goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と一緒に・・・

息子たちと遊ぶこと,アルペンスキー,自転車,アウトドア,ラーメン食べ歩きなど・・・

次男とニノックスで練習

2015年02月07日 | スキー

次男と二人でニノックスまで練習に行ってきました。

滑る前には,しっかりとワックスをはがして・・・

それにしても,いい天気で気持ちがいいです。

ちなみに気温はマイナス1℃で,午前中は雪質も良く,いい練習ができました。

早いお昼を食べた後,私はSL板で。

板は切れきれなのですが,腰が残っていなくてヨレヨレ。

1時半を過ぎたところで,練習終了となりました。

本日の下降標高は7152mと今シーズンのレコードを更新!

同じだけ滑った次男もなかなかかな?

【今日の成果】

スピードトレーニング

途中,怖くてクローチングをといちゃったけどね・・・

ロングターン

切り替えのイメージを練習してみました。

なかなかいい感じになってきたかな?


新潟県スキー選手権

2015年01月21日 | スキー

平日に休みをいただいて,新潟県スキー選手権に出てきました。

新潟にUターンしてから出始めて22回目を数えますが,久々に好天に恵まれました。

気持ちよいコンディションで,がんばれそうですね。

スタートからの眺めも最高ですね。

スタート直後の急斜面は下が見えなくて大変です。

年々,参加人数も減っているようで,ほどなくスタートになりました。

たまたま今年のドローは,オリンピアンと国体優勝者に挟まれて・・・

気楽そうにしていますが,心の中は大変なことになっていました。(^_^;)

 
滑ってしまえば,あっという間に終了。
 

いいも,悪いも,タイムがすべてです。

「これで最後・・・」とは思いつつも,「次も挑戦したい」という気持ちが沸き起こってくるのがレースですね。

県選手権の開催を支えてくれている方々,そして一緒に練習してきた仲間たちに感謝!

ありがとうございました!!


胎内スキー場

2014年12月29日 | スキー

今日は長男の塾もお休みということで,今シーズンはじめての家族スキーとなりました。

しかしながら,昨日までの天気と打って変わり,あいにくの雨・・・

それでも,雪はしまっていて比較的滑りやすいのがせめてもの救いといったところでした。
 
今日もR35で練習。
 

息子たちも大きくなりました。

・・・で,今日の最大の目的はブーツのフィーリングを確かめること。

メーカーに統一感がありません・・・ (^_^;)

実は,インナーブーツはさらに異なるメーカーだったりします。

このブーツは,サイズを1シェル小さくしてみました。

久々にメーカーを変えてみましたが,足首のホールド感が気に入りました。

ただし,まだ部分的に当たる場所があるので,少しずつ微調整をしていかなければいけませんね。

 


箕輪スキー場へ(初滑り!)

2014年12月23日 | スキー

今シーズンの初滑りは,福島県の箕輪スキー場へ行ってきました。

詳しくは書けませんが,朝からいろいろとドタバタでした。

何とか8時には現地に到着。

久々のスキー仲間と挨拶をしてゲレンデへ。

天気はいいのですが強風のため,リフトが動いていません!

仕方なく,ホテル前の緩斜面にバスで移動しました。

30分もするとだんだん飽きてきて・・・,とりあえず片足スキーなどで何とかしのぎました。

12時前に早飯にするも,まだCリフトは動かず・・・(-_-;)

とりあえず,次男と登ってみました。

それなりによさそうな時もあるのですが・・・

いきなり突風。

一本だけでしたが,高速ターンを堪能しました。

自然相手のスポーツだけに,こんな日もあります。

 


第2回アスペンカップ

2014年03月11日 | スキー

第2回アスペンカップに参加するため,戸隠スキー場へ行ってきました。

前日の8日(土)は試乗会を兼ねたトレーニング。
9日(日)はGS2本のレースで,二日間しっかりと滑りこむことができました。

土曜日はやや風が強かったものの,二日間とも晴天に恵まれました。

Dsc_0335

戸隠をはじめとして,遠く槍ヶ岳や白馬が見渡せ,最高のロケーションとなりました。


地元のジュニアにまじり,次男も気合が入りました。

Dsc_0339

結果は3位と,なかなか頑張りました。

長男は,中学生と高校生のカテゴリーとなり厳しい状況。

Dsc_0341

気合の空回りか,1本目に板を外してしまいDFとなってしまいました。
そんな経験を積み重ねて,強くなっていって欲しいですね。

ちなみに私は,1本目はオヤジ組で1位に0.48秒差の2位でしたが2本目に逆転に成功!
しかし,総合では地元の高校生には及ばず2位でした。

Dsc_0355

これが,今回の戦利品。
いまどき,こんなに太っ腹な草レースがあるんですね。

コースも,コンディションも,レース運営も,そして商品にも大満足の二日間となりました。

Dsc_0344

できるだけ周囲には内緒にして,来年もこっそりとエントリーしたいと思います。(^_^;)