桜の季節は、毎日色々な場所へ桜を見に行っています。
4/12(土)、この日は天気が良かったのでやすらぎ堤の桜を見てきました。

本線大橋から、千歳大橋、


千歳大橋から越後線、


越後線から昭和大橋、



越後線から八千代橋をくぐって、

萬代橋まで、やすらぎ堤は一面桜が満開でした。
土曜日で天気も良かったので、おそらく今年一番のお花見日和で、人が多く賑わっていました。
新しい季節はなぜかせつない日々で、河原の道を自転車で走る君を追いかけたのでした。
本当は追いかける人など誰もおらず、一人で自転車でやすらぎ堤の桜を撮りに行っていたのでした。
この日はお昼からシネ・ウインド前でパレスチナ連帯スタンディングをして、そのあと「老ナルキソス」を見てくるという、色々な人に会えて充実した一日でした。
シネ・ウインド前で渡部さんに偶然出会ったので、夕方にやすらぎ堤で少しだけ花見をしながら話してきました。
この日も映画の感想を話し合ったのですが、渡部さんがこんなことを語りだしたではないか…
「映画とかアニメの考察が好きな人はよくいますが、大抵がその考察が物語の中から一歩も外に出ないんですよ。本当はその物語が現実の何に向けて描いているのかとか、感動したらそれをどう現実に活かしていくのかとか、そういうのが大事だと思うんですよ」
そう、僕が映画の感想を必ず書きたいのはそういう気持ちからなのだ!
世間の考察ブームは、この視点を忘れてはいけないと思う!

そのあと、今年も桜の下で渡部さんの写真を撮ってきました!
「嗚呼、春よ…」みたいなイメージです。
アイドルの撮影会という文化の登場によって、撮影が好きなオタクの人達がアイドルの写真を撮ってよくネットに載せていますが、僕はあくまでも渡部さんの写真を載せていくことにします!
世間の撮影会ブームは、渡部さんを忘れてはいけないと思う!
4/12(土)、この日は天気が良かったのでやすらぎ堤の桜を見てきました。

本線大橋から、千歳大橋、


千歳大橋から越後線、


越後線から昭和大橋、



越後線から八千代橋をくぐって、

萬代橋まで、やすらぎ堤は一面桜が満開でした。
土曜日で天気も良かったので、おそらく今年一番のお花見日和で、人が多く賑わっていました。
新しい季節はなぜかせつない日々で、河原の道を自転車で走る君を追いかけたのでした。
本当は追いかける人など誰もおらず、一人で自転車でやすらぎ堤の桜を撮りに行っていたのでした。
この日はお昼からシネ・ウインド前でパレスチナ連帯スタンディングをして、そのあと「老ナルキソス」を見てくるという、色々な人に会えて充実した一日でした。
シネ・ウインド前で渡部さんに偶然出会ったので、夕方にやすらぎ堤で少しだけ花見をしながら話してきました。
この日も映画の感想を話し合ったのですが、渡部さんがこんなことを語りだしたではないか…
「映画とかアニメの考察が好きな人はよくいますが、大抵がその考察が物語の中から一歩も外に出ないんですよ。本当はその物語が現実の何に向けて描いているのかとか、感動したらそれをどう現実に活かしていくのかとか、そういうのが大事だと思うんですよ」
そう、僕が映画の感想を必ず書きたいのはそういう気持ちからなのだ!
世間の考察ブームは、この視点を忘れてはいけないと思う!

そのあと、今年も桜の下で渡部さんの写真を撮ってきました!
「嗚呼、春よ…」みたいなイメージです。
アイドルの撮影会という文化の登場によって、撮影が好きなオタクの人達がアイドルの写真を撮ってよくネットに載せていますが、僕はあくまでも渡部さんの写真を載せていくことにします!
世間の撮影会ブームは、渡部さんを忘れてはいけないと思う!