シーズン前の準備です。

2シーズン目のR35

ワックスののりも、いい感じ~♪
こちらは、草レース用にしてるR27。

エッジが薄くなってきました。(ToT)
小石を踏まないように、気をつけないとだな!
息子たちの希望により,今シーズンの締めくくりとして,松之山温泉スキー場に行ってきました。
とはいえ4月,どうせ雪がグサグサになるのなら・・・,ということでサンライズ(6時~)スキーです。
コンディションは,昨晩からの雨によりガスにつつまれていて,冷え込みも少ない状態。
雲海はきれいだけど,スキーをするにはそれほどでも・・・
でも,4月の春スキーはこんなもんですよね。
しかも,常設ポールもあるんですから願ってもないこと!
今シーズンのまとめ。
次男は今シーズン,クロスオーバーがずいぶんよくなりました。
長男はショートターンで体がフォールラインを向いた状態でいい滑りができるようになりました。
嫁さんは滑走日数も少なく,恐怖感の残る滑り・・・
私はポールの練習量が少なく,フリーとのイメージが結び付けられずに終わってしまいました。
9時でスキーは終了し,そのまま後片付け。
汚れた雪のせいで,滑走面が真っ白になっちゃいました。
家に帰ったら,しっかりと汚れを落としてワックスをかけましょう。
道具を片付けたら,汗を流しに温泉へ直行!
今回は,松之山から約20分ほどの「芝峠温泉」に行くことにしました。
こちらは「雲海の温泉」,眺めのよい温泉宿として有名です。
ややしょっぱい味のするお湯で,素晴らしい景色とともに,のんびりと温泉を楽しむことができました。
2時間ほどゆっくりと過ごした後は,またまた松之山に戻って,「山愛」のとんかつをいただきました。
こちらのとんかつは,津南ポークで,分厚いのに柔らかい~~~
250gのボリュームですが,カツライス(1250円),かつ丼(950円)とリーズナブル。
今シーズンの最後は,スキーに,温泉に,グルメにと,贅沢に一日を過ごすことができました。
今年は,夏のキャンプも日程の調整をなんとかして来たいですね。
番外:蕎麦屋の前においてある湧水も美味しかった~~~
息子たちとガーラカップに参加してきました。
天気も上々,春らしいコンディション。
スタッフの皆さんが,硫安をしっかりまいてくれて,バーンコンディションもばっちり!
次男はスタート前に小声で,「今日は,勝つわ!」と一言。
長男は今シーズンの初ポールが初レースで最終戦でした。(^_^;)
今シーズンの我が家は,いろいろな事情でウィンターシーズンは控えめな感じ・・・
私も,1月以来のポールで,気持ちだけが空回りで,コースにやられっぱなし(>_<)
結果は,次男がかろうじて賞状と賞品をGet!
優勝をねらっていただけありますが,かなり悔しかったようでした。
来年はもう少しポール練習をしたいですね!
長男の進路先が決まり、ゆったりした気持ちでかぐらスキー場へ遊びに行ってきました。
ロープウェーはこの混雑(^^;
それでも天気は上々、気持ちも晴れやか(長男)~♪
私も、今シーズン初のテレマークを楽しみました。
夜は、関東の仲間と楽しく、熱く!、遅くまで飲みあかし…(^^;
二日酔いのためダウンした仲間とは宿でお別れ(;_;)/~~~
日曜日は、長男と二人でGS板でカッ跳びスキーを楽しみました。
12時には下山し、湯沢駅前の「人参亭」で遅めのランチ。
ここの豚カツもいつ食べても旨いですね!!
仕上げは、「山の湯」で温泉成分を注入して締めくくりました。
ほっと一息つけることができたこともありますが,スキー旅行のフルコースを味わうような二日間となりました。
明日からまた頑張るエネルギーを補給できました~(^o^)丿
毎年の恒例行事となっています,松之山温泉スキー場へ行ってきました。
今年は諸般の都合により,土曜日の夕方からの参加となりました。
早速,温泉をいただいてから,夕食前の一杯!
「山愛」のとんかつとから揚げで,生ビールをやっつけて・・・,宴会に突入!
なんだ,かんだで,みんなの持ち寄ったお酒の数々・・・
後半は,カラオケもあったようですが,私の記憶はどこへやら・・・ (-_-)zzz
たっぷりと睡眠時間をとれたので,日曜日はすっきりした気分でスキー場へ。
2月はいろいろと忙しく半日しか滑れませんでしたが・・・
この日から新調したヘルメットでさっそうと滑る次男。
入試では滑らないように,今のうちにたっぷり滑っておく長男。
滑るたびに上達を感じる息子たちの姿は,うれしい限りです!
いつの間にかスキーシーズンも後半。
あと何日滑れるのかしら・・・?