フランシス・レイ氏追悼、最後はやっぱりこれでしょう。
白い恋人たち/フランシス・レイ 13 Jours en France/Francis Lai
素晴らしい。
何度聴いても感激する。
1968年、フランスはグルノーブル Grenoble で開催された第10回冬季オリンピックの
ドキュメンタリー映画のテーマ曲です。
ウィキペディア解説は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E6%81%8B%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1
中学生の頃、ラジオから流れてきたこの気品ある綺麗なサウンドに酔いしれていた。
まさか、この曲がフランス グルノーブル・オリンピックのテーマ曲だったとは、後で知りました。
一発でフランシスレイの虜となり、その数々の曲を聞いた思い出です。
やっぱ、フランス人のやることは、いかしますね~!!
(YouTube より、御代川満 さんのコメント)
冬季オリンピックの記録映画のテーマ曲なんだよなぁ、これ。
記録映像にこんな洒落た音楽をつけちまうのがさすがフランス。
(You Tube より、pacificd01さんのコメント)
なんという心に響き渡る音楽だろう
泣きそうだ
(YouTube より、名大作曲同好会 さんのコメント)
……まったくです。
4年後、札幌オリンピックもドキュメンタリー映画化されたんだけど、
音楽はフランスの圧勝なんだよねー。
「男と女」「白い恋人たち」
ほんとうにエバーグリーンな名曲です。
最後に、フランシス・レイ氏のご冥福をお祈りいたします。
Merci Beaucuop ,Monsieur.
Rest in peace.
白い恋人たち/フランシス・レイ 13 Jours en France/Francis Lai
素晴らしい。
何度聴いても感激する。
1968年、フランスはグルノーブル Grenoble で開催された第10回冬季オリンピックの
ドキュメンタリー映画のテーマ曲です。
ウィキペディア解説は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E6%81%8B%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1
中学生の頃、ラジオから流れてきたこの気品ある綺麗なサウンドに酔いしれていた。
まさか、この曲がフランス グルノーブル・オリンピックのテーマ曲だったとは、後で知りました。
一発でフランシスレイの虜となり、その数々の曲を聞いた思い出です。
やっぱ、フランス人のやることは、いかしますね~!!
(YouTube より、御代川満 さんのコメント)
冬季オリンピックの記録映画のテーマ曲なんだよなぁ、これ。
記録映像にこんな洒落た音楽をつけちまうのがさすがフランス。
(You Tube より、pacificd01さんのコメント)
なんという心に響き渡る音楽だろう
泣きそうだ
(YouTube より、名大作曲同好会 さんのコメント)
……まったくです。
4年後、札幌オリンピックもドキュメンタリー映画化されたんだけど、
音楽はフランスの圧勝なんだよねー。
「男と女」「白い恋人たち」
ほんとうにエバーグリーンな名曲です。
最後に、フランシス・レイ氏のご冥福をお祈りいたします。
Merci Beaucuop ,Monsieur.
Rest in peace.