【独自】コロナ入院先見つからず、救急車内に「1日半」…症状悪化し重症病床に
新型コロナウイルスに感染した大阪市内の男性の救急搬送先が見つからず、救急車内で1日半ほど待機していたことが、関係者への取材でわかった。救急隊員が酸素投与などの対応にあたり、最終的に市外の病院が受け入れた。男性の症状は悪化し、重症病床で治療を受けているという。
医療関係者によると、20日朝、感染者の男性から大阪市消防局に救急要請があり、救急車が男性を収容した。入院先を調整する大阪府の「入院フォローアップセンター」が病院を探したが、複数の病院から「余裕がない」などと断られた。
21日になっても入院先は決まらず、隊員が交代しながら徹夜で対応にあたり、同日に病床を増やした市外の病院への受け入れが決まった。男性が搬送されたのは午後5時頃。呼吸機能の状態を示す血中酸素濃度が低下しており、人工呼吸の処置が取られたという。
府内の病床使用率は82・5%(22日)に達し、自宅療養者数は9202人(同)に上る。自宅療養中の患者が救急搬送を要請しても、入院先が見つからないケースが相次いでいる。
東京医科歯科大学で「N501Y」感染患者が急増
東京医科歯科大学附属病院で、今月に入ってから新型コロナウイルスへの感染が確認された患者のうち、感染力が強いとされる「N501Y」と呼ばれる変異を持つ新型コロナ患者が4割近くにのぼっていることが分かりました。
(ばかばかしいことばかり)↓
【速報】東京都 新たに759人感染 先週金曜より92人増加
20台が多い。
大阪府の新規感染1162人 4日連続1000人超え(2021年4月23日)
休業要請、1日20万円の協力金 百貨店などの商業施設
東京など4都府県を対象に出る緊急事態宣言で、床面積が1千平方メートルを超える百貨店などの商業施設や遊興施設に休業を要請することをめぐり、政府は要請に応じた商業施設などに1日20万円を上限に協力金を支払うことを決めた。
与党関係者が明らかにした。要請に応じたショッピングモールなどに入るテナントには、1日2万円の協力金を支払うことも決めた。
緊急事態宣言では、人の流れを抑制する目的で、床面積が1千平方メートルを超える大型の商業施設などに休業を要請する。ただ、「生活必需物資の小売り関係は除く」としており、百貨店の場合は「デパ地下」と呼ばれる食品売り場の営業は認められることになる。緊急事態宣言では、酒類やカラオケを提供する飲食店についても休業を要請する。
現在、緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」の適用地域では、営業時間短縮要請に応じた飲食店への協力金は中小企業で1日1店当たり4万~10万円、大企業は最大20万円となっている。 これに関連し、加藤勝信官房長官は23日の記者会見で「現行の支給水準は、仮に飲食店等が休業を行った場合においても固定費を賄える水準で設定されている」とし、休業要請の対象の飲食店などへの協力金について「増額がこれ以上必要とは考えていない」と述べた。
兵庫県は23日、新たに過去最多となる567人の新型コロナウイルス感染が確認されたと明らかにした。1日当たりの新規感染者は3日連続で500人を上回った。
大阪府では1162人の陽性が判明した。1000人を超えるのは4日連続。東京都の新たな感染者は759人で、4日続けて700人を超えた。滋賀県でも過去最多となる68人の感染が分かった。
新型コロナ“第2波”インド、1日の感染者33万人超で世界最多更新【新型コロナ】
新型コロナの感染第2波に見舞われているインドは、1日の新規感染者が33万人を超えたと発表しました。感染者急増の背景として、「二重変異ウイルス」の可能性が指摘されています。
「大阪は15倍以上に」週刊グラフで見る新型コロナ(2021年4月23日)
近畿2府4県で新たに2054人の新型コロナウイルス感染 兵庫567人 滋賀68人 ともに最多
2021/4/23
インド“二重変異”影響か 1日の感染33万人超 (2021年4月23日)
あさってから17日間 3度目の緊急事態宣言 決定へ【新型コロナ】
ほかは愛知284人、福岡239人、神奈川226人など。滋賀、兵庫、大分が過去最多を更新。死者は大阪15人、兵庫8人など計56人が報告された。
厚生労働省によると、重症者は前日から11人増えて816人となった。
過去に公表された感染者について、奈良は大阪と重複発表していた3人、宮城と兵庫も各1人を取り下げた。
全国で5092人の感染確認 兵庫などで過去最多を更新【新型コロナ】
2021/4/23