東京新聞 2025年7月26日付社説
「議席増の参政党 「人権軽視」が目に余る」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/423986
参院選で議席を増やした参政党の主張には、
この国に暮らす多様な人々の人権や尊厳を軽んじているとの懸念を禁じ得ない。
国と地方の議会に相当数の議員を有する公党である。
人権を重視した政策に見直すよう求める。
参政党は参院の議席を改選前の2から15に増やした。
政権批判票の受け皿になったのは確かだが、
参政党に投票した有権者が同党のすべての主張を支持したわけではないだろう。
外国人に対する規制強化は根拠が曖昧な上、外国人の生活を脅かす。
選択的夫婦別姓や同性婚の否定は、
女性や性的少数者(LGBTQ)ら抑圧された人たちの人権への配慮を欠く。
高齢者ら終末期延命治療の全額自己負担化は命の切り捨てにつながりかねない。
参政党が公表している憲法草案は、主権は国家が持つとされ、
国民主権に関する記述は見当たらない。
天皇は元首と位置付けられ、
法律や条約、首相らの人事を一度は拒否できるとしている。
国民の要件として「日本を大切にする心」が求められ、国防の努力義務も課される一方、
国民の基本的人権の規定は抜け落ち、
法の下の平等、思想の自由、信教の自由、表現の自由、
労働者の権利なども明文化されていない。
戦争に至り多くの国民に犠牲を強いた戦前戦中の国家主義への回帰が著しいだけでなく、
政治権力を制限し、個人の権利を保障する憲法の役割からも外れる。
神谷宗幣代表は「あくまで議論のたたき台」と釈明するが、
その段階の内容を党の草案として公表し、参院選でも訴えたことは
無責任のそしりを免れまい。
そもそも国会議員は現行憲法を尊重し、擁護する義務を負う。
憲法が保障する基本的人権を損ねるような立法は認められない、
とあらためて指摘しておきたい。
今年は戦後80年の節目だ。
神谷氏は著書などで、アジア太平洋戦争が日本の侵略だったことを否定する歴史認識を公言しているが、
負の歴史も認めなければ、内外の戦争犠牲者や被害者、国際社会の理解は得られまい。
メディア対応にも懸念を抱く。
参政党は22日、国会内の記者会見で神奈川新聞の記者を排除した。
到底容認できない。
公党として、国民の知る権利に応える役割を重んじ、
党に批判的なメディアにも開かれた組織であるべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投票者にも問いたい。
「日本人ファースト」以外の彼らの”何”に投票したのか?
そのたった一言で投票したのなら
”あんたら、それで社会人か?”と問いたい。
「参政党って、「ルールを守らない外国人」とか言うくせに、
公選法もヘイトスピーチ規制法も守らないし、
国民を差別について不安にし、平和も医療福祉も不安にして、
「ルールを守らない参政党」だけは要らないね。
一人として国会に要らない。」
Heinrich Regius さんのツイート。
⇒ご迷惑おかけしてます。
「核持たないと襲われるって人に言いたい
核持ったら襲われるんだぞ。
敵国条項分からないで強い日本とか言う前に
まず政治の勉強をしてくれ。」
天笹(てんざさ) さんのツイート
「僕は選挙中、参政党を徹底的に批判し続けて来た。
差別とデマをばら撒き、憲法を蔑ろにするような政党を、
民主主義国家の国民として到底許容する事が出来なかったから。
選挙後もこの姿勢を変えるつもりはない。
この異常な政党の化けの皮が完全に剥がれるまで、徹底的に批判し続ける。」
seal さんのツイート
「「日本人ファースト」に1票を投じた有権者は
「日本がワーストになる」ことに手を貸したことになる。
そのことは近々思い知らされることになるだろう。」
m TAKANO さんのツイート
「勇ましく海軍の砲兵学校に入った私の大伯父、
とても優秀な人で、卒業しないうちに船に乗せられ、
船内で昼食を取っている時にフィリピン沖で機雷を受け、そのまま今も沈んでいます
妹にあたる祖母はもうお兄さんのことを聞くと涙を流すことしかできないので、
私が伝えます
これが戦争です
なにが英霊だ」
ゆりちゃん のツイート
「結果に与える影響に鑑みて、
選挙中には「批判をしない」お作法が、いいように利用されてるわけですよ。
テレビ全局全関係者はそろそろ目を覚ましてほしい。
壊れかけてますよ民主主義。」
くろ さんのツイート
⇒テレビ、新聞各社のオールドメディアに言いたい、
大日本帝国時代の日本の愚行を反省して、
何十年もかけて世界からの信頼をなんとか取り戻してきたんだ。
中曾根康弘・小泉純一郎・安倍晋三などの偏った人間を首相にしたがために
その世界からの信頼に再びひびが入ってきた事を検証すべきでないのか。
戦争法案をしっかり検証したうえで、閉鎖的な法律や習慣を正してゆくべきでないのか。
世界的に”far right”と言われてる今の政治を、真の”central”に戻してゆくべきでないのか。
「今から言っておくけど、今日(20日)の選挙の結果がどうであれ
いつもどおり明日はくるし、日本は沈まないし、
わたしたちが主権者であることは変わらない。
今まで以上に権力者の横暴も、あらゆる差別も許さない。
今わたしたちの手の中にある民主主義を見殺しにしないために、
これからも権力を監視していこう。」
福武 忍 さんのツイート
⇒おっしゃる通り。
先人により戦後80年かけて築いた平和・民主主義・世界からの信頼を絶対崩さないために
我々国民はもっと人や社会を重んじて、
富の偏在・格差や差別を赦さず是正していかなければならない。
それは右も左も関係ない。
言ってきたからどんどん狂ってきたまでの話だ。
2025年7月29日付訪問者数:254名様
お付き合いいただきありがとうございました。
「議席増の参政党 「人権軽視」が目に余る」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/423986
参院選で議席を増やした参政党の主張には、
この国に暮らす多様な人々の人権や尊厳を軽んじているとの懸念を禁じ得ない。
国と地方の議会に相当数の議員を有する公党である。
人権を重視した政策に見直すよう求める。
参政党は参院の議席を改選前の2から15に増やした。
政権批判票の受け皿になったのは確かだが、
参政党に投票した有権者が同党のすべての主張を支持したわけではないだろう。
外国人に対する規制強化は根拠が曖昧な上、外国人の生活を脅かす。
選択的夫婦別姓や同性婚の否定は、
女性や性的少数者(LGBTQ)ら抑圧された人たちの人権への配慮を欠く。
高齢者ら終末期延命治療の全額自己負担化は命の切り捨てにつながりかねない。
参政党が公表している憲法草案は、主権は国家が持つとされ、
国民主権に関する記述は見当たらない。
天皇は元首と位置付けられ、
法律や条約、首相らの人事を一度は拒否できるとしている。
国民の要件として「日本を大切にする心」が求められ、国防の努力義務も課される一方、
国民の基本的人権の規定は抜け落ち、
法の下の平等、思想の自由、信教の自由、表現の自由、
労働者の権利なども明文化されていない。
戦争に至り多くの国民に犠牲を強いた戦前戦中の国家主義への回帰が著しいだけでなく、
政治権力を制限し、個人の権利を保障する憲法の役割からも外れる。
神谷宗幣代表は「あくまで議論のたたき台」と釈明するが、
その段階の内容を党の草案として公表し、参院選でも訴えたことは
無責任のそしりを免れまい。
そもそも国会議員は現行憲法を尊重し、擁護する義務を負う。
憲法が保障する基本的人権を損ねるような立法は認められない、
とあらためて指摘しておきたい。
今年は戦後80年の節目だ。
神谷氏は著書などで、アジア太平洋戦争が日本の侵略だったことを否定する歴史認識を公言しているが、
負の歴史も認めなければ、内外の戦争犠牲者や被害者、国際社会の理解は得られまい。
メディア対応にも懸念を抱く。
参政党は22日、国会内の記者会見で神奈川新聞の記者を排除した。
到底容認できない。
公党として、国民の知る権利に応える役割を重んじ、
党に批判的なメディアにも開かれた組織であるべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投票者にも問いたい。
「日本人ファースト」以外の彼らの”何”に投票したのか?
そのたった一言で投票したのなら
”あんたら、それで社会人か?”と問いたい。
「参政党って、「ルールを守らない外国人」とか言うくせに、
公選法もヘイトスピーチ規制法も守らないし、
国民を差別について不安にし、平和も医療福祉も不安にして、
「ルールを守らない参政党」だけは要らないね。
一人として国会に要らない。」
Heinrich Regius さんのツイート。
⇒ご迷惑おかけしてます。
「核持たないと襲われるって人に言いたい
核持ったら襲われるんだぞ。
敵国条項分からないで強い日本とか言う前に
まず政治の勉強をしてくれ。」
天笹(てんざさ) さんのツイート
「僕は選挙中、参政党を徹底的に批判し続けて来た。
差別とデマをばら撒き、憲法を蔑ろにするような政党を、
民主主義国家の国民として到底許容する事が出来なかったから。
選挙後もこの姿勢を変えるつもりはない。
この異常な政党の化けの皮が完全に剥がれるまで、徹底的に批判し続ける。」
seal さんのツイート
「「日本人ファースト」に1票を投じた有権者は
「日本がワーストになる」ことに手を貸したことになる。
そのことは近々思い知らされることになるだろう。」
m TAKANO さんのツイート
「勇ましく海軍の砲兵学校に入った私の大伯父、
とても優秀な人で、卒業しないうちに船に乗せられ、
船内で昼食を取っている時にフィリピン沖で機雷を受け、そのまま今も沈んでいます
妹にあたる祖母はもうお兄さんのことを聞くと涙を流すことしかできないので、
私が伝えます
これが戦争です
なにが英霊だ」
ゆりちゃん のツイート
「結果に与える影響に鑑みて、
選挙中には「批判をしない」お作法が、いいように利用されてるわけですよ。
テレビ全局全関係者はそろそろ目を覚ましてほしい。
壊れかけてますよ民主主義。」
くろ さんのツイート
⇒テレビ、新聞各社のオールドメディアに言いたい、
大日本帝国時代の日本の愚行を反省して、
何十年もかけて世界からの信頼をなんとか取り戻してきたんだ。
中曾根康弘・小泉純一郎・安倍晋三などの偏った人間を首相にしたがために
その世界からの信頼に再びひびが入ってきた事を検証すべきでないのか。
戦争法案をしっかり検証したうえで、閉鎖的な法律や習慣を正してゆくべきでないのか。
世界的に”far right”と言われてる今の政治を、真の”central”に戻してゆくべきでないのか。
「今から言っておくけど、今日(20日)の選挙の結果がどうであれ
いつもどおり明日はくるし、日本は沈まないし、
わたしたちが主権者であることは変わらない。
今まで以上に権力者の横暴も、あらゆる差別も許さない。
今わたしたちの手の中にある民主主義を見殺しにしないために、
これからも権力を監視していこう。」
福武 忍 さんのツイート
⇒おっしゃる通り。
先人により戦後80年かけて築いた平和・民主主義・世界からの信頼を絶対崩さないために
我々国民はもっと人や社会を重んじて、
富の偏在・格差や差別を赦さず是正していかなければならない。
それは右も左も関係ない。
言ってきたからどんどん狂ってきたまでの話だ。
2025年7月29日付訪問者数:254名様
お付き合いいただきありがとうございました。