shining's ブログ 「音楽と旅と珈琲と」

音楽大好き男の徒然なる日記

LIFE is... ~another story~ (2003・平井堅)

2020-09-10 | 音楽
初出:2019年4月20日
このたび、「平井堅 You Tube Official Channel 」が開設されましたので、
再度投稿いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------

映画「町田くんの世界」告知から、久々に平井堅さんのうたを聴きたくなりました。
http://wwws.warnerbros.co.jp/machidakun-movie/#index

平井 堅 『いてもたっても』MUSIC VIDEO(Short Ver.)


-------------------------------------------------------------------------------------------------

そして、
平井堅 さんの歌といったら
これを忘れてはいけません。
八方ふさがりの日々でも、
この歌は 前を向いて歩いて行く大切さを そっと 教えてくれます。



平井 堅 『LIFE is... ~another story~』MUSIC VIDEO

作詞・作曲:平井堅
編曲:亀田誠治
歌詞:「J-Lyric.net」
http://j-lyric.net/artist/a00060f/l001c16.html



  ↑
『10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ 』 に収録。

………やっぱ良い歌だわ。



寝られず、何気なくみたyou tubeに朝の5時から号泣。
人生のどこから自分は気持ちが擦り切れてしまったんだろう。
何かを思い出せたような気がします。
堅ちゃん、ありがとう。
 (金福万来 さんのコメント)


なんでこんなに涙が出るんだろう。
こんなに心に響く歌ある?
辛いけど生きようって思える歌。
平井堅さんは本当に素晴らしいアーティストです。
 (live la さんのコメント)


今は 亡き親友に この歌詞は私の事だ って言われた。
彼女は末期癌で昨年 若すぎる別れをこの歌詞の意味を私に教えてくれた…
会いたい、逢いたいよ…
 (black angel さんのコメント)


精神的な病気で外に出られなくなり毎日家で塞ぎこんでます
時々自分は何で生まれて来たのかなとか
こんなんで生きてていいのかなとか
色々考えたりしてしまいます
平井堅さんの歌を聴いていつも元気をもらってます
治ったらまた必ずカラオケで熱唱したいと思います
ほんまにありがとうございます
 (またあした さんのコメント)


このV(ビデオ)に出演されてる方々にいろんなストーリーが見えて、とてもジーンとします。
レスラーの方は、闘病に入られた時にプロレス好きな旦那から聞いていて、
このⅤに立ち上がる姿が出てきて感動した覚えがあります。
曲とドラマとVと、どれもセットで好きです。
 (さくふう さんのコメント)
※ハヤブサ(プロレスラー、1968-2016)。
2001年10月22日の後楽園ホールでの試合中に頸椎損傷。

ハヤブサの作り出した技は、今日も世界中で使われ続けてる。
世界のどこかで誰かがその技を使ってる限り、
プロレスラーとしてのハヤブサはまだ生き続けてるよ
 (Mask I さんのコメント)


生きていることの
素晴らしさや脆さ儚さを
唄った歌なんだけど
ものすごく心に
スーッと入ってくる。

生まれたことの
意味や価値をどうしても
見出したくなるけど
そんなときに
いつも聴きたくなります。
 (Blue Sky さんのコメント)


このPV 豊さんの後ろにタケクニ先生も
映ってるんだよな
競馬界で名人の名を馳せた
故・武邦彦
生ける伝説として孤独の戦いを続ける
武豊

何度傷付いても
何度壁にぶつかっても
乗り越えていく

この歌のように
伝説の戦い(旅路)は続く

それが伝説と呼ばれる
武豊の
生きる道(LIFE is... 〜another story〜)だから
 (瀬見瑛太 さんのコメント)


この曲に幾度となく支えられてきました。ありがとう。
 (あめ さんのコメント)

-------------------------------------------------------------------------------------------------

ユニバーサルミュージックさんのように、
ワーナーミュージックさんのように、
ソニーミュージックさんも既存の曲使用を
YouTubeに認めて欲しいです。

良い音楽も、「この音楽、良いよ」と言うファンがいなくなってしまったら
やがて忘れ去られてしまうのです。
そのことをお忘れずに。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・山口一郎氏誕生日/ 忘れ... | TOP | 網走・能取湖畔に「赤いじゅ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 音楽