4/7(月)、僕は月曜日は地域活動支援センターの通所日ではないのだが、この日は朝から避難訓練があったので通所した。
避難訓練は強制参加ではないが、職員さんから毎年4月には避難訓練をするという話を聞き、面白そうだと思ったのだ。
職員さんに「避難訓練は何時からやりますか」と聞くと、「10時に地震が来る予定です」とのこと。
そんな予定通りに地震は来ないよ!…というツッコミはともかく、避難訓練である。
地域活動支援センターへは、寺尾中央公園を通って行く。
9時半に家を出て、地域活動支援センターに到着して過ごしていると、10時に職員さんが「地震が来ました。机の下に避難してください」と言って、避難訓練が始まった。
みんなで机の下に避難すると、今度は職員さんが「揺れは収まりました。津波から避難するために避難しましょう」と言って、みんなで地域活動支援センターを出た。
避難先は、高台にある寺尾中央公園である。
今朝通ったばかりの寺尾中央公園に、再び行く。
しかも、みんなで集団で歩いていくので、まるで遠足である。
実際、避難訓練をする時は毎年4月に行い、寺尾中央公園に避難したついでにお花見をしているらしい。
完全に遠足じゃないか!


しかし、この日の桜はまだ開花したばかりで、満開にはなっていなかった。
しかも小雨が降りだしたので、寺尾中央公園の休憩所にみんなで入った。
寺尾中央公園の近くに住んでいるのに休憩所には初めて入ったのだが、中には畳の部屋があってゆっくりできた。
ちなみに、この休憩所は昔、謎の宗教の施設だったのだが、その話を知っている人が僕以外にもう一人いた。
少し休憩したら、またみんなで歩いて寺尾中央公園を出て、地域活動支援センターに戻った。
そして、今度は駐車場で練習用の消火器で、消火器の使い方を練習した。
そのあと、室内で職員さんから災害への備えについて説明を受け、最後にこの日の感想を言い合って終わった。
ただでさえ災害は想定しない時にやってくるので、時々こうやって災害に備えて行動するだけでも大きな意味があると思った避難訓練だった。
そして、また寺尾中央公園を通って家に帰ったのであった。
この日だけで寺尾中央公園と地域活動支援センターを2往復もしてしまった!
でも、もし本当に災害が来たら、僕は寺尾中央公園に避難するのであろう。
いかに寺尾中央公園が自分にとって大きな存在か…大事にしよう…
避難訓練は強制参加ではないが、職員さんから毎年4月には避難訓練をするという話を聞き、面白そうだと思ったのだ。
職員さんに「避難訓練は何時からやりますか」と聞くと、「10時に地震が来る予定です」とのこと。
そんな予定通りに地震は来ないよ!…というツッコミはともかく、避難訓練である。
地域活動支援センターへは、寺尾中央公園を通って行く。
9時半に家を出て、地域活動支援センターに到着して過ごしていると、10時に職員さんが「地震が来ました。机の下に避難してください」と言って、避難訓練が始まった。
みんなで机の下に避難すると、今度は職員さんが「揺れは収まりました。津波から避難するために避難しましょう」と言って、みんなで地域活動支援センターを出た。
避難先は、高台にある寺尾中央公園である。
今朝通ったばかりの寺尾中央公園に、再び行く。
しかも、みんなで集団で歩いていくので、まるで遠足である。
実際、避難訓練をする時は毎年4月に行い、寺尾中央公園に避難したついでにお花見をしているらしい。
完全に遠足じゃないか!


しかし、この日の桜はまだ開花したばかりで、満開にはなっていなかった。
しかも小雨が降りだしたので、寺尾中央公園の休憩所にみんなで入った。
寺尾中央公園の近くに住んでいるのに休憩所には初めて入ったのだが、中には畳の部屋があってゆっくりできた。
ちなみに、この休憩所は昔、謎の宗教の施設だったのだが、その話を知っている人が僕以外にもう一人いた。
少し休憩したら、またみんなで歩いて寺尾中央公園を出て、地域活動支援センターに戻った。
そして、今度は駐車場で練習用の消火器で、消火器の使い方を練習した。
そのあと、室内で職員さんから災害への備えについて説明を受け、最後にこの日の感想を言い合って終わった。
ただでさえ災害は想定しない時にやってくるので、時々こうやって災害に備えて行動するだけでも大きな意味があると思った避難訓練だった。
そして、また寺尾中央公園を通って家に帰ったのであった。
この日だけで寺尾中央公園と地域活動支援センターを2往復もしてしまった!
でも、もし本当に災害が来たら、僕は寺尾中央公園に避難するのであろう。
いかに寺尾中央公園が自分にとって大きな存在か…大事にしよう…