Mさんにクリを頂いた。

我が家では初物、主人にクリを使ったもので1番食べたい物を尋ねたところ、即座に「栗きんとん」の返事が返ってきたので、なるべく新鮮な内に作ろうと、直ぐに渋皮をむきやすくするために水に浸けた。
3時間ほど浸けた栗を茹でて、熱いうちに皮を包丁で剥き渋皮は手で剥き、つぶして

味噌漉しを使って裏ごししたものに、少しのグラニュー糖と少しの水を入れて、良くかき混ぜてボールにラップをかけ電子レンジで1分


温かいうちにラップを使って型を整え、一番小さいのを主人に試食してもらった。
簡単に作った栗きんとんだが、「旨い」と言ってもらえた。
もう1品・・・ナス キューり オクラ みょうがを使ったお浸し


ナスは1・5~2㎝の輪切りにして、サラダ油で焼く きゅーりは蛇腹切りにしてから食べやすい大きさに切る。
オクラはさっと茹でて水に取り冷ます。 みょうがは千切り。
これらを合わせてめんつゆで和え、冷蔵庫で冷たく冷やす。
食べる直前に、削り節をかける。(このめんつゆは2倍濃縮だったので、薄めて使った。)
みょうがは梅酢に漬けた物で代用・・・
さっぱりしているが、ナスに油が使ってあるのでコクが有りおいしいですよ。

我が家では初物、主人にクリを使ったもので1番食べたい物を尋ねたところ、即座に「栗きんとん」の返事が返ってきたので、なるべく新鮮な内に作ろうと、直ぐに渋皮をむきやすくするために水に浸けた。
3時間ほど浸けた栗を茹でて、熱いうちに皮を包丁で剥き渋皮は手で剥き、つぶして

味噌漉しを使って裏ごししたものに、少しのグラニュー糖と少しの水を入れて、良くかき混ぜてボールにラップをかけ電子レンジで1分


温かいうちにラップを使って型を整え、一番小さいのを主人に試食してもらった。
簡単に作った栗きんとんだが、「旨い」と言ってもらえた。
もう1品・・・ナス キューり オクラ みょうがを使ったお浸し


ナスは1・5~2㎝の輪切りにして、サラダ油で焼く きゅーりは蛇腹切りにしてから食べやすい大きさに切る。
オクラはさっと茹でて水に取り冷ます。 みょうがは千切り。
これらを合わせてめんつゆで和え、冷蔵庫で冷たく冷やす。
食べる直前に、削り節をかける。(このめんつゆは2倍濃縮だったので、薄めて使った。)
みょうがは梅酢に漬けた物で代用・・・
さっぱりしているが、ナスに油が使ってあるのでコクが有りおいしいですよ。
到来物の栗の食べ方をご主人に伺って、即作るなんていもこさんは素晴らしい!
焼いたナスをお浸しに使うアイディア、頂戴しました。
食べるのは一瞬。
手作りのくりきんとんをたべられる旦那さんは幸せですね。
お浸し
こんなのは初めてです。
材料はすべてあります。
作ってみます。
沖縄煮
鶏の手羽もとを使って昨夜作りました。
主人が美味しい、美味しいといって喜びました。
初物なので、早く口にしたかったのです。
到来物のナスやきゅうりが沢山あるので、こんなふうにしてみました。
ナスと油の相性は抜群なので、色々使えると思います。
お浸しは是非作ってみて下さい。
沖縄煮・・・豚バラの塊で作り、薄切りにしてトッピングにも使えます。