私にとっては、珍しい食材が手に入った。
近くに住む知り合いの方が届けてくださり、調理の仕方も教わった。
里芋を作っておられる方にはさして珍しくもないかも知れないが、これの甘酢に漬けたのを食べたのは、母がいるころ50年前くらい?
いつも何処かの畑に植えて有るのを見かけてはいたが、実際手にして調理したのは初めてだ。
作り方を教えて頂いたのだが、調味料の分量なども分からずネットで検索したものの、旨み調味料なども使ってあったから昔風に作ろうと、その類を省いて結局は自分流にアレンジして作って見た。
ずいき300g 塩小匙2杯 酢50cc 砂糖大匙4杯
ずいきのスジをとり5cmくらいの長さに切り塩をまぶし暫らく置く。
少しもんで水洗いする。
フライパンにずいきを入れ中火で炒り水分を飛ばす。
酢と砂糖を良く混ぜ合わた中へ熱いずいきを入れる。
冷めたら冷蔵庫で入れ冷たくしてたべる。

昔を思い出す母の味に仕上がった
近くに住む知り合いの方が届けてくださり、調理の仕方も教わった。
里芋を作っておられる方にはさして珍しくもないかも知れないが、これの甘酢に漬けたのを食べたのは、母がいるころ50年前くらい?
いつも何処かの畑に植えて有るのを見かけてはいたが、実際手にして調理したのは初めてだ。
作り方を教えて頂いたのだが、調味料の分量なども分からずネットで検索したものの、旨み調味料なども使ってあったから昔風に作ろうと、その類を省いて結局は自分流にアレンジして作って見た。
ずいき300g 塩小匙2杯 酢50cc 砂糖大匙4杯
ずいきのスジをとり5cmくらいの長さに切り塩をまぶし暫らく置く。
少しもんで水洗いする。
フライパンにずいきを入れ中火で炒り水分を飛ばす。
酢と砂糖を良く混ぜ合わた中へ熱いずいきを入れる。
冷めたら冷蔵庫で入れ冷たくしてたべる。

昔を思い出す母の味に仕上がった