1月21日付のパット・メセニー(世界的ギタリスト)からのFacebook投稿を見て驚いた。
「Remember this song?(この歌を覚えていますか?)」
そうメッセージが書かれて、以下の映像が添付されていた。
ここはアメリカではない
シャラララ
君の小さな欠片
僕の中の小さな安らぎは死んでしまうだろう
これは奇跡ではない)
ここはアメリカではないのだから
花が咲き損なう
この季節が
長く見つめすぎないよう約束する
(ここはアメリカではない)
これは奇跡ではないのだから
そんな時もあった
純粋に吹く嵐
ここは最も広大な空かもしれないのだから
そして僕には
うっすらと思い浮かんでいたかもしれない
(ここはアメリカではないのだから)
(シャラララ)
(ここはアメリカではない)
(ここは シャラララ)
雪だるまは内側から溶けていく
はやぶさは地面へと旋回する
ここは最も広大な空かもしれない)
血のように赤い
明日の雲
君の小さな欠片
僕の中の小さな安らぎは死んでしまうだろう
(これは奇跡ではない)
ここはアメリカではないのだから
そんな時もあった
若く吹く嵐
ここは最も広大な空かもしれないのだから
そして僕には
うっすらと思い浮かんでいたかもしれない
(ここはアメリカではないのだから)
(シャラララ)
ここはアメリカではない ここは シャラララ
ここはアメリカではない ここは
「オレの歌詞和訳」より。
http://kashiwayaku.net/
-----------------------------------
この意味がわかるだろうか。
ひとつは、この歌を歌ったデビッド・ボウイが亡くなって1年が経ったこと。
そうだ、もう1年になる。
早いね。
そして、もう一つの推測するメッセージ。
今のアメリカの状況が、まさにこの歌の中身であること。
誤った解釈をする大富豪の男を大統領に選び、
その価値観に異議を唱える者との分断が進むありさま。
「こんなのは、アメリカなんかじゃない」
パットのもう一つのメッセージはこれじゃないだろうか。
このままでは、第2の「9.11」が起きてもおかしくないのでは……
東京新聞 2017年1月23日付記事
「NY円、113円前半」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017012301002141.html
こんなもんじゃ済まないぞ。
「Remember this song?(この歌を覚えていますか?)」
そうメッセージが書かれて、以下の映像が添付されていた。
ここはアメリカではない
シャラララ
君の小さな欠片
僕の中の小さな安らぎは死んでしまうだろう
これは奇跡ではない)
ここはアメリカではないのだから
花が咲き損なう
この季節が
長く見つめすぎないよう約束する
(ここはアメリカではない)
これは奇跡ではないのだから
そんな時もあった
純粋に吹く嵐
ここは最も広大な空かもしれないのだから
そして僕には
うっすらと思い浮かんでいたかもしれない
(ここはアメリカではないのだから)
(シャラララ)
(ここはアメリカではない)
(ここは シャラララ)
雪だるまは内側から溶けていく
はやぶさは地面へと旋回する
ここは最も広大な空かもしれない)
血のように赤い
明日の雲
君の小さな欠片
僕の中の小さな安らぎは死んでしまうだろう
(これは奇跡ではない)
ここはアメリカではないのだから
そんな時もあった
若く吹く嵐
ここは最も広大な空かもしれないのだから
そして僕には
うっすらと思い浮かんでいたかもしれない
(ここはアメリカではないのだから)
(シャラララ)
ここはアメリカではない ここは シャラララ
ここはアメリカではない ここは
「オレの歌詞和訳」より。
http://kashiwayaku.net/
-----------------------------------
この意味がわかるだろうか。
ひとつは、この歌を歌ったデビッド・ボウイが亡くなって1年が経ったこと。
そうだ、もう1年になる。
早いね。
そして、もう一つの推測するメッセージ。
今のアメリカの状況が、まさにこの歌の中身であること。
誤った解釈をする大富豪の男を大統領に選び、
その価値観に異議を唱える者との分断が進むありさま。
「こんなのは、アメリカなんかじゃない」
パットのもう一つのメッセージはこれじゃないだろうか。
このままでは、第2の「9.11」が起きてもおかしくないのでは……
東京新聞 2017年1月23日付記事
「NY円、113円前半」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017012301002141.html
こんなもんじゃ済まないぞ。