らした方が良かったのかなぁ?

お菓子はあまり作らないから勝手が分からない・・・。キャラメルケーキは彼にも好評だったし、私もかなり気に入っているのでまた作るつもり♪お菓子作り楽しくなってきました!

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


シュトーレン

2005-12-11 | sweets

クリスマスが近くなり色んなブログやお店で見かけるシュトーレン。実は食べた事がありませんでした。作るとしてもまずは食べてみないと!と思い早速注文。今回は、キルフェボンのシュトーレン。お店には行けないけれどこうして通販できるのは嬉しいですよね。
こちらのシュトーレンは周りにきび砂糖が掛かっていてちょっと見た目が今まで見たものとは違います。
初めて食べたシュトーレンは、あるパン屋さんに試食でもらったもの。
そのシュトーレンは、真ん中にマジパンが入っているタイプでしたが今回は入ってません。
種類も色々あるみたいなので調べてみると、こちらのサイトに詳しく載っていました。法律で定められてるなんてすごい!それくらい伝統あるお菓子ということですよね。

試食で頂いたものも、キルフェボンの物もどちらも美味しい!こんなに美味しい物今まで食べなかったのが損した気分になるくらい。
実は、今週、zopfからも届く事になってます。(^m^)

よ~く味わってクリスマスに間に合うかどうか分かりませんが、自家製シュトーレン是非是非作ってみたいです。

お返事が遅くなっており本当に申し訳ございません。
そしてお気遣いの言葉ありがとうございます。(涙)
仕事の忙しさがピークになり、無理が続いて体調を崩してしまいました。点滴を打ったので今は回復しつつあります。返事もスローペースになるかもしれませんが少しずつ書いていくつもりです。必ずお返事致します。
ブログで皆さんとお話しするのはとても楽しみにしているので、少しずつペースを戻して行きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。


↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


秋マフィン

2005-11-18 | sweets

先日姪が遊びに来たので一緒にマフィン作りをしました。(といっても姪は卵割って混ぜ混ぜしただけなんですけどね~(笑))
子供も食べられるマフィンなので、お酒はNG。紅玉が山のようにあったのでリンゴマフィンと、satoちゃんからもらった渋皮煮も使いたかったので栗のマフィン。

栗のマフィンは、生地にカスタニエを砕いていれ、上に渋皮煮とクランブルを乗せて和とフランスの栗のW使いで贅沢に。上にバニラ風味のクランブルを掛けて。生地は思ったより栗っぽくなかったので渋皮煮を入れて正解!美味しく頂きました。
 
リンゴのマフィンはバターと砂糖でキャラメリゼしたりんごを生地に混ぜ込み、スライスしたリンゴとシナモンのクランブルをトッピング。シナモンが苦手な人の為にクランブル無しのマフィンも作りました。
前回のマフィンよりもフワッとして風味もよく大満足。みんなにもどちらも好評で作った私も満足♪リンゴの方がさっぱりして沢山食べられるかなぁ~。

マフィン作りも少し慣れてきました。でもね、あの大量なバターを見る度に「これを食べてるのね・・・」とぞっとします・・・。
もっとヘルシーで美味しいマフィンの作り方ってないのかな~。

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


A.R.I風 マフィン

2005-10-28 | sweets


あまりお菓子を作らないのですが、ちょっと前から気になって買ってあったマフィンの本。南青山にあるお店A.R.Iの「A.R.Iのお菓子の提案―dailyマフィンとビスケット」です。

実は、グルメツアーで行く予定だったのですが、お店に行ってみるとマフィンは売り切れとの事。せっかく行ったのに~がっかりでした。小さい看板でちょっと分かりにくいかな~と思いきや、やはり人気があるんですね。

本物は食べられなかったけど、久しぶりにマフィンが食べたいし作ってみよう!とまずは、基本のブルーベリーマフィン。(初めてのマフィン作りです)冷凍ブルーベリーをたっぷり入れて、クランブルもたっぷり。思ったより膨らんで沢山あったはずのクランブルは広がってしまいました。でも、さっぱりして美味しい!

こちらは、大胆にりんごを乗せたアップルマフィン。

プレーンのマフィンはあまり好きではないので、先日作ったりんごジャムと、更にカルヴァドスを少し振りいれ大人のマフィンに。これは、ジャムを入れて正解!いや、もっと入れても良かったかも。甘さも控えめにして、ジャムもさっぱりしているので飽きずに食べられました。上に乗せた紅玉もとっても美味しくまたたべたいかも。

本にはお食事マフィン(甘くないマフィン)も載っていたので次回はそちらも作ってみたいです♪

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング


冷たい和のデザート

2005-06-04 | sweets
最近暑いし冷たいデザート作りたいなぁ~と思っていたところにsatonakaさんのパンナコッタを見てから、ずっと食べたくってレシピを教えて頂きました。ありがとうございます。m(_ _)m
昨日はお休みをとり家でのんびりしていたので家にある材料で作れるし、早速作る事に。
やっぱり冷たいデザートは手軽に作れていいですね~。
ちょうど3時のおやつに食べてみるとめっちゃおいしい!
satonakaさんが「最近のヒット!」と言うだけのことがあるわぁ~!つるんとしたさっぱりパンナコッタに黒蜜ときな粉がすご~く合うんだわぁ~。
これで日本茶を飲みながらペロッと二つも食べちゃった(笑)

で、実は色々試したい私の血が騒ぎ半分黒胡麻を入れてみました。こっちも美味しい!
練りゴマがあればよかったんだけど、家にあった黒すりゴマを入れて~。
食べ比べしたら、ゴマが入ってない方がさっぱりとしていて、ゴマが入っている方がややこってりかな。
(やっぱり練りゴマの方がよかったな・・・)
これは私としてもかなりのヒットなのでお友達の家に行く時に持参しても喜ばれそう。

satonakaさんありがとう~♪