8/2(金)、一つ前の記事で午前中で遅刻しつつもなんとか精神科に通院したことを書きましたが、午後からは地域活動支援センターに行きました。
ちなみに、精神科の病院と地域活動支援センターは同じ法人が運営しているので、僕が遅刻のことで悩んでいることは、カウンセラーさんからセンター長さんに事前に報告してある、ということをこの日初めて知りました。
この日の地域活動支援センターは、くるみの実をかき出すという作業日。
4月からはほぼ毎週この作業に通っていて、2ヶ月ごとに少額ながらも工賃がもらえるのも嬉しく、やる気に繋がっています。
普段はこの作業には4~5人、多い時はそれ以上が参加するのですが、なんとこの日は2人!
しかもよく話すセンター長さんもいなくて、職員さんが2人しかいない!寂しい!
まあ、そんなこともありつつも、作業を頑張ってきました。
ちなみに作業の流れは、職員さんがクルミを2つに割って、僕ら利用者はその割ったクルミの実を小さな棒で書き出します。
このクルミが、きれいに2つに割れていると身をかき出す作業も簡単なのですが、時々歪な形のクルミもあり、きれいに2つに割れないこともあるのです。
そうなると、クルミの実が小さい穴の奥から棒でかき出す必要があるので、面倒なのです。
またクルミの作業は、30分ごとに中断して、クルミの実の中にクルミの堅い殻の破片が入っていないかチェックしています。
そこで気付いたのですが、きれいに2つに割れていなくて身をかき出すのが面倒なクルミほど、割れた殻の破片が入ってしまうことが多いのです。
なので僕は、まず最初に身をかき出しにくそうなクルミを選んで、そういうクルミの実を最初にかき出してしまうことにしました。
そうすると、割れた殻の破片が入っても、すぐに見つけて取り出すことができるのです。
そういう作業をしていると、職員さんから「熊谷さん、もしかして難しいクルミの作業をしてます?それ、避けてしまう人もいるのですが、流石ですねー」と称賛されたではないか!
なんでも、「前にここにいた人で、今は違う作業所に行ったのですが、難しいクルミの実を出すのがゲームみたいで面白いって言っていたんですよ。やっぱり意識が違うんですね…」と、知らない先輩の話題に!
そんな感じで、人は少なかったのですが、職員さんと話もしつつ、楽しく作業をしてきました。
ただ唯一の課題は、この日は身を出しにくいクルミが普段は十数個くらいなのにこの日は30個以上もあり、時間がかかってしまった…
まあ、そんな日もある!というわけで、作業を頑張れて良かったです!
来週からは、水曜日の午前中にも作業をする日があるので、そこにも行けるようにするのを目標にします。
帰宅して、少しだけ昼寝をして、夕方には朝にできなかったラジオ体操、ストレッチ、筋トレ、ジョギングをしてきました。
ちなみに8月になったということで、ジョギングの距離も少しだけ伸ばすという挑戦をしたぜ!

そのあとは、夕日が沈むところを見に行ってきました。
そんな感じで充実した一日でした。
ちなみにこの日は、有名な長岡の花火大会の日だったのですが、なんと西区の自宅付近から、60kmも離れた長岡花火が見えるスポットを発見しました!
現地まで頑張って行ってみるのもいいですが、そこまでの無理をせずとも、身近で日常の中にこういう楽しさを発見できる、これからもそんな人間でありたいです。
ちなみに、精神科の病院と地域活動支援センターは同じ法人が運営しているので、僕が遅刻のことで悩んでいることは、カウンセラーさんからセンター長さんに事前に報告してある、ということをこの日初めて知りました。
この日の地域活動支援センターは、くるみの実をかき出すという作業日。
4月からはほぼ毎週この作業に通っていて、2ヶ月ごとに少額ながらも工賃がもらえるのも嬉しく、やる気に繋がっています。
普段はこの作業には4~5人、多い時はそれ以上が参加するのですが、なんとこの日は2人!
しかもよく話すセンター長さんもいなくて、職員さんが2人しかいない!寂しい!
まあ、そんなこともありつつも、作業を頑張ってきました。
ちなみに作業の流れは、職員さんがクルミを2つに割って、僕ら利用者はその割ったクルミの実を小さな棒で書き出します。
このクルミが、きれいに2つに割れていると身をかき出す作業も簡単なのですが、時々歪な形のクルミもあり、きれいに2つに割れないこともあるのです。
そうなると、クルミの実が小さい穴の奥から棒でかき出す必要があるので、面倒なのです。
またクルミの作業は、30分ごとに中断して、クルミの実の中にクルミの堅い殻の破片が入っていないかチェックしています。
そこで気付いたのですが、きれいに2つに割れていなくて身をかき出すのが面倒なクルミほど、割れた殻の破片が入ってしまうことが多いのです。
なので僕は、まず最初に身をかき出しにくそうなクルミを選んで、そういうクルミの実を最初にかき出してしまうことにしました。
そうすると、割れた殻の破片が入っても、すぐに見つけて取り出すことができるのです。
そういう作業をしていると、職員さんから「熊谷さん、もしかして難しいクルミの作業をしてます?それ、避けてしまう人もいるのですが、流石ですねー」と称賛されたではないか!
なんでも、「前にここにいた人で、今は違う作業所に行ったのですが、難しいクルミの実を出すのがゲームみたいで面白いって言っていたんですよ。やっぱり意識が違うんですね…」と、知らない先輩の話題に!
そんな感じで、人は少なかったのですが、職員さんと話もしつつ、楽しく作業をしてきました。
ただ唯一の課題は、この日は身を出しにくいクルミが普段は十数個くらいなのにこの日は30個以上もあり、時間がかかってしまった…
まあ、そんな日もある!というわけで、作業を頑張れて良かったです!
来週からは、水曜日の午前中にも作業をする日があるので、そこにも行けるようにするのを目標にします。
帰宅して、少しだけ昼寝をして、夕方には朝にできなかったラジオ体操、ストレッチ、筋トレ、ジョギングをしてきました。
ちなみに8月になったということで、ジョギングの距離も少しだけ伸ばすという挑戦をしたぜ!

そのあとは、夕日が沈むところを見に行ってきました。
そんな感じで充実した一日でした。
新潟市西区から60km先の長岡花火が見える場所。 pic.twitter.com/5ivUdJjd2Y
— ちひろBLUES (@Chihiro_BLUES) August 2, 2024
ちなみにこの日は、有名な長岡の花火大会の日だったのですが、なんと西区の自宅付近から、60kmも離れた長岡花火が見えるスポットを発見しました!
現地まで頑張って行ってみるのもいいですが、そこまでの無理をせずとも、身近で日常の中にこういう楽しさを発見できる、これからもそんな人間でありたいです。