goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

【再掲】他人からの嫌なコントロールを断ち切る方法【精神科医・樺沢紫苑】

2025年06月19日 21時18分47秒 | 老人介護・心の不調・ストレス

他人からの嫌なコントロールを断ち切る方法【精神科医・樺沢紫苑】

2022/10/04

【参考】管理人

「やり過ごす」の意味は「関わりを持たない」

「やり過ごす」には、

  1. あとから来たものを先に行かせる
  2. ながすままにさせて、かかわりを持たないようにする
  3. 限度を超えてする

という3つの意味があります。 1つ目は、車や電車など自分が動かずに「先に行かせる」「先に通らせる」という場合に使用します。 乗り物だけではなく、「人を先に行かせる」ということを言い表す場合にも使用することができます。 ビジネスシーンで使うのは2つ目の意味です。 「自らが意図的に関わることなく収まるまでまつ」という意味で、例えば「適当にやり過ごす」「その場をやり過ごす」というように使用します。 プライベートでは「空腹をやり過ごす」「失恋をやり過ごす」などといいます。 3つ目の意味では「酒をやり過ごす」「風邪をやり過ごす」などが定型句です。 「〜し過ぎる」というニュアンスで、物事の限度を越えていること言い表します。 現代では、「度を超える」という意味で使用されることは、ほとんどありません。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「中食」って何んだ? 「小... | トップ | 野田氏,不信任案提出せず 中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人介護・心の不調・ストレス」カテゴリの最新記事