goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

売れることも目立つこともなくただの普通の人として生きていく勇気!

2023-11-21 23:39:13 | Weblog


11/20(月)~21(火)にかけて、両親が福井県に旅行に行って来ました。
なので、11/20(月)の夜には自分で夕飯を作りました。

ヨシケイだからレシピ通りに作ればこんなに美味しそうな料理が作れる!
実家暮らしで両親には頼りきりですが、こういう日も必要ですね。



さて、翌日11/21(火)、大規模な音楽フェス「X-CON」が中止になったというニュースが飛び込んできました。
そこに携わっていたのが元夏の魔物の成田大致さんだったことから、ネットでは成田さんの過去の様々なスキャンダルも含めて炎上する事態に。

その炎上を反面教師として僕なりに思うことなのですが、自分の器や人間性や実力に釣り合わないほどの影響力や実績を持ってしまうのは、実はとても不幸なことなのかもしれません。
もちろん完璧な人はいないし、どんな表現活動にも失敗は付き物ですが、だからこそ下積みの時期は大切で、失敗の経験を積みながら成長していくのが健全な形だと思います。

それが、急ペースで活動の規模が大きくなりすぎると、いつかとんでもない大失敗をした時に取り返しがつかなくなる。
そして近年よく目にする「バズるためのテクニック」や「売れたら正義」的な風潮はそういう人を助長しているのかもしれません。

そういう人は一見魅力的なのですが、僕がなんとなく抱いていた「危なっかしいな」という危機感はきっと正しかったのだ。
そして自分は、売れたい、モテたい、みたいな願望が全然なく、そんな自分にコンプレックスがあったこともあるのだが、寧ろこれで良かったのだと今では思えます。

変にカリスマ性があったらとんでもない大失敗をしていた可能性もあります。
「月刊おはなし図鑑」がバズらなくて本当に良かった!

売れることも目立つこともなくただの普通の人として生きていく勇気、大事だと思います、表現者にとって。
3年くらい前の自分はまだギリギリ何かしらの野心とかもあった気がしますが、今はもう「弥彦山に行きたい」とか「新津を観光してみたい」くらいしか思っていないです。

そもそも、売れたいとかお金がほしいとか、その次元の遥か手前の、病気もあって生きている中で何か行動しないと気持ち悪いから、みたいな極めて個人的な感情で表現活動をしているだけなので、「それで売れたら」とか考えている場合じゃないんですよ。
地域活動支援センターに通ったり、家事をしたり、まずはそういう毎日の生活を大切にしていこうと思います。







11/29(水)、「月刊おはなし図鑑」第59回。
【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第59回 ゲスト:よしこ(月刊おはなし図鑑 元相方)[11/29(水) 19:30 ぺがさす荘]

本番までのカウントダウン!
11/21(火)、本番8日前は、鳥屋野潟公園から。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トークイベント「月刊おはな... | トップ | 映画館もいいけどレンタルシ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事