会社・自分に追い込まれる前に

人に言えない悩みについて、頭の中を整理

後悔

2012-11-30 08:21:01 | Weblog
今の仕事を3年後にどうすべきか、考えをまとめている。
半年前にやっておけばよかったと後悔。
…仕事の山谷、仕事の慣れを考えると致し方なし、とも
 いえるけど、いい訳だ。この点も能力不足で落ち込む。

節目があった6年前のトップ議論の資料を再度読み込むと
いろんなことが見えてくる。その後の内部・外部の環境変化
を考慮して、今後の方向性、3年後の到達点を具体的に
描いてみる。それをもとにメンバーと議論。良いディス
カッションはできているが、あと少しで、来年自分がいなく
なるとアナウンスしなければならない。

どうなるかな・・・

うがい

2012-11-29 05:33:19 | Weblog
うがいをずっとしている。
これから冬を迎えて始めるのではなく、夏の間もずっと。
家に帰った直後はもちろん、会社でトイレに行く度、
飲み会の前も必ずトイレにいかせてもらって、うがいを
してから飲み始める。
そのおかげかどうかわからないけれど、ここ数年風邪を
ひいていない。
やはり効いているのかな。ま、続けようか。止める理由
ないし。
日々日常も、人生も健康第一だよね。

脱原発

2012-11-28 21:38:34 | Weblog
昨日の続き。
ニュースで各党の原発政策について比較をしていた。

「脱原発」をしたいのは皆同じ。
それをどうやって、いつ達成できるのか、それをしっかり確認・議論
しなきゃいけないのに、その説明が全くない。
火力エネルギー調達コストを下げるためにも当面は原発が必要。
CO2削減はどこにいったのか?脱原発の方々は全く言及しない。
このままだと電力料があがり、企業の国際競争力がまた下がる。
再生エネルギーの実現性、いつまでにそれが可能になるのか。
私の把握している情報ではかなり遠い。

原発にはリスクがある。それと他のリスク等々含めて議論が必要なのに。
ただ、脱原発か維持か、そんな報道しかしないニュースもいかがなものか
と思う。

選挙

2012-11-27 21:32:59 | Weblog
あんまり政治はくわしくないけど、ちょっと思うところ。

「原発0」を旗頭に政党を作って、それに集まる新第3極がでてきた様子。
そんな政党に票をいれる有権者はいるのだろうか。
小沢さんがウラで動いていることもうさんくさいけど、仮に原発を0に
していくとしても、そもそも「原発0」が目的になることがおかしい。
「原発0」にするだけで、日本がよくなるわけがない。原発のリスクを
いかに減らしながら、経済を立て直し、CO2問題を意識したエネルギー
政策を考えて、日本を変えていかなければならないのに。
「原発0」にしたら、みんなが幸せになるわけがない。リスクが減るだけだ。
他の問題も提唱しているのかもしれないけど、マスコミがそれしか報道
しないリスクも当然考えなければならないよね。

実行力がうりの「維新」、でも、まだ未知数。
経済立て直し&総合力がうりの「自民」、でも、公共事業肯定の従来政策の
延長のような。。。
反省&脱宇宙人/小沢さんの「民主」、でも、この3年での信用低下は致命的。
前回もそれなりに真面目にマニフェストを勉強・比較したけど、
今回もしっかり見ようと思う。でも、マニフェスト自体の信頼性が落ちた
からなあ。民主の罪は大きい


資料作り

2012-11-26 21:44:08 | Weblog
なんか最近資料作りが下手になったような気がする。
常にストーリー、オーディエンス、簡潔さなど気にしているつもりなんだけど。
先日のプレゼンの失敗もこの辺から来ている。
上司に指摘されたことを変更すると資料が見違えたようになった。
この年になって情けない。それを自分で何故気がつかなかったのか。
客観的になれなかったことが大きいか。
…メンバーと一緒にかなりストーリーを作っていたためか。
いや、そんなことないな。
今回の失敗はちゃんと振り返らないと。

気にっているもの

2012-11-25 08:27:41 | Weblog
最近気に入っているものがある。
T社製のステンレスボトル。定価4000円くらいする若干高めのもの。

・とっても保温性に優れている。かなり熱いお湯(冷たい水)が長時間
 KEEPできる。
・スリムで自分の薄いカバンにもすんなり入る。
・0.4ℓなんだけど、ちょうどよい容量
・デザインがシンプル、色もいい。
・変な飲み口もついておらず、蓋と本体の2つのパーツ。使いやすい。
 だによって洗いやすい。
・ある薬局のポイントがたまったので、それでもらった。
 …これもお得感につながっている。自分も単純だな。

 会社の湯沸かし器が夜は自動的に切れるため、朝も8:30くらいになら
ないと熱いお湯が手に入らず、早く出社する私は困っていた。今は家で
お湯をわかし、それをもっていってそれを使う。会社に着いても十分熱い。
 ステンレスボトルの中にお茶、紅茶などのティーパックを入れて飲める。
今まであんまり日本茶を飲んでいなかったけど、飲みだした。日本茶は
とてもからだにいいと聞いた。痛風の予備軍の私は水分をたくさん飲んで
予防をしなきゃいけない事情もある。
 休日、家でも今まではお湯がほしいときにわざわざ沸かしていたけど、
このステンレスボトルにお湯をいれてPCの横に置いておく。飲むのは
焼酎のお湯割り♪
 
 自分も消費者。消費者の生活パターンを変えて、ニーズを満たした
この製品。他のメーカーも同じようなものをだしているんだろうけど、
このメーカーへのロイヤリティは非常に高い。また買い替える時はT社
にするだろうな。これがマーケッティングであり、ブランドというものか。

昔、魔法瓶と呼ばれたもの。そのときは内部がガラスでできていた。
今は多重・真空・特殊金属構造。よくこんなの作るなあ、たいしたもんだ。
これ、海外でどのくらい展開されているんだろう?どの国でもどの所得
層でもお湯は使う。それぞれの文化・風習に適応できる結構よい製品だと
思う。でも、もうとっくに展開してるかな。。。ちょっと調べてみようかな。

ちょっと、調べてみた。
いやあ、自分が遅れていただけだね(苦笑)
みなさん、私が記述したことメリットを享受。T社だけじゃなく複数メーカー
も同様な評価。(でも、どのくらい能力差があるのだろう?)
どうも、デザインなどが差別化のポイントになっている様子。そういう意味
ではすでにコモディティ化している。
海外ではどうなんだろうな。他にも同様製品を作る優秀メーカーはあるのだろうか。

ちょっと調べてみた。
先進国には各社しっかり展開しているね。新興国は各国のyahooさんを訪ねて
みたけど、よくわからないなあ。BOP向けのビジネスができると思うんだけど。

いろいろ外からみてみる・・・事業企画

2012-11-24 13:14:58 | Weblog
最近、考えることに「企画」と「オペレーション」がある。
どちらかというと、リーンで緻密な「オペレーション」が得意な会社
にお世話になっている。また、自分自身もどちらかというとそちら
のほうが得意かな。最近2年は「企画」と「オペレーション」両方の
マネジメントをする立場にいたこともあり、「企画」というものを
考えることが多くなっていたけど。

来年からは?というと、今と同じく、どうやら「企画」が半分くらい
あるようだ。プレーヤーというより、マネジメントという立場は
変わらず。
「企画」にもいろいろあるけど、「事業企画」となると仕事の内容が変わる。
少し前に読んだ本の中にポイントがある。
対象事業について、
・誰に向かってどんな付加価値をつけるために何を売るか
・売ると決めた相手にどのようなプロセスでデリバリーするか
 (私の李亜紀では、いわゆるビジネスモデル)か
・上記明確にしたうえで、具体的な製品・オペレーションを考える
昔、海外で勉強した「戦略論」に非常ににている。

このとき、具体的な製品(商品企画)、オペレーションは結構日本人の
得意なところであり、今お世話になっている会社もしかり。
ただ、誰に向かってどんな付加価値をつけるか、そのビジネスモデル
の領域はなかなか経験する機会もなく、一般的に日本の会社の不得意
とするところだ。これを5-10年(業界によって違うけど)くらいの
スパンで真剣に考えないと”コモディティ化”にやられてしまう。
よくビジネス本にでてくるクウォーツ時計などが有名。
オペレーションのマネジメントが得意な人はどうしても、視点が狭く
なりがちで、戦略的な思考ができない人が多い。

少なくても私のかかわる仕事については、またも一般論であるが、
これからは「商品単体」で勝負するのではなく、周りのサービス、
そしてインフラ環境もふくめて、”どうつなげるか”、その中での
ビジネスモデルをいかに確立できるか、がポイントかな。
関連会社も含めた横串企画、業界・官公庁も含めた連携が必要かな。
また、海外(アジア)を意識したモデルでないと、将来性がないね。
はたからみてみると、なんか日本の中でしかやってないような気がする。
これをやらないと、また海外に負ける。

まだ中に入っていないから、どんな世界かわからないけど、ある程度
勉強してから入っていきたいな。





いい気分♪

2012-11-23 23:35:15 | Weblog
週末、いい気分♪
離れているやつが戻ってきて、いろいろ話していると嬉しい。
あさはかなとこもあるけど、人生設計をいろいろ考えている。
仕事のこと、彼女・結婚のこと、将来どうなりたいか・・・などなど
そんなことを酔っ払いながら聞いていると、幸せな気分になるね。
恵まれた人生だ。

目先ではなく・・・

2012-11-22 21:58:11 | Weblog
「マネージャー」として、だけではなく「リーダー」
としての存在価値を高めることを意識する必要がある。

って昨日書いたけど、、、
性格的に、目の前のマネジメントについつい目が行ってしまう。
メンバーを信頼していない証拠か。他部署からの辛辣な苦情に
ついても、ついつい火消しをしてしまった。
そんなことをしているから、メンバーも「なんとかしてくれる」と
思ってしまっているのだろうか。そんな気配を感じるときもある。

「任せてダメなときは責任をとる」
って結構大変。やらなきゃいけないのはわかっているんだけどね。
確かに「良いリーダー」であれば、目先の失敗・火消しにこだわらず
ある意味、リスクをとって、メンバーの成長の機会として捉え、
自分はもっと違うところに目を向けないと。。。

来年から、いや、明日から変えてみるか(笑)


組織ではなく、個人としての影響力

2012-11-21 20:21:48 | Weblog
今までの自分の知見(やって来たことのみならず、そこでの考え方、
知識等々)を整理することが必要な気がする。
いろいろ本を読んで得る知識はそれなりに役立つかも知れないが、
やはり、自分の目で見た、実際の経験に基づいた、事実に基づく
ストーリー展開は説得力がある。それが全体を表す代表特性で
あることも留意してね。

これからまた違った分野での意思決定をしていくわけであるが、
今までどうやって周知を集めたのか、コンセンサスを得ることが
出来たのか、どのような仮説を立てて来たのか。
今と同じ企画機能ではあるが、全社の企画とある事業の企画は
やはり中身が違う。新たな部署のメンバーは全社の方向性
(ビジョンであり、中期計画など)との整合性、なにを与件と
するのか、その辺を求めてくるだろうな。

上記に加え、最近重要だと思うのは、人間力というか、人徳と
いうか、上司と言う組織の立場のみならず、いかに個人・人と
しての影響力をつけていくか。
よく言われる「マネージャー」として、だけではなく、「リーダー」
としての存在価値を高めることを意識する必要があるね。
優秀「マネジメント」に加え、中長期・革新/発展、リスクテイキング
などなど、結構難しいけど、新たなチームを引っ張るときは強く
意識しないと。

ps.昨日、苦情があった部署の偉い人のところへ、朝一番に一人で話を
 しにいった。アポなしだし、さすがに気が重かったけど(苦笑)
 果たして、100%ではないものの、なんとか説得、理解を得られた。
 …こういうとき、朝が早いと得だね(笑)
 これでうまくいくかな。。。