他人からの嫌なコントロールを断ち切る方法【精神科医・樺沢紫苑】
2022/10/04
【参考】管理人
「やり過ごす」の意味は「関わりを持たない」
「やり過ごす」には、
- あとから来たものを先に行かせる
- ながすままにさせて、かかわりを持たないようにする
- 限度を超えてする
という3つの意味があります。 1つ目は、車や電車など自分が動かずに「先に行かせる」「先に通らせる」という場合に使用します。 乗り物だけではなく、「人を先に行かせる」ということを言い表す場合にも使用することができます。 ビジネスシーンで使うのは2つ目の意味です。 「自らが意図的に関わることなく収まるまでまつ」という意味で、例えば「適当にやり過ごす」「その場をやり過ごす」というように使用します。 プライベートでは「空腹をやり過ごす」「失恋をやり過ごす」などといいます。 3つ目の意味では「酒をやり過ごす」「風邪をやり過ごす」などが定型句です。 「〜し過ぎる」というニュアンスで、物事の限度を越えていること言い表します。 現代では、「度を超える」という意味で使用されることは、ほとんどありません。