goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と一緒に・・・

息子たちと遊ぶこと,アルペンスキー,自転車,アウトドア,ラーメン食べ歩きなど・・・

第13回サイスカップ&第3回松之山温泉Jr技術選

2014年03月04日 | スキー

今年で13回目となる「サイスカップ」で,松之山温泉スキー場へ行ってきました。

毎年,いつもの仲間で松之山温泉に集まれるのは,I社長のおかげです。)^o^(

その様子は,以下のリンクからYoutubeでどうぞ。

前走は,新潟市の元プロレーサー。

Dscf2080_2

松之山温泉スキー場の正面バーンを使ったレースに,子供たちもイキイキして見えますねぇ。

レースが終わってからのこんなフリースキーが,本当に楽しいんだろうなぁ・・・
Dscf2086

夕食は,表彰式&宴会。

実は,こちらがメインだったりしますねぇ。(^_^;)

Dscf2090

翌日は,子供たちが松之山温泉スキー場Jr技術選にエントリーしました。

Yいちゃん
Dscf2117_2

ジモティーのJちゃん
Dscf2119

Mいちゃん
Dscf2122

次男S
Dscf2131

ジモティーのJくん
Dscf2153

Hきくん
Dscf2159

Dちくん
Dscf2161

Yたくん
Dscf2175

Yりちゃん
Dscf2164

長男R
Dscf2142

子供たちも本当に上手になりましたね。

自分たちなりに考えながら滑っている姿に,頼もしさを感じます!

これからも,こんな風に集まってスキーやスポーツを楽しみたいですねぇ。

I社長,本当にお世話になりました。<(_ _)>



ICI Cup NSTわかぶな高原ジャイアントスラローム大会

2014年01月28日 | スキー

国体予選が終わり腑抜けの状態ですが,家族でわかぶなに行ってきました。

Dscf1994

現地に着くと,ぽつぽつと雨が・・・,午前中はもつと思ったのに~(>_<)

前走は今年も佐藤栄一選手が滑ってくれました。

動画はこちら・・・

するすると,何事もなかったのように滑らかに落ちていきます。
やはり,こんな滑りを目指していきたいですね!

我が家の1走は次男です。

動画はこちら・・・

緩斜面に入ってからのクローチングで,頭が高い。
拓ちゃんに教えてもらってたのに,活かせなかったのが少し残念。

続いては,嫁さん。

動画はこちら・・・

スタートは,いつも通りですねぇ。^_^;
やはり,緩斜面が課題でしょうか。

そして,長男。

動画はこちら・・・

本人は,今シーズン初レースで緊張していたようです。
腰高のポジションは良いですが,やはり緩斜面では空気抵抗を受けてしまいます。

最後に私。

動画はこちら・・・

重心が真上に抜けてしまうのは,改善できていませんね。
滑っていて思ったのは,やはり緩斜面の滑りで差が出てしまうということ。
雪上での練習はなかなか実現しませんが,それだけにイメージの組み立てを頑張りたいと思います。

それにしても,腰痛がバキバキと襲ってきます。(+_+)
腹筋とのバランスを整えながら,改善を図っていきたいと思います。


20140118木島平から国体予選へ

2014年01月23日 | スキー

私が国体予選に出るようになってから,初めての日曜日開催。

で,前日は木島平で練習をさせてもらい,そのまま赤倉へ向かうことにしました。

木島平での練習は,気温も低く,バーンも硬くしまっていて,かなり効率よくトレーニングができました。
午後には腰の不安もありながらも,自分なりには改善が感じられる滑りもできつつあり・・・

動画はこちらです

まずまずのイメージで赤倉に入ることができました。

ところが,その晩に降った雪はご覧のとおり (^_^;)
Dsc_0168
愛車は全く見えず。
車を掘り出すのも一苦労な状態でした。

当然,雪質は ”Very SOFT” で,前日のコンディションとは真逆!!

でも,そこは赤倉の底力。
なんと,我々のレースの前にはピステンが3台も上がってきて,コースを整えてくれました。
Dsc_0176

そして,スタートエリアの様子ですが,ずいぶん閑散とした様子になっちゃいましたね。

Dsc_0169

R35を敬遠し,参加をやめて人が多いのかな?
ちなみに,私の仲間にもいるんです。

Dsc_0178

結果は・・・
「2014gs_mc_r.pdf」をダウンロード

やっぱり,柔らかい雪は難しいですね。
何としてでも,もう少し上位に食い込みたいところなのですが・・・
まだまだ修行は続きます。

トレーニングに際して一緒に滑らせていただいたたくさんの皆さん,ありがとうございました。
またの機会も,よろしくお願いいたします。<(_ _)>


橋本拓ちゃんのキャンプに参加してきた

2014年01月13日 | スキー

3連休の前半2日間は,橋本拓ちゃん(ブログはこちら)のキャンプに参加してきました。

来週が国体の予選ということで,タイム計測をしながらのトレーニングはとてもいい練習になります。

Cimg0038

参加者は,社会人や大学生に私の家族4人でした。

早朝,新潟を出てくるときはもさもさと雪が降っていましたが,戸隠は晴れ。

でも,気温はマイナス8度で,風も強いので体感温度はかなり低い!

Cimg0033

中斜面から緩斜面に変化する16番を使った練習は,来週のコースの一部に重なります。

しかしながら,先週からの腰痛が徐々にあらわれはじめ,一日はもちませんでした・・・^_^;

それでも,来週の予選にでる仲間と刺激しあいながら良い練習ができました。

練習の様子は,動画でどうぞ。(リンクを貼ってあります)

Nさん,遠路はるばるありがとうございました。夏は自転車にお誘いしますよぉ~


Aちゃん,いつになくたくさん滑りこんでましたねぇ。


我が家の嫁さんは,比布の滑りが少しずつ改善してきてます。


長男は,この日から板を180cmのGSに変更しましたが,それなりに乗りこなしてます。


次男は,相変わらずのリゲティ!?


そして,私は恐る恐る滑っている感じですね。

ちなみに,動画や静止画などNさんや拓ちゃんからの頂き物です。

ありがとうございました。

もちろん練習がメインなのですが,戸隠は食べ物もおいしいですね。

昼はもちろん,戸隠そばです。

こちらは,食堂「高妻」のざるそば大盛(800円)です。

Dsc_0145

そして,宿に帰る前に少し時間があったので,コーヒーをいただきに「小鳥の森」(HPはこちら)にお邪魔しました。

お店の前にあるのは,自転車のスタンドです。

Dsc_0150

実は,ロードもマウンテンも,スポーツ自転車乗りの知る人ぞ知る「小鳥の森」なんです!

Dsc_0151_2

暖炉の火で冷えた体を温めてながら,美味しいコーヒーをいただきました。

そして,スキーや自転車など,マスターからコアなお話を楽しく聞かせていただきました。

時間があれば,一年中でも遊びに行きたい「戸隠」ですねぇ~ )^o^(


長男の板を準備

2014年01月09日 | スキー

長男の予想を上回る成長(身長だけ?)に,「スキーが短いのでは?」とYコーチから指摘され。

私がテレマークに使っていた,180cmのGSがちょうどよさそうだということで・・・

Dsc_0126

テレマークのビンディングを外して,

Dsc_0128

古い穴をふさいだら,新しいビス穴をドリルで~~~
それにしても,たくさんの穴が開いちゃってますね。(^_^;)

Dsc_0130

で,プレートを取り付けて,ビンディングをセットすれば完成です。

記事にすると,あっという間ですが,位置を決めたり,穴を埋めたり,そして作業をする時間も確保できなかったりで,1週間かかっちゃいました。
スキーが長くなってさらに上達してくれると,親としてはうれしいですね。

でも,俺のテレマーク板がなくなっちゃったよ。(>_<)
これはちょっと問題だなぁ・・・