goo blog サービス終了のお知らせ 

time to eat

食べる事、好きな事、思った事notebook

ホワイトブラウニー

2005-04-29 | sweets
ブラウニーのチョコを買いに行った時にホワイトチョコを見かけて「ブラウニーのチョコをホワイトに変えたら??」と思い作ってしまいました。
前回のチョコをホワイトに変えて、ナッツの種類もマカダミアナッツとカシューナッツに。少しアーモンドパウダーを加えてみました。
結果は…、全く別の食べ物が出来上がりました(笑)
ちゃんとホワイトチョコの味はするのですがブラウニーというよりは厚焼きクッキーという感じ。
端っこのちょっと焦げた所の方がキャラメルのような香ばしい味がして美味しいので、もう少し薄く焼いてクッキーにして、上からチョコをかけてみたりもっともっと美味しいような気がします。研究の価値ありかも。

でも、ブラウニーとしては普通の茶色のチョコの方がやっぱり美味しいです。

予断ですが、ブラウニーはブラウンだからブラウニー?だったらホワイトチョコだったらブラウニーじゃない!?と思い調べてみたら
『家の人が仕事で疲れてぐっすり寝静まった後夜中に現れて家のお手伝いをするという「茶色の妖精ブラウニー」の伝説』から来ているそうです。
なので、ホワイトブラウニーもありですよね??

チョコレートブラウニー

2005-04-27 | sweets
十年ほど前アメリカで出会ったこのブラウニー。
それまでココア味のブラウニーしか食べた事が無かったのでチョコレート好きの私にとって衝撃的でした。当時は毎日食べていたような気がします。(笑)カントリー風のブラウニーはチョコレートが入るようですね。ココア味のブラウニーよりまろやかな苦味で入れるチョコレートをビターや、ミルクと好みで変えられる所もいいと思います。最近はチョコレートを入れるレシピも多いようです。

私はいつもミルクチョコレート。
味のバランスや焼き上がりの色はビターの方が良いのかもしれませんが、濃厚なミルクチョコレートの味がしてとても美味しい。ただ、バターが多いから沢山食べるのは危険ですけど。(^^;)ブラウニーは製菓用のチョコレートではなく市販の好みのチョコレートでも失敗が無くとても簡単に出来るので、思いついたらすぐに作れる所もポイントです。
今回は胡桃を沢山入れました。カシューナッツやマカデミアナッツも良く合うと思います。
(私の場合どうしてもナッツ入りのお菓子が増えてしまう・・・。油分が多いのに~)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

結構適当に作っているので、まだまだ完成されたレシピではないと思いますが、参考になればと思います(^^;)


材料(17cm×17cmスクエア型)
薄力粉 65g
ベーキングパウダー 小匙1/4 (粉類は、まとめてふるっておく)
バター(無塩) 70g
卵 1.5個(面倒なので私は1個にしてます)
砂糖 60g
塩 少々
チョコレート 75g (市販のチョコレート一枚がこれ位。好みで多少の増減は大丈夫です))
くるみ 60g (ローストしておく)


作り方
1.バターとチョコレートを湯煎で溶かす。(60℃位の湯煎)
2.ボールに卵を解きほぐし、砂糖と塩を入れ混ぜる。
3.2に1のチョコレートクリームを加え混ぜくるみも入れる。粉とベーキングパウダーを入れなめらかになるまで混ぜる。。
4.混ざったらオーブンシートを敷いた型にいれ、トントンとたたいて気泡を取る。
 生地は重いのでへらなどでならす。
5.170度のオーブンで20~25分位焼く。焼き上がり荒熱が取れたら切り分ける。



苺の冷たいデザート

2005-04-18 | sweets
暖かくなってきたのでさっぱりしたものが食べたくなり冷たいデザートを作りました。この時期に作るなら苺ははずせないっ!安くなってきたし~1パック198円の苺をたっぷり使ったデザートです。ゼリー系は比較的簡単に出来るので時間もかからずいいですよね。今回は苺ミルクと白ワインのジュレの組み合わせ。

下の層は苺と牛乳、苺のリキュールなどで作った苺ミルク味(コク出しにコーヒーフレッシュを少々)、間に苺のピューレと苺をいれました。その上に白ワインのジュレをのせ苺とレモンバームの葉をトッピング♪少し爽やかな感じになったかなぁ~?


白ワインのジュレはフルーツを入れると見た目も豪華になったかも。だけど、今回は苺を主役にしたかったんですよねー。
苺大好きで、高校生の時、通学路の市場で大きなかごに山盛りになった250円の苺を買ってきて家にあるボールに全部入れてつぶし苺ミルクにして食べました。食べきった後の満足感は忘れられません。(笑)

苺が安いうちにもっと沢山デザート作りたいなぁ~。

手作り和菓子~苺桜餅~

2005-04-16 | sweets
ずっと作ってみたかった和菓子。
でも技術もいりそうだし私には無理かなーと思っていたのですが電子レンジで簡単に出来る!と聞いて早速作ってみました。先日紹介した頂き物の苺桜餅がどうしても頭から離れず、もっと沢山食べたくなったので初めての和菓子はこれに決まり!

餡は前日に炊いて、当日は桜の葉の塩抜きをしつつ~道明寺粉と紅、砂糖、お湯を混ぜ電子レンジに入れ、その後蒸らしてお餅の出来上がり!後は包むだけなのでとっても簡単に出来ました。
(ちょっと紅が少なかったかも・・・)

包み方は検索してみたら色々な形があったので今回は2種類に。
甘さ控えめで、道明寺粉の御餅大好き!な私と姉は大満足でしたが、あんこ好きな人には「餡子が少ない、もっと甘い方がいい」と言われ全員の好みに合う桜餅を作るのは難しいようです(;´▽`A``

でも、こんなに簡単に和菓子が作れるのならたまに作ってみるのもいいかも。

ナッツのサブレ

2005-04-13 | sweets
久しぶりのスイーツです。焼き菓子は食べてくれる人がいないので敬遠してたのですがどうしても作りたくなりサブレを作りました。大昔に作ったことがあるのですがもう10年以上前のこと。ほとんど覚えてないので、本を見ながらの初心者です。(^^;)

アーモンドパウダーの入った基本のサブレ生地(小麦粉をリファリーヌに変えて)にローストしたカシューナッツを入れました。美味しい!砂糖も控えめで気がつくとあっという間に半分食べてしまいました。カロリー高そうだしまずいなぁ・・・。

友人にも配った所、「ショートブレッドに似てる」と言われ食べてみると確かにそうなんですよね。
ショートブレッドってサブレの仲間だったかなぁ?

前回のカンパーニュもそうですが、私はナッツが大好き。ハワイのマカデミアナッツチョコもそうだし、カシューナッツと鶏肉炒めも好き。袋で買ってきてもあっという間に食べてしまうのです。

反対にちょっと苦手なのが柑橘系の苦味。(皮の苦味?でもレモンは大丈夫)
実は昨日オレンジピールを入れたパンを焼いたのですが味はいいけど、柑橘系のなんともいえない後味がちょっと気になってしまいました。中身は好きなのでみかんなんて冬には欠かせないし~オレンジも大好き!グレープフルーツ100%ジュースが一番苦手なのですが、誰にも理解してもらえません。(ノ_-。)
先日、15年ぶり位に「食べてみれば?おいしいよ」と言われ半分に砂糖をかけて食べたのですがやっぱり駄目でした。『食わず嫌い~』の番組に出たら(出るわけないんだけど(笑))「私はグレープフルーツで決まり♪」と勝手に考えてます。;´▽`A``

冷凍パイシート、失敗

2005-03-25 | sweets
昨日、残業で疲れていたにもかかわらずどうしても大量に買ってしまったアーモンドプードルを使いたくてパイを作ろう!と初めて冷凍パイシートを使いました。
味も使い勝手も分からず本を見ながら、シクテしたり、パイの上に模様を書いたり楽しいし、結構簡単!なんて思いながらオーブンに。うきうきしながらみているとシクテした所は無残にも離れてしまい見る見るうちに膨らんでいってしまいました…。
味もパイシートがこんなに味がないものとは知らず膨らんだ部分は味がない…。
あーあ、やっぱり成功ばかり続くはずはないんですよねぇ~。
失敗失パイ。(^^;)
焼き色はまあまあなんですけどね。まだシートが残っているから使い道を考えないと。

でも、失敗の中にも思わぬ発見があるもので、中に入れたクレームダマンドとカスタニエの組み合わせははまりそう♪これはパンに使えそうだし~。
あまり栗は好きじゃないのだけれど、これは栗が主張しすぎてないような気がしました。カスタニエは使い切っちゃったからまた買い置きしておかないと。

初めてのシュー

2005-03-23 | sweets
お菓子作りたいモードが高まっているうちに前々から作りたいと思っていたシュークリームを作りました。以前友達が失敗して甘くないクッキーになってしまったと言う話を聞いて以来自分には出来ないと思って『シュークリームは買って食べる物』と決めていたのですがどうしても食べたくなったので・・・。
失敗はしたくない!の一心でレシピをよく読み手順に忠実に従って作ったのがこれ。
初めてだった為生地の硬さの見極めが良くなかったみたいで(硬すぎた)縦長のシューになってしまいました~。
でも、ちゃんと膨らんだのでクリームも入れられたし成功なのだ~♪

本当はカスタードクリームと生クリームを混ぜたものを入れたかったのですが生クリームを買いに行くのが面倒でカスタードクリームだけに。やっぱり2種類作りたいので黒ゴマクリームも作りました。

でもこのシュークリーム、黒ゴマの方がお地蔵さんに見えちゃって愛おしい♪
なので和の器に乗せてみました。日向ぼっこをしてるミニ地蔵のようです。

卵白のお菓子

2005-03-20 | sweets
ネットのお友達が卵白を使ったチュイルというお菓子を作っていたので私も作りたい(でも固い焼き菓子だと食べてくれる人がいない)と思いお菓子の本をぱらぱらと見ていたら『ポンポネット』というお菓子を見つけたので作ってみました。
本来はの意味は~小さくて可愛いもの~でポンポネット型というドーム状の型があるそうなのですが持っていないのでミニマドレーヌ型で代用。
ちょっと焼き色が強く付いてしまいましたが美味しく出来ました。
このポンポネットは焦がしバターの焦がし加減がポイントで味を大きく左右するらしいです。
本来の味が分からないのですが香ばしいバターの味がするので私としては成功です。


プレーンばかりじゃ飽きるので抹茶味も作ってみました。
抹茶の味がしないと意味がない!思い結構沢山入れたので一口食べると抹茶の味と香りがふわぁ~と口の中に広がりこっちの方が私の好みかな。

最近はパン作りにはまっていますが、お菓子は手軽で簡単に作れるものもあるのでお菓子を作る機会も増えそうです。

(ポーリッシュ種を発酵中にお菓子を作っていたら過発酵になってしまいました…。二つの事を一度にするのは難しい…)

大きなスィートポテト

2005-03-18 | sweets
以前にsatonakaさんの所で見て以来、ずっと作りたいなぁ~と思っていたジャンボスィートポテト。
私の場合はパウンドケーキの型一本分。真ん中にカスタードクリームをたっぷりと。
辻口さんの作り方でリファリーヌを使ったのでねっとりとしたクリームに♪
上に買ってあったカスタニエを並べてみました。
(形は違えどsatonakaさんのをそっくり真似たみたいになっちゃっいました、、、)
食べきれるかなぁ~と思っていましたがあっという間にその日のうちにぺろり♪と食べてしまいました。
カスタードクリームを入れるかどうかは結構好みがあるようで家族は
「クリームも栗も要らない!」と言っていました。(^^;)
(でも作る人の権限?で次はクリームをもっと増やしそう・・・)