goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と一緒に・・・

息子たちと遊ぶこと,アルペンスキー,自転車,アウトドア,ラーメン食べ歩きなど・・・

試乗会@丸沼高原スキー場

2013年04月22日 | スキー

朝5時に降雨の中を出発。
小千谷のあたりからみぞれのようになり,ついには雪・・・
Nec_7786
3月末にノーマルタイヤに交換してしまったことをひたすら後悔しながら恐る恐るの運転

なんとか丸沼高原スキー場にたどり着けました。(^_^;)

当然,丸沼も雪模様。
並んでいるスキーは,あっという間に真っ白になってしまいます。
Nec_7787
お目当てのスキーを探すのも,一苦労です・・・

試乗会初体験の長男は,かなり楽しいらしく,片っ端から乗りまくり!
Nec_7789
ほぼ,休みなしに滑りまくっていました。

私は,GS板(R35)を中心に試乗会を楽しみました。

まずは,HEAD。
普段履いているメーカーだけに,違和感なく乗ることができました。
ラディウスは大きいけれど,それなりに深いターンも刻めます。
Nec_7791

続いて,VOLKL。
こちらは,ロッカー形状とのこと。
私には,板の硬さが感じられて,まっすぐ走る感じでした。
硬いバーンでは,もう少し乗り味が違うのでしょう。
Nec_7792

elanです。
アンフィビオ搭載のこの板は,エッジグリップがすごいですね。
やはり,硬いバーンで乗ってみたい一台でした。
Nec_7793

ATMICです。
足元のグリップ感があり,操作性も良いイメージでした。
ターンの途中でも,私の言うことを素直に聞いてくれるような印象。
でも,ビンディングのためか,私には板の重さが少し気になってしまいました。
Nec_7794

Hartです。
気になっていたジャパンメイドは,低速の操作性と高速でのグリップ感がいい感じでした。
ロングターンではトップからテールまでぐいぐいとグリップしてくれました。
私の中では,ベスト3に入るスキーでした。
Nec_7795

FISCHERです。
以前履いていたこともあり,操作感は非常になじみやすかったです。
Hartに似てトップからテールまでグリップしてくれます。
サンドイッチ構造のためか比較的優しい印象で,私好みでした。
Nec_7796
板を見ていて・・・,ん?
R<35(!)
35mよりもラディウスが小さいということか?
ただの記載ミスですよねぇ。(笑)
Nec_7797

BLIZZARDです。
こちらは,R>30の女子モデルでした。
自然な感じでトップからテールまでグリップしながらターンができます。
草レースだけなら,女子モデルの方が扱いやすいんだろうなぁ。
Nec_7798

最後に番外編で,Blossomです。
RaceCarveと書いてあった170cmの板です。
SL板をベースに少しマイルドな味付けにしているそうです。
R35をずっと乗ってきただけに,非常に気持ちよくカービングスキーを楽しめた一台でした。
中ターンからショートターンで安定した高速クルージングで滑れます。
プレートがついていないのに,まったくといっていいほどバタつきません。

この安定感は他の板には見られない特徴でしょう。
Nec_7799

試乗会初体験でしたが,購入する前に実際に乗れるのはいいものですね。
特に,今回はR35という難問が目の前にあるので,非常に参考になりました。
皆さんは,どのメーカーのどのモデルにしますか?


箕輪スキー場

2013年03月31日 | スキー

今シーズン,最後となるであろう,家族スキーで箕輪スキー場を訪れました。
Dscf0732
残念ながら,ガスが濃くて,時折雪がちらつく天候。
それでも,午前中はしっかりと練習をしました~。

長男

</object>
YouTube: 2013_0331DSCF0726r

次男
【次男の動画】

嫁さん

</object>
YouTube: 2013_0331DSCF0730y

オレ

</object>
YouTube: 2013_0331DSCF0738t

動画はテレマークですが,朝一はちゃんとGS板でアルペンスキーも練習しました。
長男と次男とトレーンで滑っているとき,右ターンで気づきました。
①太腿が起きてこず,センターに乗れないこと。
②山側に重心が残っていて,スムーズに左ターンに移れないこと

「自分以外,すべてわが師なり」

シーズン最後の今日は,息子たちにスキーを教わりました。(^o^)


夜間瀬スキー場

2013年03月24日 | スキー

丸沼から夜間瀬に移動してきました。
夜はいつもの仲間たちと遅くまで飲み明かし,日曜日の今日は楽しく滑る予定でしたが・・・

子供たちを写真に収めようと滑りだした瞬間,板が重なり前転。
ん?
左耳のあたりが,ぼわーとしていて,何か変だぞ。

仲間が来てくれて,左耳の後ろを切っていることが判明。

Dscf0704

出血が多く,パトロールを呼んでもらっちゃいました。

Dscf0708

待ってるときって,時間が長く感じるものですねぇ~。
それでも,嫁さんから止血を教えてもらえてよかったです。

Dscf0714

で,スノーモービルに乗せてもらっちゃいました。
それにしても,スノーモービルはスキーより怖いですねぇ。
パトのお兄さんの後ろで,「怖い,怖い」と叫んじゃいました。(^_^;)

その後,嫁さんに運転してもらって,病院へ。
すぐに,処置室のベッドに横になり,ドクターに処置をしてもらいました。

ドクター「出血が続いてるな。このまま縫うか・・・。」

縫合作業に入っている様子。

ドクター「やっぱり動脈だな・・・。ん~~~。」
看護師「先生,まだ止まりません。」
ドクター「・・・・・」

目をつぶりドクターと看護師のやり取りを聞いていたのですが,鼻水が垂れたような感覚が。

恐る恐る目を開けると,鼻から血が垂れています。

オレ「すみません,鼻から血が垂れちゃって・・・」
看護師「あっ,すみません。このガーゼで押さえててもらえますか。ちょっと~,こっち手伝ってくれますか~」

隣から別の看護師が駆けつけて,ベッドや床についた血液をふき取っています。
糸で縫われる音が,そのまま耳に伝わってきます。

看護師「まだ出てます・・・。あっ,出血が少なくなってきました。」
ドクター「うん,よかった。結構,止まらなかったねぇ」

時間は確認しませんでしたが,およそ20分くらいだったでしょうか。
押さえていたガーゼを見ると,たっぷり血液を含んでずっしり重さがありました。
そして,ベッドから降りるとクラクラッと立ちくらみが襲います。

結局,車いすに乗車。
Nec_7745

今日は,子供たちの練習の様子をネタにする予定でしたが,私の乗り物ネタになっちゃいました。
それにしても,仲間や嫁さんと一緒でなかったらと考えると,ぞっとしますね。
本当に助かりました。

ありがとうございました。

そして,スノーモービルに乗せてくれたり,私の血のついた雪をスコップで埋めてくれたパトロールの方,ありがとうございました。

これからは,どんなときもヘルメットをかぶりたいと思います。


丸沼高原スキー場

2013年03月24日 | スキー

今シーズンの締めくくりとして,丸沼レーシングさんの練習に参加させていただきました。

使用コースはゴールドで,シーズン終わりとは思えないほど硬く締まっていて,最高の練習ができました。(^o^)
Dscf0674

息子たちも,いつの間にか滑走スピードも上がり,楽しく練習ができました。

Dscf0677

私も今シーズンのテーマである,「頭の位置」と「運動の方向」をしっかり意識して滑れました。
でも,11時を過ぎたころ抜けて倒れ掛かっていたポールに親指を突いてしまい,爪が半分はがれてしまいました。
親指に力が入らなく,戦意喪失。orz
Dscf0692
で,ここからはカメラマンに徹しました。

次男

</object>
YouTube: 20130323s

長男

</object>
YouTube: 20130323r

A部ちゃん

</object>
YouTube: 20130323ay

Y地さん

</object>
YouTube: 20130323yt

そして,お手本にしたい,Iさんの滑り。

</object>
YouTube: 20130323is

 

午前中のみの練習でしたが,素晴らしいコンディションの中,タイムを取りながら11本滑ることができました。
このイメージを,来シーズンにつなげたいと思います。


チャリ通

2013年03月22日 | スキー

天気もよさそうなので,今シーズン初めて自転車で通勤してみました。
Nec_7737
本来ならロードで行くところですが,今日はなんとなくスタンプジャンパーで。
段差を気にせず走れますが,転がり抵抗は大きくスピードは上がりません。(-_-;)

風はなさそうでしたが,走ってみると横風が少し気になる程度。
およそ25km/hでの巡航速度にとどまりました。
片道15kmと距離は短いですが,やっぱりスピードの出るロードの方がいいかな?
次は,ロードで行きましょ!