goo blog サービス終了のお知らせ 

time to eat

食べる事、好きな事、思った事notebook

ケイトウ~鶏頭~

2012-09-22 | Weblog


お花屋さんをしている友人から買ってきたゴージャスなケイトウ。
昔のイメージとは全く違うその素敵な色と姿に一目ぼれ~をして2色選んできました。

昔のケイトウって朱赤のカタチも長細くってあんまりきれいなイメージではなかったような気がしますが、これは本当に素敵♪
品種を調べてみると、「とさかケイトウ」というらしくしかも漢字で書くと「鶏冠鶏頭」とまさに鶏のトサカのイメージなんですね~!知らなかった!
このケイトウ、花の付け根に種が沢山ついていたので出るかどうかはわかりませんが来年撒いてみようと思ってます。楽しみだなぁ~。

友人のおかげで今まで興味のなかったお花にも興味が出てきました。変わった品種や新しい品種のお花を見ることが出来てとても新鮮!今までは枯らしてばかりでしたが少し時間があると手をかける事も出来るんですね~♪お花があると癒されます(^^)お花の写真が増えてきたらflowerのカテゴリーも作ろうかな♪

↓まだ参加してます♪
レシピブログ

人気blogランキング

お月見プリン♪

2012-09-21 | Weblog


料理教室でかぼちゃプリンを教えてもらったので色んなレシピを見てとりあえずカスタードプリン(笑)
大きな黒い型に入れて作って写真を撮ろうとしたらまるで夜空に浮かぶ満月~。思わずパチリ、でお月見プリンです♪

お友達のレシピを参照しました美味しい~♪カスタードプリンが嫌いな旦那には食べてもらえなかったけど、私は大満足!
今はまたかぼちゃプリンを試作してます♪

最近マイブームの産直巡りをしていると採れたての色んな種類のかぼちゃを目にします。バターナットが最近気になるかぼちゃ。粘度が高くねっとりしてるらしいのでポタージュにしてみよう♪最近かぼちゃをよく食べるけど、糖質も多いからイモ類の食べすぎは注意かな。

↓まだ参加してます♪
レシピブログ

人気blogランキング

塩フルティカ~曽我農園~

2012-09-20 | Weblog


新潟は美味しいものが沢山あります。お米はもちろん有名ですが(段々温暖化と共に美味しい米どころが北上してますが(^^;))美味しい野菜もたくさん!
そんな中で、この曽我農園さんの「塩フルティカ」は野菜ソムリエサミットで大賞をダブル受賞した金筋トマトを作られている農園さんです。実は生のトマトは好きじゃないので家庭菜園のもので十分なのですが、どうせなら!という事でこの塩フルティカを買ってみました。
お味の方は…かなり甘く濃厚な味。そして、今まで食べたどのトマトよりもおいしい!これは金筋トマトも食べてみたくなりますが、来年の春まで待たないと…。できるだけ地場産の採れたて野菜を買うようにしてますが、こういった有名な農園のものを買うのもいいですね~♪

↓まだ参加してます♪
レシピブログ

人気blogランキング

ご無沙汰しております

2012-03-19 | Weblog


また1年ぶりです・・・(汗)
結婚して~来月で6年目に突入。早いものです。
色んな事がありすぎてパソコンからも遠のきちょっぴり人生の節目?(大げさかな?)を迎え~これからまたブログも復活させていきたいな~と思いご挨拶の記事をアップ・・・。
ところが、久しぶりにgooブログの編集をしてみるとあまりにも以前と様変わりしていてもうさっぱり分からず初心者のようにあたふたしています(笑)2年も経つと進化してますね…。こちらも少し勉強せねば(汗)

パン作りもちゃんとしたものはほとんどしてなかったので、また一からのスタート。
先日久しぶりに手こねのパン教室に行ったら楽しくて~以前毎日のように作っていた事を思い出しました。
ああ、やっぱり自分で作るっていいなぁ~と原点に戻った気分です。

でも、食べ歩きだけはやっていたので多少舌は肥えたかも!?(笑)

今年も何があるか分からないけれど~もう少し自分の為に時間を使ってこのブログものんびり更新して行こうと思います。

宜しくお願い致します♪

秋の味覚~食欲の秋~

2010-09-27 | Weblog


またまたご無沙汰しています。
朝晩も肌寒いくらいになりこちらは稲刈りも終わりつつあります。
夜は虫の声が聞こえてきてすっかり秋らしくなりました。

今は採りたての新米を頂いていますがやっぱり美味しい!
知り合いの自宅で採れたという栗で作った栗ご飯も美味しかった!
旬のものを頂くのは本当に幸せな気分になりますねぇ~。
地産地消を心がけ農家の方が作った野菜を買うようにしてますが朝採り野菜は
旨みが強くそのまま食べられる美味しさです。
(時々元気な芋虫に出会う時はさすがにびっくりしてしまいますが・・・(笑))

先週ナスを農家の方から買った母が買ったナスを水につけていたら
「ひゃあ~~~ヒルがいる!ヒルがぁ~~~!!」と叫んでいたので
笑ってしまいました(爆)←もちろんヒルではありません。
ちょっぴり天然、おとぼけな母には良く和まされます♪(笑)

お盆に長野に旅行に行き、そこでも地元野菜や果物を買ってきました♪
特に美味しかったのがシメジ。
香りも味もスーパーで売ってるホ○トとはまるで違う!
他、夏りんごやワッサー(白桃とネクタリンの自然交配された果物)も。
地元野菜・果物を買うのは旅の楽しみの一つです。
時間が出来たらアップしますが、長野の旅館のお料理もとっても美味しかったです♪

さて貼り付けたパンもだいぶ前に焼いた酵母のベーグル&食パンで、最近はほとんど作れていない状況・・・。
何せ仕事が忙しすぎる・・。休みも無く働いています。
お取り寄せしたりして美味しいパンを食べるのは朝の息抜き♪

季節の変わり目なので、皆さんも体調管理に気をつけて下さいね~。
では、またひょっこり顔出します。

↓まだ参加してます♪
レシピブログ

人気blogランキング

ご無沙汰しておりました・・・(汗)

2010-04-06 | Weblog


2年ぶりになっちゃいました(^^;)
結婚してから慌しくて~色んなことが起こりすぎてネットをする余裕も持てず・・・。
まだ落ち着いたとはいかないものの、色んな事が整理されつつある感じです。
あ、夫婦は仲良いですよ~(爆)

今年はぼちぼちブログも再開したいなと思っておりますので、皆さんまたよろしくお願い致します~。

写真は、先日行った山形の旅館。
小さい8部屋(だったかな?)位しかお部屋が無い旅館です。最近は大きな旅館が多かったので久しぶりの小さな旅館。露天風呂が付いているお部屋がほとんどで~館内に3つの貸切風呂がありました。料理がとっても美味しくて、彼はお酒も美味しいと喜んでいました。(彼のお気に入りは山栄遠藤酒造「龍龍龍龍」。(最も字画の多い文字でこれで「てつ」と読みます)
食前酒の楯野川酒造の子宝リキュールも美味しかったのでお勧めです♪

山形は毎年旅行に行っていますが、どこへ行ってもはずれ無しで満足出来ます。お勧めです♪

さて、パン作り・・・。
去年は色々あり秋からパン作りもしていませんでしたが、暖かくなってきたらやっぱり作りたくなってきたのでそろそろ始動しようかと。
2年もサボっていたブログに~毎日沢山の方が訪れてくれる事は励みになります~。
ありがとうございます♪
やりたいことは沢山!でも、性格でやり始めるととことん追求しちゃうから…ほどほどにスローペースでひっそり始めようと思います♪

↓まだ参加してます♪
レシピブログ

人気blogランキング

久々ベーグル

2008-04-16 | Weblog


食パン&カンパの二本立てもそろそろ飽きてきたかなぁ・・・とベーグルを作ることに。
以前作った時は、1次発酵、2次発酵・・・と普通のパンと同じように発酵時間を取りましたが、今回は高橋雅子さんの本で見かけた1次発酵を省略する方法で。配合は自分でアレンジしました。
2次発酵だけ!?とちょっと疑問に思いながらも成型、2次発酵、ケトリング、焼成へ。
焼き上がりは穴はつぶれちゃったけど~まあまあ。そして美味しい!1次発酵が無いから仕込み時間も少なくて~ちょっとパン作りしたい!って時にも気軽に出来るのが気に入りました!



これは3回目。先週アップしようと思っていて出来ないうちに週末にまたベーグル作り。(笑)はまりつつあるベーグル。今回は小さいながら穴もちゃんとあります。

水分量はとにかく少なめにして~オートリーズをしっかりとって1.2回目は50%切ってます!
1回目 かなり固め→中はしっとり。(ねじり有)
2回目    固め→中がぱさつき気味。(焼成時間が長かった)
3回目やや柔らかめ→中もしっとり。(水分を50%以上にした)

↑まるで実験みたい・・・(笑)
柔らかめな3回目は食べやすいので彼に好評。固めは彼の好みではないようです。

ベーグルの大きさも一度食べてみたい「マルイチベーグル」さんの150g超え!を目指して170g!大きいほうがおいしい・・との事らしいので~。結構な大きさです。

手軽に出来る上においしいので、しばらく作り続けそうな予感。
でも~美味しいお店のベーグルも食べたいのでお取り寄せもしたい気分ですが、最近はパンの供給と需要の関係が

供給>需要

になりつつあるので、せっせと消費しないと・・・。


<自家製ミックス酵母>

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

2008初焼きカンパーニュ

2008-01-29 | Weblog


やっぱり焼いてしまいました、カンパーニュ。(^^;)
バター、砂糖がたっぷりのパンドミは普段食べなれていないから飽きてしまいます。
粉を配合する直前まで迷って~どうしても焼きたいっ!という気持ちが強くなったので冷蔵庫の奥に眠っていたライ麦粉を出してカンパーニュを作りました。

以前に作っていたお気に入りの配合で~今回は全粒粉、ライ麦粉、ハルユタカを使って。中種はトラディショナル。
1次醗酵で寝過ごして「過醗酵!?」とちょっと心配しましたが香りも問題ないし、ベンチを省略して~2次醗酵。
2次も早かったです。50分でどうしようかなぁ・・・と言うくらいになっていて、60分まで待って焼成へ。
300度に熱したオーブンに入れ蒸気を出して焼きあがりは~いい香りで満足、満足。
切ってみたらしっとりいい香りのクラムで粉の甘み、旨みを十分に感じられるカンパになりました。
柔らかめで水分多目の生地だったのでクープはこんなものかな~。1年ぶりにしては120点!(←ちょっと甘すぎ?)をあげたい満足の出来栄えです♪
やっぱりカンパは良いですね~。そのままでももちろん美味しいけどカンパにあうサンドウィッチが作りたくなってきたので~来週からは食パンとカンパの2本立て~で行くことになりそう♪

食パンと違って副材料に頼らない粉の味を感じられるカンパは材料にこだわりたくなりますね。先日のクオカでのショッピングの時に気になっている粉をカンパ用に購入したので~次回はぜひ試してみたいです。


<自家製ミックス酵母>

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

韓国風サンドウィッチとお知らせ。

2007-02-05 | Weblog


結構前に作ったパン。
最近全然焼いてないんです・・(汗)
たまに週末はこんな風にサンドウィッチに♪

今回は韓国風。
韓国風の味噌を作りパンに塗り~煮豚のスライスを乗せて三つ葉、葱、糸唐辛子、胡麻を振って完成~♪簡単です。この味噌がにんにくが効いて美味しいんです・・が!味見をしたらちょっと味が濃い・・・。味噌をもっとマイルドにするべきでした~。豆腐かクリームチーズとかを混ぜるとまた違った味わいになりそう。こういうアジアンサンドウィッチもいいですね♪

このパン実は味は今まで食べたカンパで一番理想だったんです。気泡の入り具合や、食感ともにとても美味しく自画自賛!こうして自分好みのパンが焼けるとパン作りがますます楽しくなりますよね♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お知らせ。

以前からちょっとづつ書いていますが、プライベートがどうにもならないくらい忙しくなってこのブログもあまりにも更新が滞っているので少しお休みいたします。
お休みしている間も近況をアップしようと思っておりますが、予定としては8月位までは定期的に更新は難しいと思います。半年も先になってしまいますが、再開したらどんどん更新するつもりなのでよろしく御願い致します。
この機会に皆さんの所へ遊びに行くつもりです~♪

【酵母:自家製mix酵母】

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング

中国旅行~観光編~

2006-11-18 | Weblog


今月初めに、中国に行ってきました!
4日間で上海・北京と言うハードスケジュールでしたがあっという間の4日間で充実した楽しい旅行となりました。
楽しんだ旅行記を観光編、食べ物編(気が向いたら町並み編も)で紹介したいと思います。

1日目は上海経由で北京へ。
(リニアモーターカーに乗りました♪最高時速430KM!!!)
移動だけで終わり・・・。2日目早起きして最初の観光地天安門広場へ。
着いたと同時に目に入ってきたのが同じ色の帽子をかぶった観光客。
(最初小学生かと思った・・・(笑))色分けしてわかるようにしてるんですね~。ちょっとびっくり。そしてその数の多さにびっくり!さすが中国。写真に撮れなかったのが残念です。
毛沢東の絵の前でぱちり。




そのまま移動して故宮へ。
綺麗な建造物で、さすが世界遺産ですね~。
世界最大の皇宮と言われるだけあってその広さにびっくり~!
風水を考えたつくりだそうで、故宮内には木が一つもないそうです。
・・・上の写真は故宮を出た所か、映ってる木は多分故宮の外?かな?(笑)



その後に訪れたのが万里の長城。
寒いかなぁ~心配してましたが当日は異常気象?らしく暖かかったです。
登っている時はただの坂を上っている感覚でしたが、頂上について下を見ると感動~!写真に撮ってみると「ほんとに万里の長城に来たんだ~」と実感しました。
果てしなく続く広大な土地ならではのこの眺め。
ちょっと感激です♪



翌日は上海へ。
この風景は昼間に撮ったもの。でも曇ってます。
スモッグ&霧で上海はいつも曇り。そしてものすごいスピードで都市改革?とでも言うのでしょうか?建築が進んでいるので埃も多くて・・・。ぼや~っとした感じです。



日中は現地の知り合いと会食、市内を観光してその後上海雑技団のショーを見ました。
最初は興味なくて眠くなり(笑)ましたが、そのすごさにどんどん引き込まれ、最後の方はちゃんと見てました(笑)

 

最後は上海の夜景スポット外灘。
幻想的な?夜景は中国ならではかなぁ~??

毎日睡眠4~5時間(私は7時間は寝たいのでちょっときつい)で、ハードなスケジュールでしたがなぜか全然疲れも無く元気に3泊4日の旅行を満喫して帰ってまいりました!

次回は食べ物編♪

↓参加してみました♪
レシピブログ

人気blogランキング