狭い庭なのに、あれもこれもと欲深く育てているから、ゴーヤの芽が出ても育てる場所を確保するのに一苦労・・・
種をまく時にもし芽が出たらここしかないだろうな?と考えていた場所へプランターにに入れて設置した。

北側のブロックすれすれにゴーヤを植えたプランターを置き、ネットは日除けようのスダレを吊るす金具を利用して張ったが、少しの朝日と午後には強烈な西日が当たるから、ゴーヤには良くないかも知れない・・・それでもその西日の日除けにはなるので、実がならなくても緑のカーテンの役目は果たしてくれそうだから、ゴーヤにはここで我慢をしてもらう。
とは云うものの、実がなるのを願っているのが本音です。
種をまく時にもし芽が出たらここしかないだろうな?と考えていた場所へプランターにに入れて設置した。

北側のブロックすれすれにゴーヤを植えたプランターを置き、ネットは日除けようのスダレを吊るす金具を利用して張ったが、少しの朝日と午後には強烈な西日が当たるから、ゴーヤには良くないかも知れない・・・それでもその西日の日除けにはなるので、実がならなくても緑のカーテンの役目は果たしてくれそうだから、ゴーヤにはここで我慢をしてもらう。
とは云うものの、実がなるのを願っているのが本音です。
ゴーヤは強いです。一日中、日が当たれば最高ですが、朝日と夕日で大丈夫でしょう!
実がなるのが楽しみですね!
ゴーヤは強いんですね。 だったら安心、毎日眺めて実のなるのを待ちます。
それが田圃の畔に生えているから植え替えて、植え替えてといっています。畔草を刈るときに一緒に刈られてしまうからです。
冷凍室に去年のゴーヤがあったっけ。
きゃらぶきの佃煮
ちび孫も喜んで食べていました。食欲が進みました。グラッチェ。謝々。
山クラゲの茎
今干したところです。皆さんがやられたので使命感に刈られて、、、、。
時々、人参と共にかき揚げにして食べています。
田圃の畦のゴーヤ早く植え替えてあげてね。
新聞の切り抜きありがとう・・・ノートに貼り保存しました。
山くらげの茎の乾燥・・・≪使命感に刈られて≫ついにですか?。
はい早速今朝早朝に植え替えました。天気予報で熱くなる。とあったので早朝にやりました。
その後で主人が畔草を刈りました。セーフした。
ニンジンとゴーヤのかき揚げ
その手ありでしたね。去年話題になりましたね。忘れていました。
くわいものまあるいのを5個もらったので、植えました。去年の掘り残しが畑にいっぱいあって芽を出していました。ので掘って捨てました。イモの先っぽにねが出るのかと思っていたら何と芽が伸びその途中から根が出ています。
私としては一大発見です。
nekoさんのブログをお借りして貼ります。
ゴーヤとニンジンのかき揚げ
その手がありましたね。去年話題になりましたね。忘れていました。
くわいも
まあるいのを5個もらいました。取り残しがいっぱいあったので掘って捨てました。イモのお尻の所から根っこg出るものとばかり思っていました。何と芽が伸びてその途中から根が出ていました。一大発見でした。nekoさんの掲示板を参照してください。
クワイ芋の面白い発見を見にnekoさんの掲示板へ行ってきまーす。