花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

88か所巡り  土佐日記3

2010-11-22 | 四国88か所参り
昨日までの天気と打って変わって今日は寒い雨となりました。
 やっとお休みになったのに一日洗濯と掃除で 家にこもってます。



  四国88か所巡り 高知編  
   最終回です  10月6日~8日 高知は気温27度と暑く車内では冷房を入れての時期でしたね。



 ”第32番札所 禅師峰寺”  海上交通の安全を祈願して建立された
   



 階段を登ると門があり またまた石の階段があります  高知県は『修業の場』と言われる通り 海からすぐに山が迫って傾斜がキツイ階段が多い所です。    
  


  土佐湾  写真右手は桂浜方向  左から右へ細長く飛び石のように並んで見えるのは岸から少し離れた防波堤



          


 階段を登っていると”またお会いしましたね”とお馴染みになった団体さんとすれ違い
 良かった・・ 今度は静かにお参りできます。

 順番から行くと次は33番札所ですが 夕方暗くなって道を探すのも大変なので遠くから行くことに変更し
 浦戸大橋から土佐湾(太平洋)にそって西に向かい 仁淀川をさかのぼり仁淀川大橋を渡って35番に向かいます
 が、
    これまた山道で 大変な所でした


 ”35番札所 清滝寺” きよたきじ
 狭くてかなりの急坂を車で登りましたが、日中でも曇りだと薄暗く先に来て正解でした。
薬師如来像のお隣には何と 赤い消防車がおいてありました、突然の火災に備えてポンプ車でしょうね。



                

 仁淀川と太平洋が見渡せる・・方向らしいのですが・・・


 狭い道を行き違いの車が来ないことを祈りながら下り、ホッとした所で おうどん屋さん!  
 少し遅いお昼を頂きます。 セルフサービスでお味は・・う~ん・・・・・
 お腹が満腹になり さぁ次は・・と 来た道を引き返せば良いのですが?? 左右を間違えて また逆方向に走っていました。とにかく高知市内以外は 何処にいっても大きな目印がなく 同じような風景なんです・・ と言い訳をさせて下さい・・
 右だ左だと言いながら土佐湾(太平洋)に出て 海岸線を宇佐大橋に向かって走ります。
  


 ”第36番札所 青龍寺” しょうりゅうじ
  仁王門から本堂までは これまた急な階段170段を登ります
  母も頑張ってお休みしながら登りましたよ
  


  桜です 春の名残り? まさか! それとも一足早い冬桜?・・ でしょうね 
        そいえば サクラちゃんは残念でした(賞金女王とれず)

  ・・姉が何やら指を下りながら数を数えています 御嫁に出した娘3人と孫の干支を確認しているようです
  私と母はチョッピリ疲れて気が回りませんでしたが、宿に帰って見せてもらうと他の御寺では無い 
  可愛い干支のお守りだったんです。   
       あ~残念 一言教えてくれたら買ったのに・・・ 
         


 現在15時15分 あと2箇寺 予定より早い時間で終了しそうです

 来た道を引き返し 右に太平洋を眺めながら 東に走ります


 ”第34番札所 種間寺” たねまじ
  階段はなく(ホッ!)のどかな田園風景の中のお寺です。 
  本堂はコンクリート作りだそうで 今までとは少し違った雰囲気です。
  
                

 
 駐車場横の畑、
   ”ランタナ”                かんきつ類とはわかりますが・・・?
         


  これはまた違う種類ですね

  

 時間はあるので少しノンビリして 最後のお寺にむかいます・・・・とっ!  はたまた道に迷ってます・・
 これは変だと ガソリンスタンドに飛び込んで またまた修正。  確か競馬場の横を通り抜けて 左左と言われたのに、競馬場裏門に入ってしまいました。Uターンして門番のオジサンに再度教えて頂いて 左左と進んで カーブでチラッと左を覗くと ありました。 
    ≪地元以外の方に道を教える時には 細かく小さな事でも教えてあげよう・・教訓その1》

 寄り道している間に時間がなくなって 5時ギリギリセーフです。



 ”第33番札所 雪蹊寺”  せっけいじ
   四国霊場に2箇所だけある禅寺の一つ
  オートバイに乗った若い男性一人と私達だけで 5時過ぎでも まだまだ明るい静かで穏やかな境内で 
  黄色のリコリスの球根を買ったりと 高知最後のお寺を過ごしました。

   


 ”紫式部”                   
         





  
 翌朝 部屋から朝日の登る太平洋と桂浜   
  昨日まではとっても良いお天気でしたが今日は雨 
傘をさしての桂浜と龍馬像を観光し すぐ隣の龍馬記念館を見学してきました。
多くの直筆の手紙があり 武田鉄矢さんナレーションンのDVDにて手紙の解説が面白かったですね。 
青森からのツアーもありました。今は特に人気ですが、ブームでなくても 龍馬はとっても人気なのだそうです


 高知県を車で縦横無尽に走るのは初めてで 高知の地形がよくわかりました。  
桂浜~高知空港~室戸岬は広い海を見ながら走りやすく 一日走ると高知県をほとんど一周できるのではないかと錯覚するほどでした。 太平洋にそって運転していると遠いと思っていた室戸岬も近くに感じます。 大海原を見ていると明治維新の立役者が多いのも判るような気がします。
今更ながらエヒメからも近いということも実感し またそのうち大海原を見に来たいものです。
   ダルマ落とし(夕日が太平洋に沈む時)と、清龍寺のお守りを買いに・・・ 
     ごめんはなり線もイイですね・・



   


   





               



   




《おまけ》
        




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サフランとイチョウ並木 | トップ | 紅葉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
88か所めぐり (sachiko)
2010-11-27 12:01:06
お寺と階段、、、足腰を鍛えておかねば、実感ですね南国の海はいいですね
龍馬あす最終回ですね。ランタナはカラフルで可愛いーーグリーンのアナスタシア仲間いりです。
返信する
88か所巡り (Unknown)
2010-11-30 21:55:45
sachikoさん
 こんにちは  何処から見ても 広~い太平洋が広がっているなんてイイですよ。気持ちが大きくなります。  我が家もやっとビオラを植えました
返信する

コメントを投稿

四国88か所参り」カテゴリの最新記事