goo blog サービス終了のお知らせ 

エンタテイメントを見つめたい

エンタテイメントな日々を考えます。

「STOMP」を見に行ってきた

2005年08月18日 | 商品・サービス
 今夜はSTOMPを見に行ってきた。過去に2回見たのだけど3回目の今夜もとても楽しめた。舞台パフォーマンスなのだがセリフはなくあえて言うなら楽器を使ったダンスパフォーマンス。楽器といっても通常のものではない。ここでいう楽器はフライパン、バケツ、ブラシ、ジッポオイル、新聞紙などとにかく音がだせるもの、そして足を舞台に叩きつけるステップ。これらを組み合わせで重厚なダンスビートを叩き出す。とにかくこのパフォーマンスでのみ再現できるサウンドなのである。

 しかし残念なこともあった。それは1階席からは演者達の足元が見えづらかったことだ。重要なビートサウンドにもなっている演者のステップや床に叩きつけるブラシなどの動きはとても素晴らしい。東京国際フォーラムで行われた前回の公演ではほぼ全席から舞台の床がみえたたのだが今回の開催場所では非常に見にくかった。ちょっと残念ではあった。

 言葉で表現するには難しいが百聞は一見にしかずのSTOMP。自然と体が動き出し老若男女問わずに楽しめる良質エンタテイメントなので是非見に行ってもらいたい。

108人ユニット「煩悩ガールズ」というアイドルコンテスト

2005年08月03日 | 商品・サービス
 108人ユニット「煩悩ガールズ」デビュー。「煩悩ガールズ」というオスカー主催のアイドルコンテストを開催して、とりあえず人数を出して人気が出てきた者にカネをかけて育成しようという魂胆なのかな。事前にプロダクションが選ぶよりファンに選んでもらったほうが何かとリスクが低くなるのでしょう。

 ニューハーフやAV女優もいるという紅白歌合戦1回分の出場者より多いこの集団を維持するだけでもカネがかかるので、しばらくしたら煩悩ガールズという名前だけ残してあとは事実上個別で活動するのだろう。

 女が集団になると派閥、いじめ、その他トラブルが頻発するのが世の常。あぁ恐ろしや・・・。

あなたも明日からアイドル?

2005年06月29日 | 商品・サービス
 ライブドア広報・乙部綾子さんにオタク族萌え~。この世の中誰がアイドルになるか分からない。逆に言えば誰でもアイドルになれる可能性があるということか。彼女をアイドルと呼ぶのは適切ではないかもしれないが。

 企業の一社員が毎日のようにテレビに露出するようになりそこでトークをし本を出版する。「エロゲーに登場する女教師役のイメージにぴったり」と特定の男性が持つ女性への憧れの対象にうまく合致しているのも功を奏しているのだろうか。人生なんてどこでどう変わるのか分からない。今のうちに心の準備だけはしておこっと。

オンラインDVDレンタルはオン・オフ同時展開へ

2005年04月12日 | 商品・サービス
 リサーチプラス調査、オンライン DVD レンタルの利用率・認知率ともに減少。ネットで映画などをレンタル同様に利用できる映像配信は日本でも既に拡大傾向なのでオンラインDVDレンタルの必要性に疑問が生じるのはあたりまえなのだ。しかしオンラインレンタル事業者は今後この事業から利益を得るというより(実際黒字化している事業者は皆無らしいが)むしろここから得た顧客情報をもとに映像配信への移行を見据えている。オンラインDVDレンタルの利用者は映像を楽しむネットユーザーであるのでこれはこのまま映像配信利用者になりえる。かといってオフラインも含めDVDやDVDレンタル業は減少はするが消滅することはない。

 アメリカのオンラインレンタル企業 Netflix は Nasdaq に上場している。この業態はDVDレンタルと映像配信のオンライン・オフライン同時展開を積極的に進めるだろう。

The Top 100 Gadgets of All Time、栄光の1位は?

2005年03月10日 | 商品・サービス
 The Top 100 Gadgets of All Timeというランキングで日本製品が16コ選ばれた。このランキングはアメリカのMobilePCという雑誌が勝手に作成したものなのだが海外の評価ということで素直に嬉しさを感じる。

 1位は APPLE POWERBOOK 100。日本の最高順位は3位で SONY WALKMAN。ウォークマンは音楽文化に変化と衝撃を起こし人々のライフスタイルにも大きな影響を与えたことが容易に想像できるほど素晴らしい商品だと思う。そのソニー製品は全部で6つが入選した。その他の日本製品は NEC ULTRALITE、NINTENDO GAME BOY、TAMAGOTCHI などがあるが日本人って結構遊び心があるんだなぁと思う。

 数日前に外国人が初めてトップに就任したソニーはウォークマンのような創造的な商品を世に送り出せていないと言われて久しい。はたして10年後のランキングで日本製品はいくつ選ばれるのか。日本人は世界に通用する創造力と遊び心をまだ持っているのか。自分自身は持っているのだろうか。何だかいろいろと考えさせられるランキングです。