goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

お元気な姿をお見かけ出来た

2010-08-26 19:25:44 | Weblog
朝主人とウォーキングの行程にある橋の上で、
帽子にメガネ、肩から水筒をかけ万歩計らしきものを覘いて、しきりにメモを取って居られる方に出会った。
当初はうつむいて見えたので気が付かなかったけれど、顔を上げられたとたん [はっ!]と気づき「○○さんですか」と思わず声をかけてしまった。
まさか一人でウォーキングが出来る程になられているとは思ってもいなかったから・・・
4~5年前に退職されて直に重い病気で死に直面されたが、奇跡的に回復できたものの、入退院の繰り返しの生活をされていて何処へ行くのも奥さんと一緒だと話しに聞いていたし、現に2人で行動されている時、地元の山へもリハビリがてらご一緒させて貰ったことがある。
一人でウォーキングされているとは思いもよらなかった。
少しの時間立ち話をしたが、私は○○さんを分かっていてお話させて貰っていたのだが、○○さんは分かっていらっしゃらない様子で、どうも私の事は記憶から抜け落ちている様で少し寂しかった。
それでも元気な姿が拝見できて嬉しく安堵した。
同じような時間帯のウォーキングだから、又お目にかかれることでしょう・・・。



       
     今朝 高砂百合を沢山頂きました




なすを漬ける

2010-08-25 20:31:18 | Weblog
先日 くみさんという方のブログを拝見していて、おばさんにナスの漬け方を教わったことが書かれていた。
読ませていただいて大体の事が分かったので、頂いたナスが沢山あるので自分でも茄子漬を作ろうと焼ミョウバンを購入してきたら、この袋に似たような漬け方が書かれていた。双方の良いと思われるところをピックアップして漬けてみた。
インスタント漬け物器を使用して・・・

なす1kg 塩70g 水500cc ミョウバン4g

小さいナスならそのまま、大きかったので半分に切る。
塩とミョウバンを混ぜ、ナスに擦り付けて器の中へ入れる。
水(沸騰させて冷ましたもの)500ccを入れ重石をかけた。(水の量はナスとすれすれに)
瓶や桶などの器で付ける時は、なすの量の倍の重石をかける。
これで5~7日で食べられるようになる。
袋のレシピでは、塩の量がなすの1割になっていたが、これでは塩辛すぎると思い70gとした。
水の量も少なかったが、くみさんの方の漬け方でなすとすれすれまで入れてみた。
漬け込んで3日たったので少し食べてみたが、まだ漬かりが浅くやはり5日以上は置いたほうが良いと感じた。
ミョウバンを使ったので、色の美しい茄子漬になりそうです。


       
           漬け込んだばかり・・・

         
           後2~3日で食べごろになる予定



              先日のナンプレの答えです
            

勿体無いから・・・

2010-08-25 09:39:55 | Weblog
朝近所の方が、「薬味に使って」・・・と仰ってネギを届けて下さった。
見ると細い細い苗のようなネギだ。
暑い中畑へ行き、態々我が家のために抜いて届けて下さった行為に、私も捨てては罰が当ると思い汗をたらたら流しながら、1本づつ萎れた皮を取り除いて薬味に使えるように綺麗にそろえた。
1本の太さが数ミリだが、小口切りにすれば薬味には持ってこいの状態
量にして結構あったから隣に住む息子の所へも半分届けたら、お嫁さんも喜んだ。
このまま冷蔵庫で保存しては、直ぐに駄目になってしまうから小口切りにし、小分けして冷凍保存をしようと思っている。
こうすれば、いつでも欲しい時に使えるから・・・。



        
             息子の所へも半分おすそ分け



   ゴミになる方が多かったかな?


昨夜アップしたつもりが、寝ぼけていたのか出来ていず、今朝気が付いてアップしました。(自動バックアップがしてあったから記事を失わずに済みました。)

又、ナンプレにはまりだした。

2010-08-23 19:22:30 | Weblog
             
   

連日暑いから、家の中にいるときが多く読書も良いがナンプレも捨てがたく、少し難しい難問ナンプレを購入してきた。
解きだすと止まらなくなり、時を忘れてやるから主人より時折クレームがつくが止められない。
解けそうで解けない問題が時々出てくるが、今のところは理詰めで何とか解いている。1問アップしました。目標タイムは30分です。いかがですか?



          

あまりの暑さに・・・

2010-08-22 19:45:00 | Weblog
あまりの暑さに、畑の野菜たちもぐったり・・・我が家の南側にある畑は、本来は田んぼだったが10年程前から畑にされて野菜を作っておられる。
ここのメリットは、日照が続くともともとが田んぼだったから水が入るようになっていて、今は丁度稲に水のいる時期だから水栓をひねれば水が出てくる。
今日も朝から、目いっぱい水をもらい葉が生き生きしてきた。
特に里芋が元気に見える。
我が家にも恩恵がある。 きょうはこの水のお陰で南から吹く風が涼しく心地良く感じられた。



         
         時々すずめも水浴びに来ている